最新更新日:2024/04/23
本日:count up14
昨日:23
総数:74507
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【5年生】日本の貿易額の多い地域

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で、輸出や輸入のはたらきについて学びました。また、日本の輸出額と輸入額の推移を表した折れ線グラフから気付いたことや分かったことを話し合いました。

【6年生】並べ方・組み合わせ方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の時間に、並べ方や組み合わせ方の学習をしています。Aさん、Bさん、Cさん、Dさんの4人でリレーをするとき、走る順番は何通りあるかを考えました。子供たちからは、すべてノートに書き出したり、最初に走る人を固定すると6通りでき、それを4倍して求めたりするなど、いろいろな考え方が出されました。式で求める方法も教えています。

11月29日の給食

画像1 画像1
◎にんじんごはん、カツオの竜田揚げ、おひたし、けんちん汁、牛乳

 今旬を迎えているのが『カツオ』です。
カツオは1秒間に7メートルもの距離を泳ぎます。
この速さで海を泳ぎ続けるので、筋肉質で赤身が多く、
みなさんの血や筋肉のもとになるたんぱく質や鉄分がたくさんつまっています。
今日はこのカツオを竜田揚げにしました。
ごはんによく合う味付けで、特に高学年から人気でした。

【ポプラ1組】分かりやすく整理しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に、釣りゲームで釣った魚の量を分かりやすく表す方法を考えました。子供たちは、釣ったカニやタコや魚などの大きさを同じにして、ますを使って種類ごとに縦と横をそろえて表すと分かりやすく整理できることに気付きました。

【1年生】歌おう

画像1 画像1
 音楽の授業で、「1年生になったら」「いるかはざんぶらこ」「上を向いて歩こう」などを歌いました。感染症対策のため、マスク着用のうえ、小さい声での歌唱でしたが、子供たちは、曲のメロディーやリズムを楽しみながら歌いました。

【2年生】がっきでおはなし

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽に時間に、トライアングルやタンブリンなどを使ってリズム打ちを行いました。ペアやトリオになり、はくにのって友達とお話しするように楽器の音を鳴らしました。

【3年生】重さをはかって表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に、重さを数字で表す学習をしています。てんびんを使って、二つのものを直接比較しどちらが重いかを調べました。1円玉一枚の重さが1gであることを学習し、普段使っているものはどれほどの重さなのかを、「はかり」を用いて調べていきます。

【4年生】ティーボール

画像1 画像1
 体育の時間に、ベースボール型ゲームのティーボールをしています。各チーム、攻撃や守りの作戦を工夫するようになってきました。チーム内でアドバイスや励ましの声掛けも増えてきました。

【5年生】マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、マット運動に取り組んでいます。ゆりかごや腰倒立などの補助運動でマットに慣れたあと、前転などの技に取り組みました。

【6年生】音楽 「ふるさと」

画像1 画像1
6年生は「ふるさと」(文部省唱歌 高野辰之作詞 岡野貞作曲)の学習をしました。
歌詞を読んで、思いが伝わる歌い方で歌いました。

青少対まつり

画像1 画像1
 明日、11月27日(土)は青少対まつりです。午前10時から12時まで本校校庭及び体育館で開催します。
 気を付けてお越しください。

 写真は、青少対の方々が作ってくれた看板です。見ているだけで楽しくなる素敵な看板です。

11月26日の給食

画像1 画像1
◎ユッケジャンクッパ、イカのねぎ塩焼き、春雨サラダ、牛乳

 韓国語で『クッ』は『スープ』、
『パ』は『ごはん』を意味しています。
最初は別々に盛り付けられていますが、
食べる時にごはんを自分でスープに入れて食べるのが
本場韓国の食べ方だそうです。
1年生はこぼさないように気をつけながら、スープをかけて食べていました。
熱々で甘辛いスープは、これからの寒い季節にもピッタリですね!

【ポプラ3・4組】果物の名前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の時間に、英語での果物の名前の言い方について学びました。子供たちは、メロンやレモンやパイナップルなど、果物の名前を英語で発音した後、9種類のフルーツの絵がかかれたビンゴカードをもらい、ゲームをしました。楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。

【1年生】マットになれよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、マット運動遊びに取り組みました。今日は、マットの準備の仕方や片付け方を教わりました。また、マットに慣れることをめあてにして、子供たちは、動物になりきってマットの上をぴょんぴょん跳ねたり、転がったりしました。

【2年生】ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、透明のペットボトルやプラスチック容器に太陽の光を通してみました。子供たちは、光を通したときに見える形や色を想像しながら色マジックペンで装飾しました。外へ出て、日光を通してみると、素敵な模様が地面に浮かび上がりました。思わぬ光のプレゼントに子供たちはにっこりとしていました。

【3年生】漢字の意味を知ろう

画像1 画像1
 国語の学習で漢字を使う意味について考えました。「人物にはなをつける。」花でしょうか、鼻でしょうか。「はははははじょうぶです。」分かりくいですね。
 どちらも漢字を使うと「人物に花をつける。」「母は歯はじょうぶです。」と読みやすくなります。
 子供たちは活動を通して、漢字を使うと文の意味が分かりやすくなることに気付いていました。

【4年生】平行四辺形

画像1 画像1
 算数の時間に平行四辺形について復習しました。子供たちは、平行四辺形の特徴を思い出いながら、辺の長さや角の大きさについて理解を深めました。演習問題にも取り組み、知識や技能の定着を図っています。

【5年生】ものの溶け方

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間にものの溶け方を観察しました。今日は、食塩とコーヒーシュガーを水に溶かしてみました。子供たちは、ゆらゆらと溶ける様子を観察しました。両方ともとけた後の水が透明であることに気付いていました。また、食塩などが水に溶けたものを水溶液ということを教わりました。

【6年生】釘をぬくには・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に、金づちで板にくぎを打って釘抜で抜く活動をしました。てこの原理の学習の導入です。子供たちは、釘を抜いた経験のある子が意外に少なく、釘を抜くのに四苦八苦する姿がありました。でも、柄の先の方をもった方が抜きやすいことに何となく気付いていました。

11月25日の給食

画像1 画像1
◎醬油ラーメン、海鮮しゅうまい、みかん、牛乳

 久しぶりに給食でしゅうまいを作りました。
中には『タラ』という魚のすり身と鶏肉、たまねぎ、れんこん、
干し椎茸の6種類の具を入れました。
一つひとつ皮で包んで、大きなお鍋で蒸して作りました。
野菜たっぷり!ホカホカのラーメンと共に、どの教室でも人気でした。
5年生のある教室では、ラーメンのおかわりに
なんと26人もの人が並んでいました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606