最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:18
総数:74513
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜
TOP

学校の木々

 秋が深まるにつれ、九小敷地内に植えてある木々が、色づいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】大根収穫(11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は大根の収穫をしました。
 大根のあまりの大きさに子どもたちも大喜びでした。
 中には大きすぎて、子どもの力では抜くことができないほどの物もありました。
 おでん、豚汁、大根おろし……。子どもたちはどうやって食べようか楽しみにしている様子でした。

1年 かぶの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(11/21)はお天気に恵まれ、深谷さんの畑にかぶの収穫に出かけてきました。
「大きなかぶ」を学習した1年生は「うんとこしょ」と声をかけながらかぶをぬいていました。このかぶは、正確には聖護院大根と言うそうですが、子ども達の顔よりも大きく育った姿はまさに「大きなかぶ」でした。持ち帰るのにも重たくて大変でしたが、きっとお家で美味しくいただいていることでしょう。

九小長なわチャレンジ

 今朝(11/22)の体育集会では、長なわチャレンジを行いました。クラスごとに8の字跳びにチャレンジしました。3分間で何回跳んだかを数えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会が終わりました。

 11/16(金)17(土)の2日間にわたって行われました学芸会が、終わりました。本日(11/17)の保護者鑑賞日には、多くの保護者の皆様、地域の方々にご参観頂き感謝を申し上げます。子どもたちも、これまでの練習の成果を大いに発揮できたと思います。
画像1 画像1

学芸会PR集会

 今朝(11/15)の児童集会は、体育館で学芸会のPR集会として行いました。各学年の劇の紹介をしました。6年生は、劇の中で、参観している人にも一緒に歌って欲しい曲の紹介をしました。
画像1 画像1

学芸会に向けて

 学芸会に向けて、体育館と校舎をつなぐ通路に、5年生が写真のような装飾をしました。来校の際にはご覧ください。
 2年生が、体育館で舞台練習をしました。写真は、劇「スイミー」の中で、クラゲが登場する場面の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の練習

 ポプラ学級と4年生が体育館で学芸会の練習をしました。ポプラ学級は「オズの魔法使い・ポプラ編」、4年生は「サーカス一座 さあ大変!」を上演します。学芸会の衣装を着て、本番同様の照明をつけての舞台練習です。この体育館の環境に慣れ、学芸会当日には、積み重ねてきた練習の成果を大いに発揮してほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の練習

 今週末には、学芸会が開催されます。どの学年も、学芸会に向けて、もうひと頑張りです。さて、3年生は、「ほんとうの宝ものは」を上演します。今日(11/12)は、体育館で、舞台用の照明を使って、衣装を着て練習をしました。
画像1 画像1

学芸会の練習

 今日(11/9)は、土曜授業日です。久しぶりの澄み切った青空で、穏やかな天気でした。6年生は、校庭で、学芸会の練習をしました。また、1年生は、体育館の舞台やひな壇使っての練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸会の練習

 6年生は、学芸会で「魔法を捨てたマジョリン」を上演します。6年生は、5月下旬の演劇鑑賞教室で、劇団四季が演じる「魔法を捨てたマジョリン」を、府中の森芸術劇場で観劇しています。
 写真は、体育館での練習の様子と、衣装の手作りの帽子です。がんばれ〜! 
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

 今朝は音楽集会が体育館で行われました。「世界中の子どもたち」を、音楽委員会の伴奏に合わせて全員で合唱しました。大きくて素敵な歌声が響き渡りました。また、5年生が「負けないで」の合奏を披露しました。この合奏は、学芸会「走れメロス」の劇中でも披露します。
画像1 画像1

小・中連携の日

 今日は、小・中連携の日です。九小では、研究授業が行われ、三中学区の小平三中、小平二小、鈴木小の先生たちが6年生の道徳の授業を参観しました。平櫛田中を題材とした道徳の授業を三中学区の先生たちに公開し、授業後に協議会を開きました。   

画像1 画像1

学芸会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 小道具作りに必要なものを図工室に取りに行くと、図工専科の鳥海先生が学芸会で使う大道具・小道具を作っていました。学芸会では、子どもたちの演技だけでなく、劇中の大道具・小道具もぜひご覧ください。専科の先生も、担任の先生と協力しながら学芸会に取り組んでいます。

4年生社会科見学

 今日は、4年生が小作浄水場、羽村取水堰、水道局羽村取水管理事務所の見学に行ってきました。小作浄水場では、館内で、映像をもとにした丁寧な説明を聞いた後で、施設見学をしました。羽村取水堰では、多摩川から玉川上水への取り入れ口の様子を見学し、東屋でお弁当を食べました。午後は、水道局羽村取水管理事務所の展示場の見学をし、クラス集合写真も撮りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 理科実験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゲストティチャーの方から、墨流しを教えていただきました。最初に水に広がる絵の具を見せてもらい、歓声を上げる子ども達。その後、それぞれ墨流しをしました。どの子もカラフルで素敵な作品をつくりました。

ランチルームの飾り

 今日、PTAのドレッシング部の皆様が、ランチルームの壁面飾りを冬用に替えました。これまでも、季節ごとに貼り替えています。ランチルームは、子どもたちが給食を食べたり、ハッピー九の会場になったりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会の活動

 金曜日の6時間目は、委員会活動やクラブ活動の時間です。委員会活動は、5年生6年生が参加します。写真は、図書委員会の活動の様子です。後期の委員会活動の役割分担を決めました。
画像1 画像1

読書月間

 今日から11月。本校の読書月間も始まりました。今回の月間では、「物語の世界に浸ろう〜映画化された本を読もう〜」をテーマにして取り組みます。本校の図書室に「ドキドキわくわく読書月間コーナー」を設置し、映画化された本を低学年、中学年、高学年用に分けて置きます。また、恒例の読書スタンプラリーも行います。たくさん読みましょう!
画像1 画像1

脱穀(だっこく)から籾(もみ)すりまで【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月29日(月)、パルシステム東京の方々をゲストティーチャーとして招き、稲の脱穀から籾すりまでを実際に行いました。子どもたちは取り組む中で、脱穀や籾すりの大変さや普段何気なく食べているお米のありがたみを感じていたようです。ご家庭に持ち帰りましたバケツ稲で作ったお米も、是非一緒に炊いてみて、普段食べているお米と見比べたり、食べ比べたりしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606