最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:10
総数:74697
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

【4年生】和紙を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、総合的な学習の時間に、絵の具を使って、和紙に自分の名前を書きました。この和紙は、2学期の「紙漉き体験学習」で、自分で作ったオリジナルの和紙です。

【2年生】馬頭琴の演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、モンゴル出身のゲストティーチャーを招きました。テレビ放送でモンゴルの国の様子を見たり、馬頭琴の演奏を聴いたりしました。国語で学習している「スーホーの白い馬」の情景がよく伝わりました。

【体育委員会】体力アッププロジェクト(高学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休みに、5・6年の体育委員会が体力アッププロジェクトを実施しました。本校の体力向上を推進する教育活動の一つです。
 今日は、高学年の日でした。子どもたちは、跳び箱の上からシュートしたり、輪投げをしたりするなど、楽しみながら運動していました。

【読書活動】こころポカポカ読書旬間

画像1 画像1
 2月8日(月)から2月19日(金)までは、本校の読書旬間です。
 今朝の朝読書の時間に、各学級で担任以外の先生からの読み聞かせを行いました。絵本をテレビ画面に映したり、読み終わった後に本の内容についてクイズを出したりするなど、児童が本に親しめるように工夫して行いました。

図工室から

画像1 画像1
5年生「字のない絵本」

 版画で作った絵を製本して、字のない絵本をつくります。同じ版を使って、刷る場所や刷る回数を変えながら、作っていきます。

【体育委員会】体力アッププロジェクト(中学年)

画像1 画像1
 中休みに、5・6年の体育委員会児童が体力アッププロジェクトを実施しました。今日は、中学年の日でした。
 跳び箱を跳んだり、平均台の上でバランスをとりながら、バスケットゴールへシュートしたりするなど、様々な場で楽しく運動することができました。

【全校生】避難訓練

 地震から火災が起こることを想定して、避難訓練を行いました。生命を守るための大切な訓練です。児童は、担当の先生の指示に従い、「お・か・し・ひ・も」の約束を守り、行動しました。

 【お・か・し・ひ・も】の約束
  お→おさない
  か→かけない
  し→しゃべらない
  ひ→ひろわない
  も→もどらない

【図書委員会より】紙芝居の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会で、5・6年の図書委員が紙芝居「泣いたあかおに」の読み聞かせを行いました。テレビ放送で、全校生に向けて行いました。
 本校の読書活動を推進する取り組みの一つです。

【5年生】音楽「日本語の歌曲」

画像1 画像1
 5年生は日本語の歌曲の学習をしました。鑑賞した歌曲は「待ちぼうけ」「赤とんぼ」「この道」です。
「待ちぼうけ」は、歌詞の内容を生かした表現の工夫に気を付けながら聴きました。
 「赤とんぼ」「この道」では、ソプラノ、アルト、テノール、バス、の声の種類と歌声による演奏の形(独唱・重唱・斉唱・合唱)を学習しました。

春の知らせ

画像1 画像1
 校庭の梅の木に花が咲きました。木の中で何かぴょこぴょこ動いたので、よく見ると、メジロがいました。梅の花をつつくメジロの姿に、春の訪れを感じさせられました。

【図書委員会より】読書旬間のお知らせ

画像1 画像1
 2月8日(月)から2月19日(金)まで九小の読書旬間です。
 先生たちによる読み聞かせや、5・6年生の図書委員による紙芝居の上演など、読書活動を推進する取り組みです。
 全校朝会で、図書委員会の子どもたちが、取り組む内容を紹介しました。

【ポプラ学級】スウェーデン刺しゅう

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポプラ学級の児童が、生活単元の学習で刺しゅうに取り組んでいます。世界に一つだけのオリジナルのデザインです。丁寧に編んでいけるよう、みんな集中して頑張っています。

【体育委員会】体力アッププロジェクト(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中休みに、体育館で体育委員会による体力アッププロジェクトを実施しました。今日は、低学年の日でした。
 平均台や跳び箱の上からバスケットゴールへシュートしたり、輪くぐりやケンステップをしたりするなど、工夫された場で楽しく運動しました。

【3年生】算数「二等辺三角形」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、算数の学習で、二等辺三角形の作図をしました。コンパスと定規をつかって正確な二等辺三角形がかけるように練習しています。

5年生 〜体育〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、体育の時間に「跳び箱」の学習をしています。
 子どもたちは、腰を高くすることや、きれいに着地することなどを意識しながら、跳び箱を跳んでいます。

2月1日・3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(月)牛乳 パエリア スペイン風オムレツ ソパデアホ
 スペイン料理のソパデアホは、硬くなったパンを入れて食べるにんにくのスープです。給食では、パン粉を入れて作りました。卵も入るので、ふんわりとやさしい味のスープです。

2月3日(水)牛乳 鶏肉のトマトクリームスパゲティ ブロッコリーサラダ フルーツポンチ
 フルーツポンチは、4年1組の子どもたちのリクエストです。サイダーを入れてしゅわしゅわとなったポンチは、やはり大人気でした。

図工室から

画像1 画像1
6年生 「回転版画」

 いろいろな図形を彫った版木を回転させながら刷っていくと、図形と図形とがつながり合って美しい幾何学模様が生まれます。どんな模様ができるかな。

【1年生】図工「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、図工の時間に絵を描きました。「何に乗って、どこへ行けたら楽しいか」をテーマに想像力を膨らませました。子どもたちは、絵の具やクレヨンを使って、乗ってみたい物や行きたい場所を思い思いに描きました。

【2年生】生活科「冬のくらし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、生活科で作ったたこを校庭であげて遊びました。青空の下、全力で走ると、一人一人のオリジナルのたこが空に舞い上がりました。

【6年生】理科「電気をつくる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が、理科の時間に、手回し発電機を使って電気をつくりました。実験を通して、手回し発電機のハンドルを早く回すと、豆電球がより明るくなることや、豆電球より発光ダイオードの方が、ハンドルの手ごたえが軽いことなどについて、調べることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606