最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:26
総数:75084
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜

図工室から

画像1 画像1
5年生「組木パズル」

 5年生は、組木技法のひとつ「欠き継ぎ」を用いながら、切った板を立体パズル状に組んでいきます。接着にボンドを使わずに、作品を作ります。

全校朝会

画像1 画像1
 今年度は、月曜日の全校朝会をテレビ放送で行っています。
 10月の生活目標は、「みんなで力を合わせよう」です。保健目標は、「授業中の姿勢に気を付けて、目を大切にする生活をしよう」です。

4年音楽  旋律の特徴を感じ取ろう

画像1 画像1
 4年生は、「エンターテイナー」の合奏練習を行っています。鍵盤楽器と木琴、鉄琴が交互に演奏し、そこに打楽器を重ねて演奏できる楽しい曲です。4年生は、合奏の仕上がりを楽しみに一生懸命練習に取り組んでいます。

【4年生】 算数 〜工夫して数を数えよう〜

画像1 画像1
 点の集合体があります。この点を同じ数にまとめて、式に表して数えることが今回の学習です。
 同じ数のかたまりをいくつか作ったり、そのために点を移動させてみたりと、様々な考えが児童から出ました。また、「+,−」よりも「×,÷」を先に計算するという計算のきまりに気を付けながら、式に表すこともできました。

10月13日・15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)牛乳 豚肉丼 たくあんあえ 冷凍りんご
 豚肉と野菜がたっぷりの豚肉丼、たくあんあえ、共にとても好評でした。冷凍のりんごは、甘さと酸味がさわやかでおいしいものでした。

10月15日(木)牛乳 ツナカレーピラフ 鶏のマーマレード焼き バターナッツのポタージュ
 ひょうたんの形のバターナッツかぼちゃを使ってポタージュスープを作りました。バターやナッツのような濃厚な味わいからこの名前がついたそうです。オレンジ色が鮮やかなきれいなかぼちゃです。

【2年生】生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、小金井公園へ生活科見学に行きました。松ぼっくりやどんぐりなど、秋を感じる物をたくさん見つけました。コスモスの花もとても綺麗に咲いていました。
 雨が心配されましたが、濡れることなく、お弁当も公園で食べることができました。

【3年生】起震車による防災訓練

画像1 画像1
 小平消防署の消防士さんをお招きして、3年生が、起震車による訓練を行いました。2人ずつ起震車に乗って震度5強の揺れを体験しました。子どもちたちは、揺れが小さいうちに机の下に隠れるなど、地震から身を守る方法を学びました。

【図書館ボランティア】おはなし会

画像1 画像1
 10月より、図書館ボランティアによる「おはなし会」が始まりました。毎週木曜日の中休みに、図書館で本の読み聞かせをしています。今年度は、感染症対策のため、1年生のみの参加で人数を制限して実施しています。

3年音楽  旋律の特徴を感じ取ろう

画像1 画像1
メリーさんの羊
 3年生は、音楽の授業で「メリーさんの羊」のリコーダーの指使いを練習しています。木琴や鉄筋、エレクトーンなど、他の楽器でも「メリーさんの羊」を演奏できるように合奏練習もしています。
 子どもたちは、いろいろな楽器で演奏することを楽しんでいます。

6年生 国語 『鳥獣戯画を読む』

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちは鳥獣戯画の絵を見て、ウサギがどんなことを言っているのか、どんな状況なのか、といったことを各自で考えました。友達の発表を聞くことで、絵の捉え方は人によって様々で、いろいろな考え方ができることに気付きました。

10月6日・7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(火)牛乳 みそ煮込みうどん ゆばと野菜の煮びたし キャラメルポテト
 キャラメルポテトが大人気でした。さつまいもを揚げて、砂糖とバターを焦がして作ったキャラメルをからめます。さつまいもをキャラメルのように切るのがポイントです。豆も食べてほしいので、大豆に粉をつけて揚げたものも入れました。

10月7日(水)牛乳 炊き込みごはん 鯖のゆずみそかけ みぞれ汁
 焼いた鯖にゆずみそをかけた鯖のゆずみそかけを作りました。秋の味覚、鯖は脂がのっていてとてもおいしかったです。食欲の秋を迎え、しっかり食べて丈夫な体作りをしてほしいと思います。

図工室から

3年生図工の学習「はじめてのギコギコ」

 3年生は初めて、学校でのこぎりの使い方を習います。ギコギコとうまく音を立てて木を切れるように、頑張っています。この後、切った木を使って立体作品を作っていきます。

トンボの幼虫

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭にあるブルーシートの上にできた水溜まりに、なんとトンボの幼虫(ヤゴ)が生息していることを子どもたちが教えてくれました。校庭の片隅でたくましく生きるヤゴ。力強い生命の息吹を感じました。

3年音楽 旋律の特徴を感じ取ろう

画像1 画像1
 2020年の中秋の名月は10月1日でした。この日の音楽の授業で、3年生は、「十五夜のお話」を聞き、満月のお月様を見ている気分で、「うさぎ」の歌の学習をしました。

【1年生】 〜いいところさがし〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、友達の「いいな」と思うところを見つける「いいところさがし」をしました。
 子どもたちは、友達の「いいな」と思うところを見つけてカードに書きました。

10月1日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 海のごはん キムチスープ 月見団子
 今日は十五夜です。月見団子を作りました。上新粉、白玉粉にかぼちゃを入れて、きれいな色のお団子ができあがりました。
 キムチのスープは、甘辛く、旨味のあるとてもおいしいスープでした。

図工室から

画像1 画像1
6年生の学習「味わってみよう和の形」
 日本の文化に、「ねりきり」という和菓子があります。子どもたちは、ねりきりの作り方を参考にしながら、紙粘土をあんこの形に変えたり、色を付けたりして、オリジナルの和菓子を作りました。完成した紙粘土の和菓子を見て楽しみました。

教育実習生

 9月28日(月)から教育実習が始まりました。3名の実習生が3年、4年、5年の各教室に一人ずつ入り、先生になるための勉強をしています。
 実習は、10月16日(金)までの3週間です。

6年音楽  いろいろな音色を感じ取ろう

画像1 画像1
 6年生は、音楽の授業で「ラバースコンチェルト」を合奏しました。キーボード(オルガン)、木琴、鉄琴、バスマスター(低音オルガン)、打楽器の音の響きを味わいながら合奏しました。

青空

画像1 画像1
 今朝(28日)は、澄んだ青空が広がっていました。本校の北校舎から富士山が見えました。空が高く、秋の訪れを感じる季節になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606