最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:23
総数:75024
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【5年生】自動車づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の時間に、自動車づくりのまとめとして、画用紙で実際に自動車をつくってみました。これまでに習った自動車製造の工程に従い、プレス(ハサミで切る)→塗装(色鉛筆で塗る)→組立て(のりで貼る)→検査(不備がないかチェック)の順に作業しました。
 子供たちは活動を通して、自動車製造の工夫や工程について理解を深めていました。

【6年生】狂言 柿山伏

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、狂言について学んでいます。日本の文化・伝統に対して関心をもち、音読を通して狂言の面白さを表現する力を育むことを目指します。今日は、狂言が何を伝えようとしていたのかを考え、ノートにまとめました。

『いい歯の日』こんだて

画像1 画像1
◎11月8日の給食
ごはん、肉だんごのあんかけ、かみかみあえ、みそ汁、牛乳

 今日11月8日は『いい歯の日』です。
歯は食べものをしっかりかんで、おいしく食べるためにとても大切です。
よくかんで食べれば、強く丈夫な歯にきたえられます。
他にも体が温まり、お腹の消化も助け、むし歯の予防にもなります。
いいことがたくさんありますね!
今日の給食では、『かみかみあえ』にスルメを使いました。
低学年のみなさんも、よくかんで食べていました。

【ポプラ4組】折れ線グラフを読み取ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に折れ線グラフの読み方を学びました。縦軸や横軸が何を表しているのかを考えたり、数値を読み取ったりしました。子供たちは、折れ線グラフで表すと増えたり減ったりする変化がよく分かることに気付いていました。

【1年生】粘土で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に粘土を使って造形遊びをしました。恐竜をつくる子や、危険生物をつくる子、また、線路を走らせる子など、子供たちは創造力をはたらかせ、感性豊かに机の上で世界を広げていました。

【2年生】みんなでつかう町のしせつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、みんなでつかう町の施設を調べました。子供たちに自分の生活を振替り、どんなものがあるかを発表させると、学校、図書館、児童館、博物館などたくさんの施設が出てきました。名前は知っているけど、どんな施設か分からない物もありますので、これからもっと詳しく調べていきます。

【3年生】音楽  「パフ」の歌を歌おう

画像1 画像1
 3年生は、「パフ」(ピーターヤーロウ・レナードリプトン作曲、芙龍明子日本詞)の歌を学習しました。
 「パフ」の歌詞は、魔法の竜パフと、少年ジャッキーペーパーとの心温まる触れ合いを描いています。
 3年生は、思いを込めて、楽しく元気に歌いました。

【4年生】ティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間にティーボールの学習をしています。子供たちは、攻めや守りの作戦を工夫しながらゲームができるようになってきました。チーム内で協力する姿も数多くみられるようになりました。

【5年生】障がいについて理解を深めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に、障がいのある人もない人も共に過ごす社会について考えていきます。今日は、視覚障害、聴覚障害、肢体不自由について一人1台端末を用いて調べました。

【6年生】比例の関係をくわしく調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に比例の関係について詳しく学習しています。2倍3倍に限らず、小数倍、分数倍にはなっていないのだろうか、表だけでなく他の分かりやすい表し方はないだろうか、ということを考え、グラフに表して、比例の特徴をつかんでいます。そのグラフが何を表しているのか、そこから何がわかるのかなどより深く考え、色々なことを読み取る練習もしています。

11月5日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、鮭のもみじ焼き、野菜のみそ汁、りんご、牛乳

 今日の魚は、秋が旬の鮭です。
鮭の上には、紅葉のようなオレンジ色の人参マヨネーズをのせました。
ふりかけごはんと一緒に子どもたちもよく食べていました。
魚も野菜も果物も、これからの寒い季節に栄養とおいしさを蓄えます。
季節の食べもので、おいしく、健康な体をつくりたいですね!

【ポプラ学級】校外学習へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポプラタイムの時間に、校外学習でよみうりランドへ行く計画を立てました。今日は、グループのメンバーめあてを確認したり、集合時刻を確認したりしました。
 めあては、時間を守ろう、ペアやグループで協力しよう、各場所でのルールを守ろう、の3つです。
 子供たちは、校外学習をとても楽しみにしているようでした。

【1年生】しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習でメモの取り方を学んでいます。今日は、烏骨鶏やうさぎを観察し、気付いたことを観察カードにメモしました。足の太さや毛の様子など、子供たちは動物たちをよく見ていました。メモしたことからどんなことを友達に知らせるのか楽しみです。

【2年生】そうだんにのってください

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、「話す・聞く」学習をしています。学校やふだんの生活で友達に相談したいことを決めて、グループで話し合い、考えを出し合う活動です。今日は、上手に話をつなげて話し合う練習をしました。

【3年生】すがたをかえる大豆

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で説明文の書き方の工夫を学んでいます。今日は、バラバラになった段落を書かれている順番に並び替える活動をしました。また、写真を提示したり、接続語を使ったりすることによって、読者が読みやすくなる工夫をしていることに気付きました。

【4年生】社会科見学のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の時間に、江戸東京たてもの園で見学したことをワークシートにまとめています。心に残ったことベスト3や何が分かったかなど、一人1台端末で振り返りながら記入しました。

【5年生】ナップサックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の時間にナップサックを作っています。今日もたくさんの地域・保護者のボランティの方に来ていただきました。
 子供たちは、アイロンやチャコペンで生地にしるしをつけ、ミシンで縫っていきました。縫い目がずれてしまうこともありますが、みんな真剣に一生懸命に活動していました。

 学習支援ボランティの皆様、本当にいつもありがとうございます。

【6年生】土地のつくりと変化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、土地のつくりや変化について学んでいます。今日は、顕微鏡で岩石や火山灰、校庭の砂などを観察しました。特に火山灰は、見て目や予想と違い、顕微鏡をのぞいて見えるガラスや鉱物結晶などの粒子の姿に驚きがありました。

登校見守りボランティアさんへの感謝

長年、児童の登校見守りをして下っていた見守りボランティアさんが、お辞めになります。15年、16年の間、毎日安全に登校出来る様に道に立って下さいました。この1、2年はコロナ禍という事もあり、思うように活動が出来なかったようですが、本当にお世話になりました。年齢や健康の事を考えて、あまり無理は出来ないので引退したいと、申し出がありました。sさん、kさん本当にありがとうございました。学校を代表して厚く御礼を申し上げます。

【図書ボランティア】読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの皆様が、中休みに本の読み聞かせをしてくれました。今日は2冊読んでくださいました。本の題名は、「どうぞのいす」と「ねずみのいもほり」です。子供たちは、みんなにっこり、本の世界を楽しんでいました。
 また、九小図書館の壁面装飾も11月バージョンに変更してくださいました。

 図書ボランティアの皆様、本当にいつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606