最新更新日:2024/05/01
本日:count up11
昨日:20
総数:74727
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 〜一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して〜
TOP

図工「土鈴作り」【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で、焼き物の土鈴を作りました。
土をこねて、中心に新聞紙をいれて周りを飾り付けました。
一人一人工夫して、世界に一つだけの土鈴を作りました。

運動会練習もラストスパート【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の練習もいよいよラストスパートです。
自分たちでペイントした衣装を身につけ、練習に励んでいます。
運動会当日には、温かい拍手で応援してください。
よろしくお願いいたします。

5年生 ブラインドサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
オリパラ、総合的な学習の時間の一環として、ブラインドサッカー体験を行いました。

「目が見えなくてもサッカーができるの?」

と、初めは不安な表情を浮かべる児童もいました。

アイマスクを着用して目が見えない人の立場と、
目が見えない人をサポートする立場の両方を経験することができました。

体験を通して、ブラインドサッカーの楽しさや、周りでサポートする人の
大切さを学ぶことができました。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、運動会に向けた音楽集会が行われました。

歌は「ゴーゴーゴー」です。

赤組、白組どちらからも元気な声が聞こえてきました。

歌声を聞いた、校長先生と副校長先生の判定は・・・・

“引き分け”

運動会本番ではどちらが勝利するのか、今から楽しみです。


そして、音楽委員会の演奏に華を添えたのは、毎日の朝練で鍛え上げられた

応援団!

「押忍!」

という気合いの入った団長からのメッセージを聞いて、全校児童にも気合いが入りました。

9月の6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「てこ」の学習(6年)
 『重いものを小さな力で持ち上げるには…?』
 理科では「てこ」について学習を進めています。何となく聞いたことがある「てこ」というものについて、実験を通してより実感をもって学習内容が理解できるようにしていきます。ご家庭にもてこが活用されているものがたくさんあります。ぜひお子さんと探してみてください。

運動会「組体操」の練習
 今年度の組体操のテーマは『協力』です。組体操実行委員会のメンバーで話し合って決めてもらいました。一人技から団体技まで、常に協力して取り組むことを意識できるようにしていきたいと思います。

社会科見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で小平市の市内巡りに行きました。
小川寺・神明宮・ブリヂストン・市役所の4カ所を巡りました。
小平市のことを学習することができました。

八ヶ岳移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(6)飯ごう炊さん
 火を起こすところから、自分たちの手で取り組みました。飯ごうでお米をたき、カレーとサラダを作りました。
(7)山梨県立考古博物館での火起こし体験
 古代の火起こしについての簡単な説明を聞き、舞い切り(まいぎり)式発火具での火起こしを体験しました。昔の時代の人々の苦労についても考えるきっかけとなりました。

八ヶ岳移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
(4)宿舎での自由時間
 宿舎での自由時間は、トランプやウノなどで各部屋盛り上がっていました。
(5)酪農体験
 牛の餌やり、乳搾りなどの貴重な体験ができました。

八ヶ岳移動教室(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
(1)山梨県立リニア見学センター
 2027年より実際に走行予定のリニアモーターカーについて学びました。
(2)宿舎での夕食
 バイキング形式で、いつもよりさらにたくさん食べる子が多かったです。
(3)キャンプファイヤー
 レクリエーション係を中心に、ゲームやダンス、歌を歌い大盛り上がりでした。

八ヶ岳移動教室に行ってきました(6年)

画像1 画像1
6月28日(水)〜6月30日(金)まで、八ヶ岳移動教室に行ってきました。
初日の午前中が雨のため、飯盛山登山ができなかったのですが、それ以外はすべて予定通りに実施することができました。今回の体験や経験を通して、また一回り大きく成長した六年生です。
今後の学習や行事でも、一致団結して取り組んでいきたいと思います。

洗濯実習(6年、家庭科)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、洗濯実習を行いました。衣服を清潔に整えるためには洗濯が大切であることを学習し、実際に手洗いで自分の物を洗いました。
手洗いをすることで、改めてお家の方や洗濯機のありがたさを感じた子どもたちでした。

1年生 タブレット端末を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末を使ってクイズを作りました。
写真の機能を使い、教室の中にあるものをたくさん写真に撮りました。
タッチペンを使って、文字を書きました。
来週は、作った問題をみんなの前で披露する予定です。

ふれあい給食(2年生)

画像1 画像1
ハッピー九などのボランティアでお世話になっている地域の方たちと一緒に、給食を食べました。子ども達は自分の話を聞いてもらい、とても嬉しそうでした。この日の献立の小平夏野菜カレーの野菜は全て小平産のものです。みんなでおいしくいただきました。

4,5,6年生 セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月17日(土) 4,5,6年生対象のセーフティー教室を行いました。
ゲストティーチャーとしてLINEの方に来ていただき、安全、安心なネット利用についてお話をしていただきました。
相手の顔が見えない中でのやりとりをするときに、気を付けなければいけないことなどを学習しました。

1年生 けんばんハーモニカ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
   けんばんハーモニカの教室!
 初めて使うけんばんハーモニカに親しむために先生に来てもらい
ました。吹き方や使い方の約束、「ど」の場所などなど、たくさん
のことを教えてもらいました。
 最後に、先生のすてきな演奏を聴きました。たくさん練習して、
上手に弾けるように頑張ります。

さつまいもの苗植え(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学童農園の深谷さんの畑で、さつまいもの苗植えを行いました。
子ども達は収穫できる10月を今から楽しみにしています。

スポーツテストでの交流(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、6年生は1年生のスポーツテストのサポートを行っています。
4月から朝の支度のお世話をしたり、休み時間に一緒に遊んだりと、たくさん交流してきました。
スポーツテストに取り組んでいるとき、6年生がアドバイスをしたり、1年生が感謝の言葉を伝えたりと、とても微笑ましい様子が見られました。
これからも多くの場面でかかわり、仲を深められるようにしたいと思います。

口と足で表現する世界の芸術家展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、市内で開催されている「口と足で表現する世界の芸術家展」を鑑賞してきました。


展示されている作品を見ながら、

「手で描いてもこんなに上手に描けないよ」

とつぶやくなど、絵の魅力に引きこまれ、真剣な眼差しで鑑賞していました。


後半の体験会では、画家の方と交流しながら、実際に口にペンを加えて絵を描きました。

なかなか思うように絵が描けず、

「口で絵を描くなんて本当にすごいな・・・」

「大変な思いをして、絵を描いているんだな・・・」

など様々なことを感じることができました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生方にお別れの挨拶をしました。

離任された先生方のお話を真剣に聞く子ども達の姿が印象的でした。

音楽鑑賞教室(6年生)

画像1 画像1
5月12日(金)、ルネこだいらで音楽鑑賞教室がありました。
ビゼー作曲の「ファランドール」やアンダソン作曲の「ワルツィング・キャット」など、小学校の音楽の授業でも学習する曲を鑑賞することができました。
大きなホールで本物のオーケストラの演奏を聴くのは初めて!という児童も多かったようです。
子どもたちは、生で聴くオーケストラの演奏について「迫力があった!」「感動した!」と感想を言っていました。
オーケストラの伴奏で「Believe」や「小平市歌」も歌いました。ホールに広がった歌声はとてもすばらしいものでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606