最新更新日:2025/01/15
本日:count up1
昨日:41
総数:97959

長なわ大会がありました!

画像1 画像1
 20日(水)に長なわ大会がありました。
 この日までに話合いや練習をしてきました。
 子どもたちが集中して臨み、頑張っている姿に感動しました。

 当日は、たくさんの方のご声援をいただき、ありがとうございました。

新1年生保護者会で活躍!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(火)に新1年生保護者会が行われました。
 そこで、新1年生体験で新しく入ってくる子どもたちに読み聞かせや学校探検を一緒に行いました。
 来年度への期待を新たにしていた様子でした。
 5年生は「かわいい〜。かわいい〜。」と頬を緩めていました。

なわとびマンデーがありました!

 28日(月)になわとびマンデーがありました。
 長なわ大会へ向けて、全校での活動でした。寒い中でしたが、集中して取り組みました。
 各グループの目標を達成できるように、取り組んで行きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

マイドリーム1

 12日(土)、17日(木)に総合的な学習の時間で、八小の保護者や地域の方に、職業について話をしていただきました。
 とても面白い話ばかりで、子どもたちはどの話にも聞き入っている姿がありました。

 お忙しい中、大変貴重なお話をしていただきありがとうございました。今後の学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日木曜日に席書会がありました。
5年生は「早春の空」を書きました。難しい文字が多いと感じている児童もたくさんいましたが、先生が丁寧に指導してくださり、納得のいく作品が仕上がりました。
寒い中でしたが楽しんで書くことができました。

書き初め展は21日からになります。

はちの子タイムがありました!

 1月10日の朝の時間に、はちの子タイムがありました。
 代表委員会の児童も活躍していました。
 楽しく活動している姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ブロック班清掃、5年生班長!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期になり、6年生からの引き継ぎ期間となりました。
 さっそく、ブロック班清掃では班長となり、頑張っている姿が見られました。
 今後も分からないことは6年生に教えてもらいながら、引き継ぎを進めていきます。

発育測定がありました。

画像1 画像1
10日木曜日に発育測定がありました。
行う前に保健指導があり、寝ることの大切さを学びました。

3学期もお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日に始業式がありました。
児童代表の言葉と小平スネークスの表彰などがありました。
とても立派でした。

書き初めの練習をしました。

 書き初めの練習をしました。
 手本を見ながら、丁寧に書くことを心掛けて練習をしました。

 冬休みの課題として数枚持ち帰ります。また、席書会で使用しますので、手本をなくさないように保管してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

「冬ビンゴ」集会がありました!

20日(木)の朝の時間に集会がありました。
冬に関係しているものでビンゴを行いました。

リーチやビンゴになった際には、楽しそうにジェスチャーでアピールをしていました。
5年生は集会委員会でも活躍していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

せいぶ通り商店会書き初めがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(水)にせいぶ通り商店会に飾る書き初めを行いました。
考えてきた熟語や一文字を楽しみながら思い思いに書いていました。

 12月末頃から1月10日くらいまで飾ってあるそうです。
 お時間のある方は見に行ってみてください。

調理実習がありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(火)の家庭科の時間に調理実習を行いました。
 ご飯と味噌汁を作りました。お米の炊き方や味噌汁の出しの取り方、具の切り方などを学習しました。

 できあがったご飯と味噌汁をとても美味しそうに食べていました。
 おうちでも調理の手伝いができると良いですね。

連合音楽会がありました!

 7日(金)に連合音楽会がありました。
 学芸会が終わってから合同練習を積み重ねて本番を迎えました。当日は、午後の1番目の演奏でしたが、とても良い歌声と合奏でした。

 衣装の準備等、ありがとうございました。また、音楽朝会に来ていただいた保護者の方もありがとうございました。
画像1 画像1

図工の時間

画像1 画像1
彫刻刀を使って「彫りすすみ版画」を制作しています。
ライオンや鳥など様々な動物を彫っていました。
完成が楽しみです。

図工の作品

画像1 画像1
今、5年生の図工の作品(「あなたはどっち!?〜ゆらゆらふりこ〜」)が2階渡り廊下に展示してあります。
個性豊かな作品ばかりでおもしろいです。
どちらか選択することが難しいものもありました。
ご覧になる機会がある方はぜひ観てみてください。

米米パーティーがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で「米米プロジェクト」を行っていました。
その学習のまとめてとして、学年行事もかねて米米パーティーを行いました。
子どもたちが調べたお米に関する発表や、発表した中から○×クイズをしました。

学級代表の方々からはお米の食べ比べクイズをしていただきました。
朝から多くのボランティアの方々が来ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
クイズはとても盛り上がり、楽しいパーティーとなりました。

準備を進めてくださった学級代表の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

連合音楽会へ向けて・・・

画像1 画像1
体育館での練習が始まりました。
今日は並び方や初めて合わせてみて周りの音をよく聞きながらの合奏練習でした。
これまで個人練習をたくさん積み重ねている児童たちだったので、初回にしてはかなり充実した練習ができたのではないかと思います。

来週に迫った連合音楽会が今から楽しみです。

ボッチャ体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4校時にあおぞら福祉センターの方をお招きして、ボッチャ体験をしました。
 また、あおぞら福祉センターのことや社会福祉士という仕事のことについても聞くことができました。

 初めてボッチャを体験した児童も多く、とても楽しく、盛り上がりながら活動することができました。最後には代表児童6名による対戦を行い、チームで作戦を考えながら白熱した試合を繰り広げました。

 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

学芸会がありました!

16日、17日と二日間にわたって学芸会が行われました。
 これまで作品に集中し、役や時代背景など難しいこともを考えながら、子どもたちは取り組んできました。
 日に日に変化していく児童の演技に、楽しみと興奮、感動を覚えました。
 本番では、大きな声と堂々とした態度でセリフを言っている姿が見られて、とても良かったです。

 衣装の準備や貸し出し等ありがとうございました。
 次は、連合音楽会に向けて、力を入れていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長あいさつ

学校経営方針

CSだより

CSカレンダー

いじめ防止基本方針

授業改善プラン

「全国学力・学習状況調査」結果概要

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893