最新更新日:2024/05/17
本日:count up28
昨日:19
総数:75129
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

休み時間ごとに手洗いしてます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業ごとに手洗いを行っています。石鹸を泡立てて、しっかりとすすぎます。習慣になっている児童もいますが、先生から声掛けもしています。ハンカチを忘れないようにお願いします。とてもよい習慣なので続けていきましょう。

9月3日のこんだて

画像1 画像1
◎焼きそば、大根サラダ、フルーツポンチ、牛乳

 感染症対策をとりながら、久しぶりの給食でした。
ウイルスを予防するためには、バランスよく食べることも大切です。
今日はどの教室も、残さず食べる人が多かったですね。
主食・主菜・副菜をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

給食室も、みなさんに安心・安全でおいしい給食を届けるために頑張ります!
2学期もよろしくおねがいします。

給食のルール

画像1 画像1
担任と補助の先生で、給食を盛り付けています。写真はポプラ学級の配膳の様子です。
感染症の予防のため、これまで以上に衛生面に気をつけて給食指導を行っています。
準備の前には、全員が石鹸で手を洗います。
児童は全員黒板方向を向いて座ります。
いただきますとご馳走様をするまでは、マスクを着用します。
食事中の私語と立ち歩きは禁止です。
おかわりのルールは学級によって少しずつ違いますが、皆静かに、味わって食べられるようになりました。

給食の準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からの給食開始にあたり、担任の先生から配膳の仕方を教えてもらっています。待っている姿勢もとても立派ですね。

給食の配膳1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から給食が始まりました。
今日のメニューは、やきそば、大根サラダ、フルーツポンチです。
どれもおいしくて、みんな大満足でした。
配膳の時も、頑張りました。教室を広く使うために、廊下を利用して配膳を行っているクラスもあります。
待っている間は静かに着席できていました。とても上手でした。

保健室の室内の配置

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室では、体調不良を訴えてきた児童とケガの処置を受ける児童とを分けるため、室内をパーテーションやカーテン等で仕切っています。本人や家族に体調不良がある場合は登校を見合わせるようお願いしています。登校後に体調が悪くなる場合も想定されます。その場合は、早退となります。お迎えをお願いします。

手洗いを毎時間行います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校したら、まず手洗いをします。また、休み時間ごとに手洗いを行います。1年生も丁寧に手を洗う習慣がついています。気を緩めずに続けていきます。

【ポプラ学級】 高学年はお引越し

画像1 画像1
新しく転入児童を加え、密を避けるために高学年は教室を分けることにしました。
南校舎2階にお引越しを終え、新しい生活を始めました。少人数で丁寧に指導していきます。

1年生の黄色いランドセルカバー

画像1 画像1 画像2 画像2
本来なら入学式前に配布される予定だった、一年生のランドセルカバーです。
不具合があり、品質改良のため配布までに時間がかかっていたものです。
ようやく一年生全員に配布することができました。
今日は大勢の一年生がランドセルに装着して学校に登校しました。
蛍光イエローでとても目立ちます。
皆さんで見守りをお願いします。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の始業式は感染予防のため放送で行いました。校歌は声に出さずに音楽を流して心の中で歌いました。
 5年生の2名の代表児童が2学期の目標を話しました。感染症予防のために制限されることが多い中、二人とも将来や未来へ希望をもち、成長していこうとする気持ちが表れていました。とても素晴らしかったです。

9月1日始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日元気な子供たちが学校に戻ってきました。
全クラスで、教室内での座席の間隔を開けるため、本棚等を外に出しました。壁から壁まで机を離して配置できるようになりました。また、今日の予定が分かりやすいように、黒板に示したり、コロナ感染症予防対策を子供達に説明しています。

2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 凸凹だった校庭が、夏季休業中に整備工事をしてきれいになりました。水はけをよくするために排水溝に向けて傾斜もつけています。
 これまでは校庭の真ん中を突っ切って登校する児童が多かったのですが、今朝の登校では、児童全員がきれいになった校庭の土を踏まないようにと気を付けながら端っこを通って来てくれました。考えて行動する姿、とても素晴らしいと思います。さすが九小の子どもたちです。
 授業や休み時間、放課後遊び、土日には地域の方も利用する校庭です。いつまでも大切に使っていきたいものです。

小平市立小平第九小学校2学期の開始にあたって

保護者の皆様には日頃より本校の教育活動に御理解・御協力を賜りありがとうございます。小平市立学校では、一層の感染予防の取組をしながら9月1日から2学期を開始し、9月3日より給食を実施いたします。

なお、次の点につきまして、御協力をお願いいたします。

〇健康観察と検温を確実に行っていただきますようお願いいたします。本人や家族に発熱や倦怠感、のどの違和感などがある場合は、自宅で休養し登校を控えるようお願いいたします。この場合、「欠席の扱い」とはいたしません。
〇御家庭の判断で登校しない場合は、学校へ御連絡ください。
〇9月1日は引き渡し訓練がなくなりましたので、11時20分下校となります。
〇2学期開始の対応につきましては、以下の小平市教育委員会ホームページをご覧ください。9月1日にお子さんを通じて文書にてもお知らせいたします。
http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/092/09...

小中連携の日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の研修では、道徳の授業について意見交換をしています。

小中連携の日

先生たちが研修しています。小中連携の日ということで、三中、二小、鈴木小と九小の4校での合同研修会です。本来ならば三中に集合して互いの顔を見ながら研修を深めるはずでした。残念ながら、リモートでグーグルミートを使用しながら会話をしているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第2回小・中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 小平市では、小・中学校の教員が中学校区ごとに教育活動の情報の共有を図り、共通の認識をもつことを柱とし、義務教育の9年間を見通した連続性と各校区の特色を生かした教育活動を推進しています。
 今日は、二小・鈴木小・三中の先生とオンラインで11月に本校で実施予定の道徳の研究授業について意見交換しました。

学校の生き物たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの間、日直の先生や、用務主事さん、事務職員さんたちみんなに見守られて、大雨や酷暑から守ってもらいました。
児童が登校してくるのを待っています。うこっけいもずいぶん大きくなりました。

9月1日 引き渡し訓練 中止について

 日頃より本校の教育活動に御理解、御協力いただき、感謝申し上げます。

 8月に入り、東京都の新規感染者数は、急増しております。本市においても、多くの新規感染者が毎日公表されており、教育活動の維持のために一層の感染予防対応が求められるところです。また、令和3年7月12日に、国より発出された緊急事態宣言は、9月12日まで期限が延長されることとなりました。

 つきましては、感染予防のために、9月1日(水)に予定している小平市立学校全校一斉引き渡し訓練における保護者の皆様の来校及び児童の引き渡しを中止といたします。

 お仕事の都合等、日程を調整いただいた保護者の皆様には、大変に御迷惑をおかけいたしますが、何とぞ御理解のほど、よろしくお願いいたします。

完成したビオトープ!!

画像1 画像1
 鑑賞用に流木や石、水草を入れました。とても綺麗です!!
 
 メダカは50匹以上、ドジョウが5匹、トンボが卵を産み、ヤゴを見ることもできますよ。

ビオトープに花

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビオトープがほぼ完成しました。4月当初は、3匹しかいなかったメダカが卵を産み、今では50匹以上に増えてました。
 今朝そーっとのぞいて見てみると、水中で育てていた水草のナガバオモダカとウォーターバコパが白と青紫の綺麗な花を咲かせていました。
 メダカも気持ちよさそうにスイスイ泳いでいました。
 
 ご来校の際、ぜひのぞいてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606