最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:40
総数:75082
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【4年生】ティーボール

画像1 画像1
 体育の時間に、ティーボールをしています。今日は、ボールをしっかりと見て強く打つことを頑張りました。打つ人によって守る位置を変えるなど、作戦の工夫も見られるようになりました。

【5年生】流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に、流れる水のはたらきを学習しています。子供たちは、川がカーブしているところの内側と外側の様子の違いを、浸食、運搬、堆積、という言葉を用いて説明できるようになりました。

【6年生】江戸幕府の政治

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の時間に、徳川将軍が行った江戸幕府の政治について学習しています。戦国の世が終わってから、およそ300年続いた江戸幕府の安定した政治に目を向け、どのようにして大名たちを支配したのか考え、調べました。
 6年生は、明日から2日間の移動教室に日光、尾瀬方面へ出かけます。江戸幕府を開いた徳川家康が祀られている日光東照宮にも行きます。学習と関連付けて見学できるといいですね。

明日から日光!

画像1 画像1
六年生が、待ちに待った日光尾瀬移動教室はいよいよ明日からです。10/26(火)〜27(水)で行って来ます。雨と寒さが心配されますが、楽しみですね。現地での様子は、このブログで紹介していきます。是非楽しみにしていてください。

もったいないメニューその2

画像1 画像1 画像2 画像2
◎10月22日の給食
あんかけ焼きそば、中華和え、丸ごとかぼちゃの開口笑、牛乳

 今日作った『まるごとかぼちゃの開口笑』には、
『バターナッツかぼちゃ』という黄色いかぼちゃを皮ごと使いました。
野菜の皮には、旨味や栄養が多く入っています。
食べものを大切においしく食べて、栄養もとれれば、私たちの健康にも良いですね。
さらにゴミも減るので、環境へのやさしさにもつながります。
今日の開口笑は児童からも「おいしかった!」と大好評でした!

【ポプラ1・2組】かけ算九九

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポプラ1・2組では、算数の時間にかけ算の九九の定着を図っています。かけ算カードや数玉そろばんを使って繰り返し練習しています。

【1年生】おもちゃをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、秋の物を使っておもちゃを作りました。秋と言えばどんぐりです。子供たちは集めてきたどんぐりを使って、いろいろなものを作っていました。どんぐりの中からどんぐり虫が出てきてびっくりすることもありましたが、子供たちそれぞれに創意工夫が見られました。

【2年生】かけ算の意味を考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は算数の学習で、かけ算の意味を考えながら式を立てました。
 「1台に2人ずつバスに乗ります。6台で何人乗れるでしょう。」といった問題を図や絵に表しながら考えました。次回は、一人1台端末を使って、「1台に3人ずつ、5台で何人乗れるか。」を図に表します。

【3年生】コンパスを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は算数の時間にコンパスを使って円をかく練習をしました。大きさの違う円をいくつか組み合わせると、いろいろな模様が出来上がりました。「アートだ!!」と子供たちは楽しんで活動していました。

【4年生】計算の順序

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に( )を使って式に表す方法や計算の仕方について学習しました。
 子供たちは、文章題から500−(140+210)のように立式し、ひとまとまりの数とみる部分を( )を使って表すと一つに式にすることができることが分かりました。また、( )の中から先に計算することも学習しました。

【5年生】ミシンの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、家庭科の時間にミシンで縫う練習をしています。あらかじめ線がかかれた練習用の生地を使って、なみぬいやギザギザぬいの練習をしました。子供たちは、慎重に生地をずらしながら丁寧に縫っていました。
 今日も地域や保護者4名のミシンボランティアの方が来てくださり、学習を支援してくれました。本当に助かります。ありがとうございます。

【6年生】水溶液の性質

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に、ムラサキキャベツ液を使って水溶液の性質を調べました。調べる物は各グループ内で役割分担して持ってきた液体です。レモン汁やポン酢、食器用洗剤や砂糖水など、子供たちが各自で酸性、中世、アルカリ性だと思う物を予想して持ってきました。ムラサキキャベツ液を垂らした後の液体の色の変化から性質を確かめました。

【児童集会】委員会紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生の児童が中心となって活動する委員会の紹介をテレビ放送で行いました。各委員会の委員長が順番に、仕事の内容や全校生へのお願いを伝えました。どの委員会の委員長もはっきりと分かりやすく言葉を話し、「さすが」と思いました。発表が終わるたびに各教室から大きな拍手が聞こえてきました。

10月21日の給食

画像1 画像1
◎黒砂糖パン、豆腐のチリミートグラタン、ジュリアンスープ、牛乳

 今日はミートソースとお豆腐でグラタンを作りました。
お豆腐とお肉以外にも、大豆やたまねぎ、なす、トマト、にんにく、
じゃがいも、チーズが入っています。
さらにスープも食べれば、今日の給食だけで17種類の食べものをとることができますよ!
食べものにはそれぞれに栄養があります。
いろいろな種類の食べものをバランスよく食べて、
寒さに負けない体をつくりましょう!

【ポプラ学級 高学年】理科実験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日の5・6時間目に、ディレクトフォースさんによる理科実験教室を行いました。水とエタノールを使った実験で、日常ではなかなか気づかない新たな発見に「なんで?」「すごい!」「おもしろい!」など、興味をもって楽しく活動しました。

【1年生】生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小金井公園に生活科見学に行きました。秋探しとして、生活科「おもちゃをつくろう」の材料となるどんぐりや、葉っぱを集めました。青空の下で食べるお弁当はとても気持ちがよく、美味しかったです!

【1年生】生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活科見学のため小金井公園へ出発しました。風があり少し寒さを感じますが、子供たちは元気いっぱい笑顔いっぱい、感染防止のため、1学期には行けなかった校外学習へ出かけることを心待ちにしていたようでした。
 出発前に各教員から、道の歩き方や感染症対策などについて話をしました。子供たちは、しっかりと約束を守り頑張る意欲を見せていました。

【2年生】音読劇に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、がまくんとかえるくんが出てくる物語「お手紙」の音読劇に向けてグループに分かれて練習しています。
 子供たちは、登場人物の気持ちや様子を表しながら、上手に読めるようになってきました。

【3年生】 図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 「空きようきのへんしん」
空き容器にねんどをつけてへんしんしました。いろんな色や形で工夫し、様々なへんしん姿がみられました。

【4年生】水道キャラバン隊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科と総合的な学習の時間に、東京都水道局の東京キャラバン隊に来ていただきました。学校でみんなが使っている水がどこから来るのかや水をきれいにする仕組みになどついて動画や実験ショーを見せてくださいました。子供たちは、真剣にメモを取りながら、理解を深めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606