最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:26
総数:75083
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【ポプラ学級】音楽「合奏練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポプラ学級の児童が、音楽の時間に「たんじろうのうた」の合奏練習をしています。鉄琴や木琴、ハンドベルなど、各パートに分かれて練習しています。だんだんと楽器の音がぴったりと合うようになってきました。

28日の給食

画像1 画像1
◎4月28日の給食
煮込みうどん、かわりサモサ、野菜のねぎしょうゆあえ、牛乳

 煮込みうどんはやわらかいので、消化が早く、お腹にやさしいです。
 見た目は量が多く見えますが、意外とスルスル食べられます。6年生の中には3回おかわりしている児童もいました。

 かわりサモサの中は、カレー味のツナポテトです。こちらもカリカリおいしそうに食べていました!

図工室から

画像1 画像1
4年生「絵の具でゆめもよう」

 絵の具を使った「モダンテクニック」と呼ばれる表し方があります。新しい道具や技を使って画用紙にゆめもようを描いていきます。

【6年生】社会科「憲法と政治のしくみ」

画像1 画像1
 日本国憲法の3大原則である国民主権、基本的人権の尊重、平和主義はそれぞれどのようなことか、私たちの暮らしにどのようにつながっているのか。自分や学校生活と関連させながら学習しています。

27日の給食

画像1 画像1
◎4月27日の給食
カレーピラフ、ベーコン煮、だいこんとハムのごまマヨサラダ、牛乳

 今日はシーフードを入れて、カレー味のピラフを作りました。
えびやイカは、少し歯ごたえがあります。
よくかんで食べると、味がよく分かっておいしく食べることができます。
今からよくかんで食べる習慣を付けたいですね。

26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎4月26日の給食
ゆかりごはん、二色天ぷら(いか・かぼちゃ)、豚汁、牛乳

 よくかんで食べることで免疫力は高められるそうです。
 今日の天ぷらの『いか』は少し歯ごたえがありましたが、1年生から6年生までよくかんで食べていました。

 右の写真は1年生が給食を運ぶ様子です。先生と一緒に、教室まで気を付けて運んでいます。

3年音楽  鍵盤ハーモニカを演奏しよう

画像1 画像1
 3年生は、「ドレミで歌おう」(小原光一作詞・作曲者不明)の学習をしました。初めに歌詞と階名で歌い、鍵盤ハーモニカで演奏しました。指くぐり、指またぎ、の復習をしてきれいな音で演奏することができました。
 今週はこの曲を、鉄琴や木琴で演奏し器楽合奏をします。

5年 算数「直方体と立方体の体積」

画像1 画像1
 5年生は、各クラスに分かれて「直方体と立方体の体積」の学習が始まりました。
 授業では1㎤のブロックを使い、楽しく図形の体積を調べることができました。これからの学習も楽しみですね!

23日の給食

画像1 画像1
◎4月23日の給食
たけのこご飯、鰆のみそ焼き、かきたま汁、ニューサマーオレンジ、牛乳

 今日のごはんには、旬のたけのこを使いました。
 主菜の魚も今が旬の『鰆』という魚です。
 今しか食べられない、春らしい味の組み合わせを教室のみんなでおいしく食べました。

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校児童で、集団下校訓練を行いました。地区班に分かれて下校しました。1年生は初めての集団下校です。地震や風水害、不審者への対応など、予期せぬ事態に備えておくことが大切です。6年生児童が班のメンバーへ声をかけ、リーダーシップを発揮していました。

一年生の朝学習の時間

1組も2組も、先生のお話をよく聞いて、提出物等の説明を受けているところです。頑張ろうという気持ちがよく表れていますね。気落ちよく一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室から

画像1 画像1
3年生 「これに描いたら」

 児童は段ボール箱を開いてできた画面に、絵の具で描いていきます。ローラーや刷毛、共用のアクリル絵の具などを使って図工室での作品作りを行いました。

朝のパチェとアクアです。

画像1 画像1
気持ちの良い天気の中、パチェとアクアは飼育小屋から出してもらい、元気に土の上を走り回っています。どちらがパチェでどちらがアクアかわかりますか?
昨日の委員会発表集会で見分け方を教えてくれていました。目の色が灰色なのが「アクア」で目の色が茶色なのが「パチェ」だそうです。今度じっくりと見てください。分かるかな?

22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
◎4月22日の給食
バターライス・ビーンズソースがけ、じゃこサラダ、オレンジゼリー、牛乳

 ターメリックとバターの入ったライスに、豆入のクリームソースをかけて食べます。
その中でも『ひよこ豆』という豆が入っています。
形がひよこに似ていることから、この名前が付いたそうです。
「これかな?」
「見つけた!かわいい!」
と、子どもたちは探しながら食べていました。

 右側の写真は、食物アレルギー対応がある日の給食です。
通常の食器とは異なり、オレンジ色の食器とトレーに盛り付けて届けます。

「花びらの観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
観察池の前に置いてあるプランターのお花です。。「この花は、花びらの形や枚数が違うね。」と気づいた子どもたち。よーく花びらを見て、「あっ、これも違うよ。小さい花が集まってそのまま花になっているね。」子どもの観察眼はするどいですね。将来は植物学者になるかもしれません。この芽を育てていきたいですね。

第二学童クラブでの一年生の様子です。

画像1 画像1
 今日は、二人お休みですが、こんな風にお部屋で宿題をしています。みんな頑張っていますね。

第一学童クラブでの、一年生の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、宿題から済ませます。終わった人から読書です。みんなしっかりやっていますね。みんなの宿題が終わったら、遊びの時間だそうです。おやつの時間もありますね。
学童クラブの先生方に、しっかりお世話になっています。ありがとうございます。

【児童集会】各委員会の委員長紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 各委員会の委員長が、今朝のテレビ集会で、委員会の活動内容の紹介と、仕事で頑張りたいことを話しました。
 みんなやる気に溢れ、しっかりとした挨拶をしていました。発表後、全員が、校長先生からお褒めの言葉をもらっていました。

【5年生】社会「世界のさまざまな国々」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が社会科の学習で、世界の国の位置や文化、国旗の意味などを調べ、世界地図にまとめました。
 今回は、書籍を中心に調べ学習を行いましたが、今後は、一人一台の端末も活用しながら、調べ学習をすすめていきます。

【6年生】家庭科の学習 〜気づき・考え・実践する〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科の学習は
『生活時間をマネジメント』という内容からスタートしました。

 自分自身の1日の生活を振り返り、よりよい1日を過ごすために生活時間を見直しました。

「お手伝いの時間が少ないな…。」「ゲームやテレビの時間を少なくして、早く寝るようにしよう。」など、改善できるところが見つかったようでした。

 家庭科の学習は、実践することが重要です。自分で見直した生活時間を、ぜひ実践に移してほしいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606