最新更新日:2024/07/26
本日:count up3
昨日:29
総数:91912

はちの子タイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は代表委員会が中心となり、学年の仲がより深まるようにと「復活じゃんけん列車」を企画してくれました。
 1年生のなかには、まだ隣の学級の友達の名前が分からない子もいます。しかし、学級の垣根なく、楽しく遊ぶ姿が見られました。仲が深まったのではないでしょうか!

全校地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校地域清掃がありました。

 1年生の担当は、校内の廊下です。普段掃除する長さの4倍近くの廊下を掃除しました。 ほこりや汚れを隅々まできれいにします。「大変だ〜」「疲れた!」といいながらも、笑顔で取り組みました。終わってからの反省会では、「楽しかった!」という言葉に変わっていました。一生懸命掃除すると、気持ちがいいですね。そして、きれいになった学校は、とても気持ちがいいです。

にんじんの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏に種を蒔いたにんじんを、収穫しに行きました。夏からずっと大切に育ててくださった島村さん、本当にありがとうございます。

 大きくて立派なにんじんで、なかなか抜けません。中には葉っぱだけもげてしまった子もいました。周りを掘ったり、友達と協力したりしてなんとか収穫しました。
 自分の顔よりも大きなにんじんを、土の中から抜くというめったにできない経験ができました。

 にんじんは、栄養がたくさんです!おいしくいただきましょう。

全校地域清掃

27日火曜日の5時間目、全校地域清掃がありました。
4年生の担当は、昨年と同じ砂利道です。

この季節、砂利道にはたくさんの落ち葉が落ちているので、みんなで一生懸命に拾いました。砂利道がきれいになってきたら、「鉄棒の後ろの落ち葉も拾いたい!」「校庭の他の場所もきれいにしたい!!」と、とても意欲的な4年生でした。

おかげで、砂利道〜校庭がとてもきれいになりました。
子どもたちからは、「きれいになって気持ちがいい。」「みんな頑張っていた。」と嬉しい言葉がたくさん聞こえてきました。

みんなで力を合わせることの大切さを学ぶ、いい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会へ向けて・・・

画像1 画像1
体育館での練習が始まりました。
今日は並び方や初めて合わせてみて周りの音をよく聞きながらの合奏練習でした。
これまで個人練習をたくさん積み重ねている児童たちだったので、初回にしてはかなり充実した練習ができたのではないかと思います。

来週に迫った連合音楽会が今から楽しみです。

ボッチャ体験をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4校時にあおぞら福祉センターの方をお招きして、ボッチャ体験をしました。
 また、あおぞら福祉センターのことや社会福祉士という仕事のことについても聞くことができました。

 初めてボッチャを体験した児童も多く、とても楽しく、盛り上がりながら活動することができました。最後には代表児童6名による対戦を行い、チームで作戦を考えながら白熱した試合を繰り広げました。

 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

楽しかった学年行事! 〜1年生〜

 先週、1年生の学年行事「ドッジボール大会!!!」が行われました。クラス対抗戦を行ったり、保護者との対決を行ったりと、終始とても盛り上がりました。子どもたちの笑顔もはじけ、教室に帰った後も、熱気冷めやらず…という状況でした。
 早い時期から計画を練り、丁寧に準備を進めてくださった学級委員さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。また、お忙しい中ご参加くださった保護者の皆さまも、子どもたちと一緒に体を動かし、行事を盛り上げてくださり、ありがとうございました。とても楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科見学

社会科見学で「国会議事堂」と「江戸東京博物館」に行ってきました。今まで学習してきた歴史単元の振り返りとこれから行う政治単元の予習ができ、とても有意義な見学となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「人間になりたがった猫」の演目を行いました。役の心情を考えて、表現することで、とても見ごたえのある劇になりました。音響や照明、幕の開閉、道具作成、楽器演奏など、裏方の仕事も担い、一人ひとりが気持ちを込めて創りあげた素晴らしい学芸会でした。

勤労感謝にちなんだ献立

画像1 画像1
 11月23日は勤労感謝の日です。
 今日は食べ物を大切にする心をもち続けてもらいたい、という願いから、五穀ごはんを炊きました。
 また、11月24日は和食の日でもあります。
 日本の豊かな食材と四季を大切にし、だしからはじめる和食をぜひご家庭でも味わっていきましょう。各家庭向けに、和食のリーフレットを配りましたのでお読みください。

 五穀ごはん・牛乳・鰆の西京焼き・肉野菜みそ汁・芋ようかん

大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日、2年生が島村農園で大根の収穫をしました。
 9月5日に種まきをし、その間島村さんがお世話をしてくださり、とても立派な大根になりました。
 一人の力ではなかなか抜けない大根もあり、友達や先生に大根をゆすってもらい、抜いたものもありました。

学年行事がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月20日(火)に、2年生の学年行事がありました。その中で障害物競走とじゃんけん列車をやりました。子どもたちは障害物競走がすごく楽しかったようで、「もう終わり?」「またやりたい!」笑顔で話していました。行事の最後には、保護者の方々が用意してくださった首飾りとコンパスを受け取り、みんなとても嬉しそうでした。
 今回学年行事を行うにあたり、企画や準備をしてくださりありがとうございました。2年生も残り半分を切りましたが、最後までご協力お願いします。

学芸会2日目

画像1 画像1
 11月17日(土)に、学芸会保護者鑑賞日がありました。子どもたちは緊張している様子でしたが、練習のときよりも大きな声で、振りをつけて演じていました。今まで練習してきたものを全て出し切った様子で、どの子もとてもいい笑顔でした。
 今回、学芸会を通して、役を演じることの難しさや友達と協力して一つのことをやり遂げる素晴らしさを肌で感じていたと思います。この学芸会でのことを忘れずに、これからの学校生活や2年後の学芸会に生かしてくれることを期待しています。

学芸会がありました!

16日、17日と二日間にわたって学芸会が行われました。
 これまで作品に集中し、役や時代背景など難しいこともを考えながら、子どもたちは取り組んできました。
 日に日に変化していく児童の演技に、楽しみと興奮、感動を覚えました。
 本番では、大きな声と堂々とした態度でセリフを言っている姿が見られて、とても良かったです。

 衣装の準備や貸し出し等ありがとうございました。
 次は、連合音楽会に向けて、力を入れていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はつらつマラソンがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日の中休みに、はつらつマラソンが行われました。
 12月のマラソン大会へ向けて練習を頑張っていきましょう!そして、体調を崩さないように健康な体作りにも励みましょう!

学芸会のお礼

画像1 画像1
 学芸会ではたくさん方にご参観いただき、ありがとうございました。
 3年生は「どろぼうがっこう」を全力で演じ切りました。舞台に立つことをとおして、自分を表現する力をはぐくむことができました。
 衣装の用意やセリフの練習など、ご家庭でもご協力いただき、本当にありがとうございました。

アイウエオリババ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日金曜日は児童鑑賞日、17日土曜日は保護者鑑賞日でした。
 保護者の皆様、準備の段階から本番まで本当にありがとうございました。1年生の劇はいかがだったでしょうか。

 子どもたちは短い期間ではありましたが、練習してきたことを思う存分発揮できたことと思います。中には、緊張して声が小さくなってしまった子や、思わぬハプニングにみまわれた子もいましたが、1年生92名で劇をできてよかったです。

 17日の劇が終わり、教室に戻ってきた子どもたちの表情は、とても晴れやかなものでした。学芸会の練習を通して、また一回りも二回りも成長した1年生と、残りの日々を楽しみながら全力で走っていきます!

学芸会がありました。

画像1 画像1
 11月16日(金)に、学芸会児童鑑賞日がありました。練習してきたことを精一杯発揮し、みんな全力で演技していました。
 明日は、保護者鑑賞日となります。2年生の頑張る姿をぜひご覧ください。お待ちしております。

学芸会児童鑑賞日

 11月16日(金)は、学芸会児童鑑賞日でした。3年生は全力で演技ができました。
 保護者の皆様、地域の皆様、明日のご来校、お待ちしております。

いよいよ!

明日から学芸会が始まります。
運動会が終わってから、子どもたちは一生懸命に練習を繰り返してきました。

4年生の劇は「百万回生きたねこ」ですが、お客さんと一緒に創りあげて初めて完成する劇です。ただ自分の役を演じるだけではなく、お客さんの反応を楽しみながら、自分自身も楽しんで演じることができたら、と考えています。

保護者鑑賞日には、おうちの方々にもおおいに反応していただいて、笑いあり、涙ありの劇を一緒に創っていきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長あいさつ

学校経営方針

CSだより

CSカレンダー

いじめ防止基本方針

授業改善プラン

「全国学力・学習状況調査」結果概要

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893