最新更新日:2024/05/15
本日:count up63
昨日:66
総数:208825

「地元FMラジオ局:くるめラ」で五小の取組を紹介していただきました!

4月27日(土)

「TOKYO854くるめラ」は、小平・清瀬・東久留米の「地元情報ステーション」として、2018年6月30日に開局した、コミュニティFMラジオ局です。

FM「TOKYO854 くるめラ」では、毎月第4土曜日午後1時から、移動式子ども食堂カモミール提供「笑顔でいただきます」という番組を放送しています。
カモミールさんとは、2年以上前から授業支援などでご協力をいただき、昨年度も当時5年生(現6年生)がウェルビーイングをテーマにした学習で大変お世話になりました。
現在中学1年生の卒業生たちも、4年生の時に関わらせていただき、この子どもたちは、心を込めてカモミールの看板を作成してプレゼントしました、この看板は今でも現役で、毎回大切に使っていただいています(アーカイブのページでも看板が紹介されています)。

そして、この日、本校角井慎主幹教諭と校長が番組に生出演させていただき、本校の給食や食育のこと、SDGsの取組などを紹介させていただきました。学校の取組などの紹介は、時間の関係で総合的な学習の時間での取組が中心になってしまいました。五小の時間は、30分ほどですが、番組の内容はアーカイブでどなたも聞くことができます。
番組では、旬の野菜情報として「うど」も紹介されています。
以下のアドレスで聞けますので、よろしかったらアクセスいただけると幸いに存じます。

では、皆様有意義なゴールデンウイークになりますように。

<アーカイブのアドレス>

https://spotifyanchor-web.app.link/e/hGprZKUv9Ib
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の梅室農園と川里農園にご挨拶に行きました!

4月25日(木)

本校は、地域の農園から給食食材としてお野菜をいただいています。
この日は、その中の梅室農園さんと川里農園さんにご挨拶に伺いました。
伺ったのは、本年度着任した栄養士と3年生の担任の先生方、校長です。

この2軒の農家さんは、昨年度3年生が、社会科のまち探検や総合的な学習の時間の食品ロスの学びで大変お世話になりました。
特に、梅室さんの農園には、何度も子どもたちが足を運ばせていただき、実際に規格外で廃棄されてしまう野菜を見せていただいたり、農家の仕事体験をさせていただいたりと、本当にお世話になりました。
川里農園さんは、多摩六都科学館のすぐ近くです。広い畑には一直線に100メートル以上にわたってトウモロコシの苗が植えてありました。川里農園さんの凄さは、最先端の機械化された農業を行っていらっしゃることです。種まき、ビニールのカバー掛け、収穫、洗いなど、作業のほとんどが機械化されています。サツマイモの収穫の時は、事前に蔓を刈り取るのですが、それすら機械がやるそうです。
昨年度は、いつもだったら捨ててしまう大根の葉を3年生の学びのためにたくさん提供していただきました。3年生は、その大根の葉を炒めて簡単な野菜炒めをつくって試食しました。こうして食べれば捨てなくてすむじゃないかと、とても実践的な学びができました。
今年の3年生も地域の中から問題を見つけ、そこから体験的に考え行動する学びをすすめてまいりたいと思います。
梅室農園さん、川里農園さんどうぞよろしくお願いいたします。

※画像は、川里農園の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の運動会練習風景です!!

4月25日(木)

キラキラのポンポンをもって、2年生が元気よく運動会の練習をしていました!
ついこの間まで1年生だったのがうそのように、なんだかとても頼もしい2年生です。
4月とはいいながら、すでに初夏の日差しの中、元気に運動会に向けて練習です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての調理実習!

今年度から始まった「家庭科」の学習。
今週から、各学級で調理実習が始まっています。

初めての緊張感か、忘れ物はほぼゼロ。
さすがです。
初めての調理実習は「ほうれん草のお浸し」でした。
感想を聞くと「おいしかった!」という声が多数。
中には、「かつおぶしとしょうゆの組み合わせは最高です」という声も。

初めての調理実習、大満足の様子です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習始まりました!

今週より運動会時程が始まり、5年生の学年練習もスタートしました。
5年生の種目は、「BACK TO THE FUTURE〜背中から未来へ〜」です。
安全面に気を付け、体育専科、学級担任がそばにつき、安全に配慮しながら進めています。
子どもたちは、上に乗る子、下になる子のどちらも、お互いのためにという思いをもちながら練習しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回学校経営協議会を開催しました!

4月23日(火)

この日、本年度第1回目となる学校経営協議会を開催しました。
本年度は、新しい地域教育コーディネーターや新年度PTA会長に内定されている方を新委員としてお迎えしました。
まず、委員お一人お一人から自己紹介を兼ねたお言葉をいただきました。その後、全教員が自己紹介を行いました。
第1回目の今回は、学校経営方針の確認と本年度の会長・副会長の選出を行いました。
本校は、事業推進型コミュニティ・スクールとして、
「保護者支援、高齢者等交流推進事業」
「SDGs推進事業」
「地域防災・防災教育推進事業」
の3つのプロジェクトを推進することを昨年度末に確認しています。本日は、メンバーの分担を決めました。
特に、開門前(8:10の前)に早く登校する(家庭の都合でそうぜざるを得ない)児童の支援策が話題に出ました。そしてこの問題について今後協議を進めることが確認されました。
これには、移動式子ども食堂「カモミール」の応援もいただけそうです。今後の展開が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、よさこいスタート!!

4月23日(火)

運動会まで1か月を切ったこの週から全学年が運動会の練習をスタートしました。
4年生の運動会の演目は「小平よさこい(和踊り)」です。
小平よさこいは、元々は小平第六小学校から始まったといいます。
「この踊りで、小平を笑顔にしよう!元気にしよう!!」
と、スタートした小平よさこいは、市役所の力強い後押しも受けて、小平市内公立小学校19校全てに広がりました。秋の小平祭りでは、全校のよさこいチームが参加してのパレードを行ったり、毎年1月には、ルネこだいらで「よさこいスクールダンスフェスティバル」を開催したりと、ふるさと小平市を代表する取組としてだんだん定着してきました。
この小平よさこいは、正に小平のふるさと意識を醸成する素晴らしい文化です。
五小では、毎年の運動会で、4年生がこのよさこいに取り組み始めて3年目になりました。すでに現5、6年生は挑戦済みです!
今年の4年生も先輩の後を受けて、小平よさこいに挑みます!
「本気の挑戦!」
「本気の先に広がる楽しさ!」
を求めて子どもたちが考えたテーマは、
「美・力・×・笑・楽」
です!
練習初日から、体育館に響く掛け声は、離れた校長室にもビンビン届いてきました!
今年の4年生も頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての音楽朝会!

4月23日(火)

この日、本年度最初の音楽朝会を行いました。
児童数が756名の本校は、全校児童が体育館に集まって会を行うということはほとんど行ってきませんでした。
しかし、この日は全児童が一堂に会して楽しく音楽朝会を行いました。
歌った曲は私たちの「校歌」です。
まだ入学して2週間の1年生もとても元気に歌いました。
途中、全校の模範として6年生が歌声を披露しました。
迫力もある美しい歌声で、さすが最高学年の歌声は一味違いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をリードして大活躍!!

4月22日(月)

1年生の学校探検がすすんでいます。
この日は、2年生が1年生をリードして、学校中を案内しました。
2年生は、この時間を目指して密かに準備を進めてきました。
胸を張って1年生を案内する2年生の何と凛々しいこと!!

校長室にも立ち寄ってくれました。
今日だけ特別!?
お客様のお座りになるソファーでご満悦!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工 絵のぐでゆめもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段ボールや歯ブラシといった身近にある道具と絵の具で、どんな模様ができるかいろいろ試す授業です。
「折って使ってもいいのかな?」「その模様、どうやってできたの?」「こうするといいんだよ」作りながら見合ったり、教え合ったりする姿もありました。

ここでの経験が、その後の平面作品作りの表現方法の一つとして残っていきます。

たけのこ公園で春を見つけよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で春探しをした子どもたちの「もっと春を探したい!」
「昨年行った、たけのこ公園に行ってみたい!」という願いから、
今日は、たけのこ公園で春探しをしました。
子どもたちがまず見つけたのは、やっぱり『たけのこ』!
触ってみたり、背比べしたりして楽しんでいました。
他にも、桜の木に実がついていることに気付いたり、
アゲハチョウを見つけたり、学校とはまた違った春をたくさん見つけていました。

1年生に学校のおすすめの場所を案内しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の五小おすすめの場所を入学したての1年生に案内しました。
沢山遊べる校庭、すてきな本に出会える図書室、自分たちの教室や座席など、思い思いのところをお話しながら回っていました。
1時間という短い時間でも色々とおしゃべりして、グループの子と仲良くなることができました。案内を終えた子から、1年生の教室に戻り、読み聞かせをしてあげるなど、たった1年の違いでも、五小の先輩としてお兄さんお姉さんらしさの見られる素敵な時間となりました。

校庭の春を探そう!

画像1 画像1
生活科では、春を感じに校庭に出てみんなで春探しに行きました。
チューリップからサクラ、そして小さなオオイヌノフグリまでの様々な花たち、そしてテントウムシの幼虫、さなぎ、成虫、カマキリのたまごなどを見つけました。
子供たちは、クラスの仲間と見つけたものを紹介しながら、たくさんの春を共有していました。

図書室の使い方を勉強しました

画像1 画像1
新しい学年になり、図書室のオリエンテーションがありました。
司書の先生から、図書室の本の貸し借りの仕方を教えていただいたり、大型本の読み聞かせをしていただいたりしました。
今年もたくさんの本に出会い、心を動かされる一冊に出会える時間となるよう、読書の時間も大切にしていきます。

1年 2年生と一緒に学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(月)

今日は2年生と一緒に学校探検をして、2年生からお気に入りの場所を教えてもらいました。学校探検の後は、教室で2年生に読み聞かせをしてもらったり、一緒に折り紙をして遊びました。朝顔の種をプレゼントしてもらい、「朝顔を育てたい!」「2年生と一緒にもっと遊びたい!」と1年生も大喜びでした。

新年度が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
4〜6年生が使う第一図工室も始動です!
いつも絵の具まみれの机もピカピカの状態で始まりました。それはなぜかというと、3月に卒業した6年生が机をきれいに磨いていってくれたからです。
6年生は奉仕活動として、今年から新しくできた6の4の教室表示なども作ってくれました。感謝の気持ちをもちつつ、自分の教室とは違っていろいろな学年の人が使う場所だからこそ、きれいにして使おうという気持ちを授業でも伝えていきたいと思います。
(写真は机を磨いてくれている卒業生、看板をつくってくれている卒業生です)

4年社会 ごみって…

画像1 画像1
4年生の社会の学習は「ごみ」からスタート。

身近にあるごみ、知っているようで知らないかも…?
ということで、ごみについて知っていること、疑問に思っていることを
ウェビングで出していきました。

知りたいことをもとに学習計画を立て、学習を進めていきます。

新しいALTの先生が来られました!!

4月18日(木)

昨年度のマイケル先生に替わって、本年度新しいALTの先生をお迎えしました。
カルメリータ先生といいます。フィリピンご出身の先生です。
今年の外国語の授業もとてもワクワクしますね!
カルメリータ先生、どうぞよろしくお願いします!!
画像1 画像1

校長室にもさくらカレンダーが届きました!!

4月18日(木)

この日、校長室もさくらカレンダーが届きました!!
昨年度の卒業生たちの作品も入ったカレンダーです。
早速校長室に掛けました。
さくら学級の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1

6年生、組体操の練習を始めています!

4月18日(木)

今年の運動会は、5月18日(土)です。
ちょうど後1か月です。
校庭では、6年生が組体操の練習をしていました。
組体操は安全が第一です。肩車にも補助を左右に付けて4人組で練習していました。
真剣に一つ一つの技に挑戦する頼もしい6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423