最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:10
総数:74696
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

5年音楽 リボンのおどり(ラ バンバ)

画像1 画像1
 「リボンのおどり」の学習で、5年生の子どもたちが、太鼓、果物シェーカー、カウベル、マラカスを使って合奏しました。打楽器の音のリズムを感じながら、楽しく演奏することができました。

委員会活動が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から委員会活動が始まりました。第1回目の活動として、自己紹介や役割分担を行いました。
 放送委員会では、放送機器の使い方を確認していました。

算数「比」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は現在、算数で比(割合)の学習をしています。普段の生活で何となく目にしたり使ったりしていた比を、割合の学習の一つとして捉え直してきています。
 学習を進める中で、確かに2:3と4:6は等しい比だけど、料理では違う場合もあるのではないかという素直な疑問ももっていました。(例 醤油:砂糖を2ml:3mlの割合と4ml:6mlの割合で混ぜたら味が違うのではないか。)
 そういった疑問も大切にしながら、算数と実際の生活の関連を図っていければと思っています。(今後は調理員さんに聞いたり、各家庭で料理の際に味見をしたりして確かめていければと思います。)

こだいらめざましみそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(木)牛乳 秋の香りごはん さばの七味焼き こだいらめざましみそ汁
 9月は「めざましスイッチ朝ごはん月間」としてポスターなどで呼びかけをしています。今日のこだいらめざましみそ汁は、具だくさんで、朝ご飯にもぴったりなおかずとして紹介しました。「まごはやさしい」食材と、小平産の冬瓜、おかわかめなどを入れた、具材が11種類も入ったみそ汁です。写真は、おかわかめと丸くて大きな冬瓜です。おかわかめは、ゆでると少し粘りが出て、見た目もわかめに似ているところから、丘わかめ、という名前になったといわれています。

図工室から

画像1 画像1
<3年生9月の学習「紙の大工さん」>
 3年生の児童が、紙の大工さんとして建物を作っていきます。在来工法を参考に、かたい紙で土台や基礎、柱を作ったら、紙の壁を貼っていきます。どんな建物に仕上がるでしょうか。楽しみです。

校庭の舗装

画像1 画像1
 これまで雨水が溜まり、登下校時に通りにくかった東側昇降口前の校庭の一部をアスファルトで舗装し、新たな排水溝も設けました。水はけがよくなり、子どもたちが安心して歩けるようになりました。

3年音楽 楽しいリコーダー

画像1 画像1
 学校では、リコーダーを吹かないで指使い、タンギングを学習しています。
 お家で「トトロ」のタンギングで、きれいな音で吹いてみましょう。

2学期の給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月28日(金)の献立
牛乳 冷やしきつねうどん 野菜のそぼろ煮 ももゼリー

 2学期の給食は、人気の冷やしうどんからスタートです。冷たいもものゼリーもつきました。久しぶりの給食でしたが、準備、食事、後片付けも順調に進んでいました。
 食事中は、新しい生活様式のためみんなで同じ方向を向いて、おしゃべりをしないでいただきます。子どもたちにとっては大変ですが、ルールを守って頑張っています。

【4年生】 〜そろばん〜

画像1 画像1
 4年生が算数でそろばんの学習をしました。
 一玉や五玉を動かす指の使い方に気をつけながら、そろばんを使って簡単な計算をしました。

図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室では多くの端材がでます。児童の使った後の余った糸を専科教員がまとめて編んで布を作成しています。高学年で行う線材の学習での活用や、編みものの参考として使っていく予定です。

向日葵

画像1 画像1
2年生が4月に種をまいた向日葵が大きく成長し、背を伸ばしました。子どもたちも向日葵のようにすくすくと育ってほしいです。

2学期が始まりました

 本日(24日)から、2学期がスタートしました。始業式は、校内テレビ放送を使って行い、子どもたちは、各教室で視聴しました。
 まだまだ暑い日が続きます。熱中症の予防やコロナウイルス感染症対策にも留意しながら、元気に過ごしてもらいたいです。また、2学期も、子どもたちの「できることや分かること」が増えるように指導していきます。

学習日

画像1 画像1
 本校では、子どもたちが、円滑に2学期の学校生活を始められるようにしたいと考え、例年、8月下旬に学習日を設けています。今年は、今日(19日)が学習日です。通常と同じ時間に登校し、先生や友達とひと時を過ごしました。来週の月曜日(24日)から2学期が始まります。

令和2年度1学期終業式

 6月1日から学校が再開され、無事に1学期の終業式を迎えることができました。短い期間でしたが、子どもたちは、分かること、できることを増やしながら、一歩ずつ成長していました。
 ご家庭でも、お子さんの成長を振り返ってみてください。

【6年生】 走り幅跳び

画像1 画像1
 6年生は体育の授業で走り幅跳びを実施しました。
 踏み切りのタイミングなどを考えながら、少しでも遠くに跳べるように、精いっぱいがんばっていました。

図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
「すきま図工」
 図工では、課題の題材が早く終わった後のちょっとしたすきま時間を使い工作を行います。今までに使ったことのある材料や技法を生かして思いついたことを表します。「すきま図工」では、題材と違った児童の考えが現れることがあり、楽しみです。
※作品解説
 左の写真:ミラーペーパーとプラスプーンを見ると、すぐに作られた作品です。ミラーペーパーのちょうどよい硬さにより、うちわにも使える手鏡となりました。材料を加えることで用途が増えました。
 右の写真:「ひまわり」 CDに洗濯ばさみで花びらをつけて、真ん中の凸凹をホットボンドを使って表しています。連続して洗濯ばさみをつけることで花びらのように見えた気づきから、作られています。

睡蓮の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 東昇降口(児童玄関)前の水槽に、睡蓮の花が三つ咲いています。花の数が増えました。

グリーンカーテン

画像1 画像1 画像2 画像2
 南校舎の南側に植えてあるゴーヤの弦が伸びました。右側の写真は、南校舎内のランチルームからの眺めです。

青空!

画像1 画像1
 久しぶりに、20分休みの時間に青空が現れました。校庭で、子どもたちが元気に遊んでいます。

図工室から

画像1 画像1 画像2 画像2
「清掃時間」
 図工室では、清掃時にたくさんの作業があります。図工の授業を行う環境を整えるために、掃き掃除はもちろん、拭き掃除、流し磨き、材料の整理・整頓、道具の整備などを行っています。今年度は4年生の児童が担当してくれています。1学期お疲れさまでした。
 ※写真は色ごとに分けて先を削った色鉛筆と、電動糸鋸で角を整えた木っ端です。これらも、4年生が整理しました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606