最新更新日:2024/07/26
本日:count up4
昨日:29
総数:91913

小平市教育相談室からのお知らせ

 小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期に向けた不安、いじめや不登校に関する電話相談を開設します。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽にご相談ください。
 なお、開設日当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 令和3年4月10日(土) 午前9時から午後4時30分まで

小平市教育相談室
電話 042(343)9411

【6年】御卒業おめでとうございます

画像1 画像1
 桜の咲く中、卒業式を行いました。
 卒業証書を受け取る子どもたちの表情は非常に真剣で、式中の態度も堂々として立派なものでした。
 子どもたちは6年間で、心も体も大きく成長しました。ここまで来られたことも、今まで関わってくださったすべての方々のおかげです。感謝の気持ちを忘れずに、これからも前を向いて歩んでください。

 御卒業おめでとうございます。
画像2 画像2

【6年】図工〜思い出〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後の作品をつくりました。学校の中で、思い出に残っている場所の絵を描き、額縁を付けました。それぞれの思いがこもった、すてきな作品です。

1年 【生活】 はるさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、都内の桜の開花が観測されたと発表がありました。日に日に暖かくなり、季節の移ろいを感じる今日この頃です。

 今日は、校庭に春探しに出かけました。

 校庭の桜も蕾がふくらみ、花が咲き始めていました。校庭や自然観察園を歩く中で、チューリップが咲いていたり、草が生えていたり、虫がいたりと、これまでとは違う様子をたくさん見付けることができました。「また春が来たね!」と嬉しそうに教えてくれる姿が印象的でした。

 思えば4月の入学式から始まった1年生も、2か月の臨時休業期間があったため、教室で過ごした期間が、通常より少し短くなってしまいました。しかし、そのような中でも子どもたちは大きく成長し、本当に立派な1年生になりました。

 残りわずかとなりましたが、学習と生活のまとめをしっかりと行い、2年生に引き継いでいきたいと思います。

【6年】卒業式の練習を始めました。

画像1 画像1
 都内では、桜の開花が確認されたそうです。八小の校庭の桜の木も、少し花が咲いていました。
 先週から、卒業式の練習を始めました。小学校生活最後の学校行事、真剣な表情で取り組んでいます。

【4年】 理科「すがたを変える水」より

画像1 画像1
画像2 画像2
 「すがたを変える水」の学習では、水が固体、液体、気体に変わることを実験をとおして学びます。今回は、冷やしたときの水の様子を調べました。子どもたちは、生活経験から、水を冷やすと氷になることは知っています。けれども、水を冷やし続けたときの温度変化や水の様子についてはよく知らないようでした。予想では、「どこまでも下がり続ける」や「熱したときは100度くらいで温度が変わらなくなったので、一定で下がるのはとまる」という意見が出ました。
 実験を行い、結果を共有しました。「氷になると体積がは大きくなる。」や「水が氷になるまでの時間は、0度が続いた。再び、水の温度は下がっていった。」と理解することができました。

【6年】 給食室から「卒業おめでとう」

画像1 画像1
 中庭に咲く梅も、いつの間にか盛りを過ぎようとしています。
 先日の給食では、給食室の方々から、お祝いのメッセージをいただきました。おいしい給食が食べられる日々も、数えるほどしか残っていません。毎食、感謝して味わっていただきましょう。

【6年】 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し前のことになりますが、6年生を送る会を開いてもらいました。感染症対策を十分に行い、全校児童が集まらない形での実施でした。
 在校生のパフォーマンスやメッセージは、どれも工夫が凝らしてあり、6年生はみんな楽しんでいました。また、6年生の思い出の曲が出てくると、「懐かしい。」と言って、6年間を振り返っていました。
 在校生のみなさん、準備から当日まで、すてきな会をありがとうございました。

【1年】 6年生を送る会

画像1 画像1
 1日(月)に、6年生を送る会が行われました。

 1年生は、朝の準備や給食の配膳の手伝いなどでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを込めてペンダントを作りました。一人一人にメッセージも書きました。

 出し物では、送る言葉とダンスを披露しました。学級や学年で練習を繰り返し、本番ではこれまでで一番上手に発表することができました。6年生に、感謝の気持ちが伝わったのではないかと思います。
 1年生のみんな、よく頑張りました。

【4年】 6年生を送る会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日(月)の3・4校時に校庭にて、6年生を送る会を行いました。
 4年生は、リズムなわとびを行いました。練習よりも、ずっと上手に跳ぶことができました。教室に戻ってからは、ズームで、他の学年の出し物を見ました。直接見られませんでしたが、6年生を温かく見送る気持ちをもつことができたと思います。一緒に過ごした時間が懐かしく、お別れはさびしいですが、中学校で活躍してほしいと思います。
 4年生も、4月からは高学年の仲間入りです。残り1か月を充実し、5年生につなげられるように学習や生活を送っていきたいと思います。

【4年】 6年生を送る会の練習より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 24日(水)の1校時に、校庭で4年生全員で6年生を送る会の練習を行いました。6年生が5年生だった時に演奏した「ルパン三世」の曲に合わせて、リズムなわ跳びを披露します。A〜Dの4グループに分かれ、前跳びや片足跳び、あや跳びなどを組み合わせて跳びます。また、途中に二重跳びやはやぶさなどの技を見せます。引っかからずに跳べるよう、休み時間も練習する様子が見られました。6年生へ卒業をお祝いする気持ちを込めて、本番(3月1日(月))に臨みます。一生懸命に短なわを跳ぶことで、4年生全員の気持ちが6年生に伝わると思います。

【6年】 はちの子まつり 結果発表

画像1 画像1
 ブロック班連合班長で協力して、はちの子まつりの結果発表を行いました。
 各学級で実施してきたゲームの合計得点を、連合班長が集計しました。得点差はわずかで、白熱した戦いとなっていたことがうかがえました。
 6年生が考えたゲームが、楽しんでもらえたとしたら、うれしいですね。

5年 算数「プログラミングを体験しよう」

画像1 画像1
 5年生は、算数「正多角形と円周の長さ」の単元と関連させて、プログラミングの学習を行いました。プログラミング教材「プログル」を使い、コンピューターを用いた正多角形の作図に挑戦しました。
 コンピューターに「進む」「回転する」「繰り返す」などの指示を出し、作図をしていきます。正しく作図をするには、ゴールイメージをもち、順序立てて考えることが大切です。
 プログラミングの学習をとおして、正多角形の性質を基に、論理的に考えることができました。

【6年】 マイドリーム発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 マイドリーム発表会を行いました。
 「夢・成長・感謝」をテーマに、スピーチをしました。6年間同じように過ごしていても、学んだことや感じたことは様々です。それぞれが「自分らしい」スピーチができました。
 また、舞台に向かうまでの動き方や舞台上での話し方など、堂々としていて立派でした。卒業式に向けて、良い練習にもなりました。

【4年】 1/2成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(金)の5・6校時に、1/2成人式を行いました。一人一人が自分の将来の夢やどんな大人になりたいのか、スピーチをしました。緊張した様子でしたが、一生懸命伝えようとする様子が見られました。

【4年】 はちの子まつり

 8日(月)〜18日(木)の「はちの子まつり週間」では、学級のブロック班ごとに6年生が考えたゲームを行いました。
 ゲームの内容は、「めくーるめくーる 目指せ頂点!」「点までとどけ?!飛行機飛ばし」「だれが一番大きい数かな?」「ジャスト500」「BOXシュート」「はじけ!キャップシューター」「□で始まる言葉を探せゲーム!!!」「紙コップをつみあげろ!」の8種類でした。
 1人1〜2つのゲームに参加しました。それぞれのゲームで1位は4点、2位は3点、3位は2点、4位は1点が入ります。全学級が終了した時点で、得点の多かった班が優勝です。
 楽しそうに取り組む様子が見られました。現在、結果を集計中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【音楽】ベルマークで購入していただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業で使う「バインダー」と「スクリーン」をベルマークで購入していただきました。
 バインダーは、鑑賞や音楽作り等を行う際、プリントに書き込む学習で活用しています。
 スクリーンは、デジタル教科書の投影や映像を見る際に使用しています。とても見やすくなりました。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

【はちの子まつり】15・16班考案「紙コップをつみあげろ!!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 制限時間内に、8個の紙コップを積み上げます。積み上げた段数によって、順位が決まります。高さを取るか、安定を取るか。緊張すると、手が震えてなかなか思うように積み上げられないものです…。
※すてきなポスターは、5年生が作ってくれたものです。

今回の投稿で、はちの子まつりのゲーム紹介は終了です。

【はちの子まつり】13・14班考案「○○で始まる言葉を探せゲーム!!!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙と鉛筆さえあれば、すぐにできるゲーム。
 制限時間内に、決まった文字から始まる言葉をたくさん書きましょう。「簡単!」と思っていても、意外と出てこないものです…。学年によってお題が違い、難易度が工夫されています。
※すてきなポスターは、5年生が作ってくれたものです。

【はちの子まつり】11・12班考案「はじけ!キャップシューター」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ペットボトルのキャップをはじいて、ゴールの中に入れましょう。
 キャップが入ったゴールの合計点で競います。はじく力の強さが重要です。弱すぎても届かない、強すぎると跳ね返ってしまう…。
※すてきなポスターは、5年生が作ってくれたものです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

学校だより

CSだより

CSカレンダー

いじめ防止基本方針

授業改善プラン

「全国学力・学習状況調査」結果概要

体罰0宣言

気象警報発表時の対応

登校許可書・登校届

臨時休業に伴うお知らせ

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893