最新更新日:2024/04/23
本日:count up6
昨日:23
総数:74499
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【児童集会】3択クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、児童集会を行いました。5、6年生の集会委員が3拓クイズを3問考えて、各教室に問題を出しに行きました。「九小には、委員会がいくつあるでしょう」や「校庭に鉄棒はいくつあるでしょう。」など各学年に応じた問題になっています。正解数の多いクラスの優勝になります。結果発表はお昼の放送で行います。

12月15日の給食

画像1 画像1
◎大根とツナのスパゲティ、花野菜のサラダ、ママレードポテト、牛乳

 大根おろしは辛いから苦手という人もいるかもしれません。
しかし、この辛さにはカゼなどの病気から体を守ったり、
体を温めたりするはたらきがあります。
小平産大根のさっぱりしたおいしさで、あっという間に食べ終わっていました。
『ママレードポテト』は、ママレードとお醤油のタレを
揚げたさつま芋と絡めて作りました。
どちらも新メニューでしたが、好評でした!

【ポプラ3・4組】ミッション・インポッシブル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、映画のテーマ曲でもある「ミッション・インポッシブル」の合奏練習をしています。子供たちは、キーボードと木琴のパートに分かれて楽譜を見ながら練習しました。教師の伴奏にもだんだん合ってきています。全員での合奏が楽しみです。

【1年生】たし算ピラミッド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、たし算ピラミッドに取り組みました。3段になったピラミッドの下段から、ますのとなりどうしの数をたして、答えを上のますに書いていきます。子供たちは、クイズの問題のように楽しみながら解いていました。

【2年生】跳の運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の学習で、跳の運動遊びに取り組んでいます。子供たちは、教室のテレビで動き方を見てから校庭へ出て、ケンパー跳びやロープ跳びをしました。ケンステップやロープの置き方も子供たちで考え、跳ぶ遊ぶが楽しくできるように工夫していました。

【3年生】分母が10の分数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、分母が10の分数の大きさについて考えました。子供たちは、数直線に数を書き込み、小数も分数も同じ数を表していることに気付きました。また、小数第1位を10分の1の位ということも教わりました。

【4年生】都道府県クイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の学習で、学習用端末を使って都道府県クイズを作りました。子供たちは、本やインターネットで各都道府県の特徴や特産物などを調べました。端末のプレゼンテーションソフトで写真を貼り付けたり、絵を挿入したりして、ヒントをスライドで提示しました。

【5年生】What 〜woukd you like?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語の学習で、店員さんとお客さんに分かれて、英語で飲み物や食べ物の注文を聞いたり、欲しいものを注文したりする活動をしました。子供たちは、「What 〜woukd you like?」や「I'd like 〜」などの表現に慣れ親しみました。

【6年生】モビールをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、つり合いを考えてモビールをつくりました。子供たちは、各自がノートに考えた設計図を基に、グループで相談しながらつくっていました。つり合わせるのがなかなか難しそうでしたが、既習事項を生かして完成させていました。

12月14日の給食

画像1 画像1
◎黒砂糖パン、グリラットゥ・ロヒ(鮭のグリル)、
ロソッリ(ポテトサラダ)、ひよこ豆と白菜のスープ、牛乳

 フィンランドは北欧のとっても寒い国です。
『サンタクロース村』という村があり、
サンタさんが暮らしているそうですよ。
今日はそんなフィンランドの料理を給食にしました。
[グリラットゥロヒ]『ロヒ』とはフィンランド語で『鮭』のことです。
今日はハーブとパン粉をのせて、オーブンでカリカリに焼きました。
[ロソッリ]ポテトサラダです。
じゃがいもは、フィンランドではごはんのかわりにするくらい
たくさん食べられています。
 子どもたちからは、特に魚とスープが人気でした!

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、たてわり遊びの日でした。たてわりグループは、1年生〜6年生でグループをつくり、全部で13グループあります。グループごとに教室に集まり、「なんでもバスケット」や「好きですか嫌いですかゲーム」など、6年生が考えた遊びをしました。どのグループからも楽しい笑い声が聞こえてきました。

【ポプラ1・2組】なわとびに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポプラタイムで、縄跳びに取り組んでいます。子供たちは、学習カードに書かれた技を一生懸命に練習しています。先生に見てもらい合格したらカードにシールがもらえます。「できた!」と喜ぶ子供たち、とても嬉しそうにしていました。

【1年生】お楽しみ会の計画を立てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、お楽しみ会の計画を立てました。プログラムを決め、教室や校庭での遊びを話し合いで決めました。子供たちで司会をして話し合いを進め、「だるまさんが転んだ」や「なんでもバスケット」など遊ぶ遊びを上手に決めました。

【2年生】お話の作者になろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、お話づくりに取り組んでいます。子供たちは教科書の挿絵からどんなお話にするかを考えました。今日は、お話のまとまりを意識し、「はじめ」「中」「終わり」に分けてお話づくりを進めました。

【3年生】音楽「おかしのすきなまほう使い」

 3年生は「おかしのすきなまほう使い」(秋葉てる代作詞、大熊崇子作曲)の学習をしました。
 「おかしのすきなまほう使い」は、魔法使いが、呪文を唱えて魔法をかけますが、呪文のかけ方を間違い、失敗し、呪文をかけ直して、パンプキンパイや真っ赤なスーツに変え、成功したという物語の歌です。
 物語の中で、まほうの音を演奏します。ウインドチャイム、鈴、トライアングル、小太鼓、シンバル、ギロの楽器でまほうの音をつくり、演奏しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【4年生】ギコギコトントン完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に木工作品「ギコギコトントン」を完成させました。のこぎり、金づち、釘などを使って作った木の立体作品を仕上げました。早く出来た子は、画用紙を使って飛び出すカードも作りました。

【5年生】これからの工業製品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の学習で、工業について学習してきたまとめとして、これからの工業製品について子供たちが調べたことを発表する活動をしています。子供たちは、学習用端末のプレゼンテーションソフトにまとめて、一人ずつ発表しています。
 環境にやさしい製品や空飛ぶ車など、未来の工業について、考えを深めています。

【6年生】資料の整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、柱状グラフに注目し、データの精度を高める活動をしました。子供たちは、データの値を順番に並べたときの中央の値を中央値ということを知り、中央値を求める練習問題に取り組みました。

12月13日の給食

画像1 画像1
◎麦ごはん、肉豆腐、大豆とかえりの揚げ煮、みかん、牛乳

 『大豆とかえり煮干しの揚げ煮』は、
それぞれカリカリに揚げて、甘辛いタレをからめて作ります。
小さな魚は、ちりめんじゃこが成長したイワシです。
この大きさだと、骨ごと食べることができますね。
この小さなイワシと大豆と牛乳には、骨や歯を作るカルシウムと、
血や筋肉のもとになるたんぱく質が豊富です。
低学年の児童も、カリカリっとおいしく食べていました!

【1・2年生】ランニング旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みに、音楽に合わせて5分間、1・2年生が校庭のトラックを走りました。体力向上を図る本校の特色ある取組の一つです。
 自分のペースで、5分間走り続けることをめあてにしています。ランニング旬間も2週目に入り、走り方のこつをつかむ児童も見られるようになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606