最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:23
総数:74495
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【ポプラ学級】マット運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間にマット運動遊びをしました。カエルの足打ちの練習やグー前転など、子供たちが意欲的に何度も挑戦する姿がありました。

【1年生】お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学級活動の時間に、校庭でお楽しみ会をしました。おにごっこやだるまさんが転んだなど、子供たちが話し合って決めた遊びを楽しそうにしていました。

【2年生】星空のクリスマス

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の時間に、クリスマスをテーマに冬を感じる作品をつくりました。子供たちは、画用紙や色セロハンなどを使って、ツリーやオーロラを表現しました。また、白い絵の具で雪をつくり、冬らしい作品に仕上がりました。

【3年生】お楽しみ会

画像1 画像1
 学級活動の時間に、お楽しみ会をしました。遊びは、学級会で話し合って決めました。なんでもバスケットなどをして、終始笑顔で過ごすことができました。

【4年生】図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生 「ようこそ!ひみつきちへ」
 たくさんの段ボールをつかって、ここにいたいと思える居場所をつくりました。何人かで協力して大きな広さをつくったり、玄関のドアや覗き口を凝ったり、綿やビニールシートを段ボールの中に入れて、座り心地がいいように工夫している人もいました。最後には担任の先生を招待して、つくったものを紹介してもらいました。

【5年生】サイエンス・ドラゴン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サイエンス・ドラゴンの方々に来ていただき、理科実験教室を開催しました。PTA主催の校内活動です。「ヤツデ」という植物の葉が、9枚だったり、7枚だったり、5枚だったりすることから、自分でよく見ることの大切さを教えていただきました。その後、子供たちは、植物の種について学習しました。種子のモデルを作って実際に飛ばしてみることで、形の秘密について理解を深めました。

【6年生】サイエンス・ドラゴン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サイエンスドラゴンの方々に来ていただき、理科実験教室を開催しました。PTA主催の校内活動です。科学と化学の違いや「よく見ること、よく考えること」の大切さについてお話していただいた後、子供たちは、化学カイロ作りに取り組みました。材料は、バーミキュライトや活性炭素、鉄粉、食塩水などです。「あったか〜い」と完成した回路を手に取り、子供たちの顔には笑顔がこぼれていました。

12月21日の給食

画像1 画像1
◎チャーハン、イカとじゃが芋のチリソース、中華卵スープ、牛乳

 私たちも普段から何気なく食べているチャーハンですが、
本場の中国では、今から1400年以上昔に生まれたと言われています。
実は歴史の古い食べものなんですね。
『チリソース』は、トマトと唐辛子などで作るソースです。
給食は、トマトケチャップ多めの、まろやかな味付けで作りました。
「辛いかと思ったけど、おいしかった!」
「レシピを教えてください!」
と、1,2年生の児童が声をかけてくれるほど人気でした!

【1年生】日づけと曜日

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に、一月一日(ついたち)はお正月、二月二日(ふつか)はみんなでこたつ、三月三日(みっか)はももの花、など、日づけや曜日の読み方を学習しました。子供たちからは、「なんで3月3日は桃の花なの?」と疑問が出たので、季節を分ける節目として3月3日は桃の節句として定められていることや、桃の花が3月頃から咲き始めるころなどを説明すると、納得していました。
 こうした素朴の疑問から知識が広がります。これからも疑問を大切にしてほしいです。

【2年生】漢字の広場

画像1 画像1
 国語の学習で、習った漢字を使って算数の問題をつくりました。「千円さつをもっています。六百円のおべんとうを買いました。おつりはいくらでしょうか。」など、作った問題を発表し合いました。

【3年生】金管楽器ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に、新野辺俊雄先生をゲストティーチャーにお招きして、金管楽器の演奏体験学習を実施しました。子供たちは、トランペットやトロンボーンなどの楽器の持ち方や吹き方を教わり、一人ずつ実際に音を鳴らしてみました。初めて触る楽器に目を輝かせ、大喜びしている様子がよく分かりました。

【4年生】金属の温度と体積

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、金属の温度を変えると、体積はどうなるかを学習しました。子供たちは輪っかを通り抜ける鉄球をガスコンロで温めた後、再度、輪に通してみました。温められた鉄球が輪を通らなくなっていることから、「金属は温めると体積が大きくなるのではないか」との気付きが見られました。

【5年生】音楽 「威風堂々」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「威風堂々」の合奏の学習をしてきました。
 リコーダー、木琴、鉄琴、キーボードの合奏に打楽器を加えました。
合奏のまとめとして、演奏を録音し、録音をきいて演奏の振り返りをしました。
 録音するごとに合奏がまとまってきました。

【6年生】がんについて学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健の授業でがんについて学びました。どうしてがんになるのかや、がんにならないための対策などについて、動画や資料を見ながら学習しました。学習後のワークシートには、生活習慣を見直し、自分の健康だけでなく家族の健康も守ろうとする記述が数多く見られました。

12月20日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、ぶりの照り焼き、揚げごぼうのサラダ、芋の子汁、ジョア

 寒い今の時期、小平市ではたくさんの野菜が旬を迎えています。
今日の給食でも、農家の川里さんや吉野さんの畑でとれた
キャベツや小松菜、にんじん、大根を使いました。
野菜に多いビタミンは、目の粘膜を丈夫にし、
ウイルスが体の中に入るのを防いでくれます。
バランスよく食べ、残りあと5日の二学期を楽しく元気に過ごしましょう!

【ポプラ学級】クリスマスミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ポプラ学級担任とプロピアニストの片岡和子さんによる歌とピアノのクリスマスコンサートをホールで開催しました。昔から受け継がれている日本の名曲を演奏し、ポプラ学級児童が鑑賞しました。学校経営協議会委員や学童農園でお世話になっている地域の方々もお招きして鑑賞していただきました。

【ポプラ3・4組】八の字跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の時間に、長縄を使って八の字跳びの練習をしました。みんなで掛け声を掛けたり、跳べた子に拍手したり、和気あいあいと運動していました。記録を伸ばしていってほしいです。

【1年生】どんな計算になるのかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に、文章を読み、絵を見て、どんな計算になるのか式と答えを考えました。「みんなで何頭」や「どちらが何頭多い」などのキーになる言葉を手がかりに式や答えを考えました。

【2年生】冬がいっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間に冬を感じる言葉をノートに書き出しました。クリスマス、スキー、雪だるま、お正月など、たくさんノートに書き出し、発表しました。

【3年生】カラフルラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に、凧絵染料を水で薄めたものを混ぜ合わせ、自分が「なんだかいいな」と思える色をつくりました。色水にも個性が出て、人それぞれのカラーになっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606