最新更新日:2024/05/17
本日:count up35
昨日:23
総数:75051
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

11月2日の給食

画像1 画像1
◎アップルトースト、鮭のクリームシチュー、コールスローサラダ、牛乳

 今日の『アップルトースト』は、
長野県の『紅玉』というりんごを皮ごと切って、
お砂糖とバターと混ぜて、トーストにのせました。
りんごの甘酸っぱい果汁がしみこんだトーストは好評でした。
りんごの皮には、お腹の調子を整える『食物繊維』が豊富です。
お腹の調子が整うと、カゼなどの病気にもかかりにくくなります。
旬のおいしい果物で、みんな元気に過ごしましょう!

【4年生】 社会科見学(江戸東京たてもの園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、社会科見学で小金井市にある江戸東京たてもの園に学校から歩いて行きました。たてもの園の施設では、古き良き銭湯や田園調布の家を復元したものや、農家の家などを見ました。農家の家や物置、高床式倉庫などを見て、国語「ごんぎつね」の兵十の家のようだと話をしていて、国語の授業とも関連して、学習をすることができました。

【ポプラ4組】大根を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポプラタイムの時間に学級園の畑へ行きました。子供たちが、学級園で大根を育てています。以前よりも葉っぱが大きく生長していました。今日は、大根がより大きく丈夫に育つために間引きを行いました。

【2年生】ながいながいつうがくろ

画像1 画像1
 道徳の時間に、郷土のよさを見つめる学習をしました。通学路で見つけたすてきなもの、人のことをたくさん書いた児童作文の資料をもとに、自分たちの生活にも目を向け、九小学区のよいところにや素敵なところを見付けました。

【3年生】音楽  鑑賞「トランペット吹きの休日」「アレグロ」

画像1 画像1
 3年生は、「トランペット吹きの休日」(L.アンダーソン作曲)と
「アレグロ」(W.A.モーツアルト作曲)の鑑賞の学習をしました。
 「トランペット吹きの休日」は3本のトランペットを中心にした合奏で、「アレグロ」は2本のホルンの演奏です。トランペットの音のひびき、ホルンの音のひびきを聴き比べました。旋律の繰り返しにも気づき、金管楽器の音の響きに親しみました。

【4年生】社会科見学出発

画像1 画像1
 4年生は、江戸東京たてもの園へ社会科見学に出発しました。学習のめあては、古い建物の水を活用する様子を調べることと昔と現在の生活を比べることです。子供たちは、気付いたことをしおりに書き込んでいきます。たくさんの気付きを得て帰って来てほしいです。

【5年生】漢字の広場

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の時間にこれまでに習った漢字を使って作文する学習をしました。黒板に示された漢字をできるだけたくさん使って一つの文章を作ります。中には、12個の漢字を使って上手に文章をつくる児童もいました。みんなの前で発表すると拍手が起こりました。

【6年生】比例の関係を式に表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の時間に比例の関係を式に表す学習をしています。1分あたりに入れる水の深さをxcm、5分間水を入れたときの水槽の水の深さをycm。この関係を式に表しました。

ブックメニューその1

画像1 画像1
◎11月1日の給食
ちゃんぽんめん、わかめサラダ、ばばばあちゃんの焼き芋、牛乳

 今日から読書月間が始まりました。
今月は全部で3回、本の中に登場するメニューが給食に登場します。
1回目の今日は『ばばばぁちゃんの焼き芋』です。
秋も深まったある日、ばばばあちゃんは子どもたちにさそわれて焼き芋大会を始めます。ところが、さつま芋だけではなく、じゃが芋や里芋、みかんを焼く人がいます。
みんなおいしくできたのでしょうか?
続きは本を読んでみてください。
今日は給食室でさつま芋を焼きました。
ちゃんぽんめんと一緒にお腹いっぱい、みんなよく食べました!

もったいないメニューその3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◎10月29日の給食
スパゲティミートソース、ヘルシーサラダ、かぼちゃのチーズタルト、牛乳

 今日は朝学習でもお知らせした、『もったいないメニュー』です。
ミートソースには、にんじんやなすなどの野菜と、
苦手な児童も多いきのこを使いました。
野菜の皮も、だしをとるために使いました。
デザートは黄色い『バターナッツかぼちゃ』の皮ごと使ったチーズタルトです。
子供たちからも
「かぼちゃのはじっこもおいしいね!」
と大好評でした。
レシピのリクエストがとても多かったので、掲載しています。
ぜひご家庭でもかぼちゃを丸ごと使ってお試しください!
かぼちゃのチーズタルトレシピ

【朝学習】食育放送

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月は『世界食料月間』『食品ロス削減月間』でした。
日本の食品ロスの現状と、給食室での取り組み、
そして自分たちにできることを考えてみよう、という動画を放送しました。
日本で出ている食品ロスは、毎日おにぎり一億個分にものぼります。
この事実に子供たちは
「えぇー!もったいない!」
という声を上げていました。
この「もったいない!」という気もちを、これからも大切にしてほしいと思います。

【4・5・6年生】クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時はクラブ活動でした。6月以来、今年度になって3回目のクラブ活動です。子供たちは楽しそうに活動していました。

【1年生】まちがいをなおそう

画像1 画像1
 国語の時間に、「は」「を」「へ」の使い方を学習しました。子供たちは、間違って書かれた文章を読んで間違いを正しく直す練習をしました。できた子から先生に見せに行き、丸を付けてもらいました。

【ポプラ3組】漢字を見つけよう

画像1 画像1
 国語の時間に、文章の中に入っている漢字を見つけ、ワークシートに書き出しました。繰り返し漢字の練習をして定着を図っています。

【2年生】かん字の読み方

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が漢字の読み方について学習しました。九月(くがつ)、九日(ここのか)、九才(きゅうさい)、「九」という漢字だけでもたくさんの読み方があるように、「日」、「上」、「下」といった漢字のいろいろな読み方についても考えました。

【3年生】日なたと日かげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、日なたと日かげでは地面の温度や様子にどんな違いがあるかを調べました。手触りや体感、明るさなどについてノートにまとめました。また、午前9時と11時に日なたと日かげの地面の温度を計測して、棒グラフに記録しました。
 子供たちは、調査結果から日なたと日かげでは、地面の温度や明るさなどに違いがあることをしっかりと捉えることができました。

【4年生】浄水場のはたらき

画像1 画像1
 社会の時間に浄水場について学習しています。子供たちは、一人1台端末を使って浄水場のはたらきについて調べました。その後、グループで相談してまとめ、発表しました。

【5年生】時間を分数を表そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、時間を分数で表す方法を考えました。子供たちは、「45分は何時間か」を図に表したり、時計を操作したりするなど、各自がノートに分数での表し方を考えました。

【6年生】土地のつくりと変化

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の時間に、地層について学習しました。地層がどうやってできるのかや火山活動や地震活動による土地の変化について調べていきます。

10月28日の給食

画像1 画像1
◎ごはん、かつおの甘辛あえ、浅漬け、じゃが芋わかめのみそ汁、牛乳

 お魚には、体を作るために必要な『たんぱく質』がたくさんつまっています。
お肉だけではとれない栄養素も多いので、
給食では2日に一度はお魚が出ます。
今日の給食には『かつお』を使いました。
一度揚げたかつおを、
甘辛く煮たたまねぎ・こんにゃく・だしじょうゆで和えました。
なかなか残りがちな魚ですが、
今日は食べやすかったそうです。
一度減らした児童も「やっぱり食べたい!」
と、おかわりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606