先生方からのメッセージ
六小の子どもたちは、春休みをどのように過ごしているのでしょうか。令和元年度もあと一日となりました。学年・専科・ひまわりの先生方から子どもたちへのメッセージを届けます。【ホームページ担当】
【学校からのお知らせ】 2020-03-30 23:22 up!
新1年生の教室飾り 2
小学校の先生方は、とても器用ですね。3クラス分次々に出来上がっていきました。
【ホームページ担当】 2020-03-30 22:48 up!
新1年生の教室飾り 1
3月の図画工作の時間に、1年生が新入生の教室飾りを作る予定でした。臨時休業で作品ができなかったので、先生方で作っています。【ホームページ担当】
【ホームページ担当】 2020-03-30 22:44 up!
生活保健 春休みの過ごし方
修了式の後、生活保健部の先生から、春休みの過ごし方についてお話がありました。
・感染症にかからないように気を付けよう
・規則正しい生活をしよう
・自分の命、他の人の命、その他命あるものを大切にしよう
その他にも、お家で一人で過ごすときには、不審者や不審電話に気を付けましょう。
※詳しくは配布した「春休みの過ごし方」をご覧ください。
【生活保健部】 2020-03-30 06:45 up!
6年の先生方
卒業式後に先生方の写真を撮りました。いい笑顔ですね。卒業生へのメッセージは、明日アップします。
【6年生のページ】 2020-03-29 21:23 up!
黒板アート
卒業式の朝、6年生は音楽室で声だしをしました。その黒板には、専科の先生からメッセージがありました。
【専科】 2020-03-29 20:18 up!
1年生 6年生の顔 5
【1年生のページ】 2020-03-29 19:41 up!
1年生 6年生の顔 4
【1年生のページ】 2020-03-29 19:34 up!
1年生 6年生の顔 3
【1年生のページ】 2020-03-29 18:50 up!
1年生 6年生の顔 2
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、描きました。
【1年生のページ】 2020-03-29 18:36 up!
雪景色
【ホームページ担当】 2020-03-29 09:47 up!
1年生 6年生の顔
【1年生のページ】 2020-03-29 07:48 up!
6年生 卒業製作 完成
卒業製作は、六小オリンピックの「入・退場門」です。完成を記念して、門の裏に記名し、写真を撮りました。(実行委員全員ではありません。)秋の六小オリンピックで全校にお披露目します。お楽しみに。【ホームページ担当】
【6年生のページ】 2020-03-28 21:35 up!
修了式の日 下校の様子 2
担任の先生方も見送りに昇降口まで出ていました。新学期に学校再開されるまで、しばらくお別れです。
【ホームページ担当】 2020-03-28 20:58 up!
修了式の日 下校の様子 1
【ホームページ担当】 2020-03-28 09:02 up!
1年生 あゆみ・下校準備
1年生のあゆみ渡しには残念ながら間に合いませんでした。慌ただしく下校の準備をしました。
【1年生のページ】 2020-03-28 08:57 up!
2年生 あゆみ 2
【2年生のページ】 2020-03-27 21:36 up!
お試し!クッキング 《たこ焼きパン》
給食の献立を考えているときに新しい料理が目に入ると「子どもたちに食べてもらいたい」と思い、挑戦することがあります。ごく最近では、2月に実施した「たこ焼きパン」です。あるパン屋さんの前を通った時に目につきました。チーフと相談し、試作をして実施しました。残りゼロでした。お試しください。
丸パンを横から切れ目を入れます。ハンバーガーを作る要領です。中に挟む材料は刻んだタコ・きゃべつ・長ネギ・揚げ玉・刻んだ紅ショウガです。タコは茹でておきます。きゃべつと長ネギを炒めて揚げ玉と紅しょうが、茹でたタコを混ぜます。味付けは、あればたこ焼きソース無ければお好みソースとウスターソースを半々で使います。これをパンに挟みます。そしてパンの上にお好みソースを塗ります。ソースの上におかかと青のりを振って出来上がりです。食べるときに手にソースがつくので注意です。給食ではハンバーガー用の袋に入れました。【食育担当】
【食育】 2020-03-27 10:22 up!
門出送り
5年生が心を込めて作った花のアーチをくぐり、卒業生は巣立っていきました。
【学校からのお知らせ】 2020-03-27 04:08 up!
卒業式
保護者の方々から「すてきな卒業式でした」とご感想をいただきました。さまざまな制約がありましたが、ご協力ありがとうございました。
89名の卒業生が、巣立ちました。
【学校からのお知らせ】 2020-03-26 23:44 up!