最新更新日:2024/07/26
本日:count up3
昨日:29
総数:91912

【3年】1年間ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生修了しました。3年教室から見える桜も咲き始めました。
子どもたちと1年間楽しく学習、運動をすることができ、嬉しかったです。小学生も折り返しです。4年生では、クラブ・委員会などたくさんのことにチャレンジして欲しいです。 〈1組担任〉
3年生では、初めての社会や理科の教科学習、書写やリコーダーに挑戦するなど、いろいろな新しいことがありました。元気に楽しく学校生活が送ることができたのは、保護者の皆様、そして地域の方々のお陰です。本当に、ご協力ありがとうございました。 〈2組担任〉
たくさん遊んで、元気いっぱい学習して、楽しかったです。4年生でもやる気と元気を全開で頑張ってほしいです。 〈3組担任〉

【2年】修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修了式を行いました。2年生の代表児童が、全校児童の前でスピーチを行いました。2年生でできるようになったことや頑張ったことを、堂々と発表する姿に、1年間の成長を感じました。
 新年度によいスタートが切れるように、春休みはゆっくりと休んでください。1年間、ありがとうございました。

【2年】6年生、ありがとう

画像1 画像1
 6年生が八小を卒業するまであとわずかです。2年生は合奏を行い、6年生に聴いてもらいました。今までの感謝を伝えられるように、心を込めて演奏することができました。また、6年生の教室の飾り付けも行いました。

【1年】昔あそび

画像1 画像1
 生活科で昔あそびをしています。けん玉、お手玉、こま、あやとり、めんこ、おはじきなど、子どもたちはそれぞれに目標を立て、楽しみながら夢中になって取り組んでいます。


【3年】理科「ものの重さ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科でものの重さの学習をしています。ものの形を変えたら重さはどうなるか、実験で確かめました。今までの経験から「体重計に乗ったときは…」「向きを変えたら…」など予想を立てて、小グループで相談しながら活動していました。

【2年】国語「見たこと、かんじたこと」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の学習で、詩を作りました。表現の仕方を工夫しながら、思ったことを言葉にしました。子どもたちの作ったすてきな詩が、廊下に並んでいます。

【3年】6年生を送る会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週行う、6年生を送る会の練習をしました。6年生に感謝の気持ちを伝えようと頑張っています。3年生の出し物は〇×クイズです。うまくいくでしょうか。本番が楽しみです。

【2年】合奏練習

画像1 画像1
 2年生の学習のまとめとして、学年全体で合奏の練習を行っています。換気をした広い場所で距離を確保して行ったり、鍵盤ハーモニカではなく電子キーボードを使用したりと、感染症対策を十分講じた上での合奏です。
 最初は演奏することに必死だった子どもたちも、慣れてくるに従い、周りの音を聞いて合わせること楽しさに気付き始めました。練習を重ねるごとに、上達しています。

【学校の様子】春の訪れ

画像1 画像1
 3月に入り、暖かい日が続いています。子どもたちは、毎日元気よく外で遊んでいます。
 また、校庭の木々のつぼみが、少しずつ膨らんできました。春の訪れを感じます。

【4年】 理科 姿を変える水

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「姿を変える水」では、水に関する様々な実験をおこなっています。自分達にとても身近な存在である「水」に関する学習のため、子ども達もとても興味津々に実験をおこなっています。火を扱ったり水を沸騰させたりする実験なので緊張感もありますが、安全に十分配慮しながら実験を進めています。4年生では最後の実験ですが、最後まで安全に実験をすることができるように配慮してまいります。

【3年】タッチゴーラグビー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で「タッチゴーラグビー」をしています。
チームで協力してボールをどれだけ前に進めたかが得点になります。
ボールを持っている味方を通すために守りを動けなくしたり、素早く手渡しパスをもらったり、だれがボールを持っているかわからなくしたり、いろいろな攻め方を工夫していました。子どもたちが考える作戦は、様々なバリエーションがあって面白いです。

【2年】馬頭琴ゲストティーチャー

画像1 画像1
 国語では『スーホの白い馬』を題材に学習をしています。そのお話の中に「馬頭琴」と言う楽器が出てきます。そこで、土曜授業日の日に、馬頭琴を演奏されている方をお招きして、お話しと演奏をしていただきました。
 今回は、感染症拡大防止対策のため、全体で集まることはせず、お話は別室からのリモートで伺いました。モンゴルがどのような場所なのか、モンゴルの方にとって馬頭琴はどのような楽器なのかなど、詳しく教えていただきました。また、奏者の方に順番に各教室に来ていただいて、馬頭琴の生の演奏を聴かせていただきました。
 ゲストティーチャーの方をお招きして話や演奏を聞けたことで、物語作品への理解を深めることができました。

【3年】理科 おもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の「電気の通り道」「じしゃくのふしぎ」で学習したことをもとに、おもちゃづくりをしました。回路を作って豆電球を光らせたり、磁石の引き合う(退け合う)性質を利用したりして、楽しく活動しました。意外とシンプルなものが楽しくて盛り上がったり、一つのものをじっくり作って見せ合ったり、いろいろな姿が見られました。作ったおもちゃで遊んだり、感想を伝え合ったりするのも楽しそうでした。

【学校の様子】おすすめの本の紹介

画像1 画像1
 読書旬間が終わりました。子どもたちには、これからも多くの本に親しんでほしいと思っています。
 図書館前では、先生方のおすすめ本を紹介しています。先生が子どもの頃に好きだった本、影響を受けた本、面白いと思った本…。熱い思いが詰まっていますので、ぜひ読んでみてください。

【3年】総合 図書ボランティアの体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に「ボランティアについて考えよう」の学習をしています。
学校で実際に活動してくださっている「図書ボランティア」の活動内容を聞き、「しおり作り」の体験をしました。本をたくさん読んだ八小の子にわたすしおりを丁寧に作っていました。1枚は記念に自分のものにしました。
作り方を教えてくださった、図書ボランティアの皆さんのおかげで楽しく体験することができました。

【3年】長なわチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「長なわチャレンジ」をしました。Aチーム、Bチームに分かれて3分間、八の字跳びをします。どのクラスも、自分たちの記録が伸びるよう、真剣にやっていました。
八の字跳びは、縄だけでなく、前に跳んだ子のタイミングを見るのが大事です。流れの中でタイミングをつかみ、いいリズムで跳んでいました。回す子たちもとても上手でした。

【6年】卒業制作

画像1 画像1
 今年度の卒業制作は、机や配膳台をふくための「布巾」です。コロナ禍である今、6年生が作った布巾で、身の回りをより一層清潔にしてもらいたいと考えたためです。完成したら、各学級にプレゼントをする予定です。子どもたちは、布巾にかわいらしい刺繍をし、思いを込めて作っていました。

【2年】長なわチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 長なわチャレンジを行いました。体育の時間や休み時間を使って、少しずつ練習を重ねてきました。どの学級も、初めて練習したときよりも記録を伸ばすことができ、成長を感じることができました。

【5年】長なわチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日に学年で長なわチャレンジを行いました。はじめのうちは少し寒かったですが、子どもたちのやる気と元気のおかげか、段々と暖かくなり長なわ日和になりました。今回のチャレンジに向けてそれぞれの学級で中休みなどを利用して練習する姿が見られました。うまくいったグループも思い通りにいかなかったグループもあったと思います。どんな結果であったとしてもこの経験を糧にして次につなげてほしいと思います。最後まで本当によく頑張りました。

【5年】じゃんけん大会集会

画像1 画像1
 2月17日の朝の時間にじゃんけん大会集会がありました。今回は、今年度最後の5年生が主体で行う集会でした。司会から終わりの言葉まで、5年生のみで役割分担し取り組む姿は素晴らしかったです。委員会の子どもの頑張りもあり、どの学級もとても盛り上がっていました。来年度も面白い集会を企画してくれることを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校経営方針

学校だより

CSだより

CSカレンダー

いじめ防止基本方針

授業改善プラン

「全国学力・学習状況調査」結果概要

体罰0宣言

登校許可書・登校届

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893