最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:26
総数:75083
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【1年生】こころはっぱ

画像1 画像1 画像2 画像2
 道徳の時間に、友達と仲良く助け合うことができなかったときの体験やその時の気持ちを話し合いました。その後、友達と仲良くするためにはどのような気持ちが大切なのかを考えました。
 学習を通して、「声をかける」「助け合う」「やさしくする」など、友達がいることや助け合うことの大切さに気付くことができました。

【2年生】三角形をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に1辺から2つの辺をかき足して、いろいろな大きなの三角形をつくりました。三角形が、3本の直線でかこまれた形であることを捉える学習です。

【3年生】音楽 「ゆかいな木琴」「山のポルカ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、合奏の学習をしました。
 初めに、「ゆかいな木琴」、次に「山のポルカ」の合奏です。
各旋律を、木琴、鉄琴、キーボードで演奏しました。
この学習を「パフ」の器楽合奏に発展させていきます。





【4年生】体のつくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で「体のつくり」を学習しました。「体全体の筋肉や骨は、どのようなつくりやしくみになっているのか。」について一人1台端末を使って調べました。
 骨と筋肉が体全体にあり、関節のところで体を曲げることができることが分かりました。

【5年生】分数のたし算ひき算

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に、分母が違う分数のたし算やひき算の計算の仕方について学習しました。
 分母が違うときは、通分をして計算することが分かりました。

【6年生】鳥獣戯画

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、筆者が「鳥獣戯画は人類の宝である」と主張した理由を9段落を中心に叙述から読み取りました。
 言葉に注目して、筆者が「鳥獣戯画」を世界的価値や歴史的価値のあるものとして捉えていることが分かりました。

10月15日の給食

画像1 画像1
◎きんぴらごはん、さめの竜田揚げ、変わり漬け、かぼちゃのみそ汁、牛乳

 『竜田揚げ』は、奈良県の竜田川という川で生まれた料理です。
紅葉が美しく、川が真っ赤に染まることから、
赤褐色の揚げ物を竜田揚げとよぶようになったそうです。
今日は『もうかさめ』という種類のサメで作りました。
宮城県気仙沼市で多く水揚げされています。
海では狂暴で怖いサメですが、今日はごはんに合う竜田揚げにしました。
ふっくらした身で、表面はカリッと揚がってとってもおいしかったですね!

図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生「組み木パズル」

木を接着剤を使わずに組み立てて、立体パズルを作ります。木で作る前に工作用紙でしくみを知りました。どんなパズルが作れるかな。

3年生 「わり算や分数を考えよう」

画像1 画像1
 1学期に学習したわり算を思い出し、わり算のできる範囲をさらに広げられるように考えました。九九の範囲にないわり算も十の位と一の位に分けて考えて計算しました。
 また80cmの1/4の長さを求める学習から、「1/4にする」=「4等分する」=「÷4」にするというわり算の表現の仕方も学習しました。同じ1/4にするという表現でも、もとにする長さが異なると1/4にした長さも違ってくる。ということも子供たち自身で発見していきました。

【ポプラ1・2組】お誕生日カードを書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポプラ学級1・2組の児童は、お友達の誕生日に向けて、おめでとうの気持ちを込めたカードを描きました。お友達が喜んでくれるようにと心を込めてい書いていました。

【1年生】くじらぐも

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語の時間に物語文「くじらぐも」の学習をしています。今日は、くじらぐもの気持ちを想像しながら音読の練習をしました。

【2年生】音読劇をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、国語の時間に物語文「がまくんとかえるくん」を学習しています。
 今日は、登場人物の気持ちを想像し、音読で表す音読劇に向けた練習をグループに分かれて行いました。

【3年生】かげふみおにをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は理科の授業で、「かげ」について学習しています。
 今日はかげふみおにをした後、かげについて疑問に思ったことや気付いたことを発表しました。


【4年生】概数で計算しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は算数の時間におよその数で計算し、数の見当をつける学習をしています。
 今日は、買い物をした金額172円、189円、137円の合計金額がおよそ500円になるというような、概数にして計算する方法を学びました。

【5年生】ミシンに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、家庭科の時間の初めてミシンを使う学習をしています。今日は、ミシンの使い方を覚え、試し縫いをしてみました。
 地域や保護者者の方4名の学習支援ボランティアが来てくださり、学習の補助をしてくださいました。本当に助かりました、ありがとうございました。

【6年生】容積の求め方

画像1 画像1
 6年生は、算数の時間に容積の求め方を学習しました。ランドセルや牛乳パック、ロールケーキの穴の中など、既習事項を生かして様々な容積を求めました。

10月14日の給食

画像1 画像1
◎ガーリックトースト、ハンガリーシチュー、ほうれん草とキャベツのサラダ、牛乳
 
 温かいスープやシチューがおいしい季節になりました!
今日はハンガリーのシチューです。
ハンガリーでは『グヤーシュ』とよばれ、日本でいう『おみそ汁』のように、
お家それぞれの味で食べられているそうです。
シチューの真っ赤な色は「パプリカ」から作った粉とトマトの色です。
「今日のガーリックトーストとよく合う!」
という感想が、たくさんの児童から聞くことができました。

【ポプラ3・4組】

画像1 画像1
 ポプラ3・4組は、体育館体育で「跳び箱」の学習をしています。
 強く踏み切って、着地でピタッと止まることを意識しながら、自分に合った場で練習しています。

【1年生】係決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、係活動の役割を決めました。どの係になったか、お子さんに聞いてみてください。

【2年生】オンラインで画像提出

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、一人1台端末を使って子供たちが学習で使用する写真を撮影しました。その写真を共有アプリを使って担任へ提出する方法を練習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606