最新更新日:2024/05/15
本日:count up9
昨日:287
総数:101639
ようこそ小平第四小学校のホームページに!

20220317 麺打ち道具の手入れ

 17日の午後、2時間ばかりかけて家庭科室に保管されている麺打ち道具10セットの手入れを行う。
 郷土史としての授業「小平の食文化、こだいらうどん打ち」は2019年以降コロナ禍のもとで、中止を余儀なくされてきました。道具類は、その間使われないままでした。
 ナラミースタッフ有志から来年度のうどん打ちに備えて道具類を手入れすることが提案され、8名のナラミースタッフが参集し、手入をしました。
 麺打ちセット=こね鉢、めん切包丁、めん棒、のし板、こま板、めん切板、のれん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィリピン民族打楽器「トンガトン」製作物語(7/7)

《第4話-4:トンガトン完成
 先生から最終チェックOKをいただき、トンガトンがたくさん完成しました。子どもたちも積極的に裁断や節抜きまで保護者とともに担当し、そして竹の太さ、長さ、節にあけた穴の大きさなど様々な条件で響く音が変化することを実体験できた。
 来年度、トンガトンによる合奏が聞こえてきたらと願うばかりです。皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

フィリピン民族打楽器「トンガトン」製作物語 6/7

《第4話-3:油抜き作業》
 皆でかまどを囲み短く切った竹を火にかざします。すると油がにじみ出てきます。その油をきれいに雑巾でふき取ります。

写真説明:1.油のあぶりだしとふき取り 2.竹の本数が多すぎてかまどの数が足りないため、かまどを急ぎ追加
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィリピン民族打楽器「トンガトン」製作物語 5/7

《第4話-2:トンガトン製作本番》
 先生の指示に従い竹を切り、油抜きに備える。

写真説明:1.先生が切る場所にサインペンで印をつけている 2.印に従って切っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィリピン民族打楽器「トンガトン」製作物語(4/7)

《第4話-1:製作準備》 
 前日(26日)の学校農園耕作が早めに終わったので、翌日(27日)の準備と油あぶり出し方法を試す。
 この準備のおかげで翌日の作業が順調に進むこととなった。

写真説明: 1.枝落とし残をきれいに切り取る子どもたち 2.未経験の携帯ガスコンロで油の焙り出しと浮き出た油をふき取る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィリピン民族打楽器「トンガトン」製作物語(3/7)

《第3話 YMC月例会で「トンガトン」製作の対応策を協議》
 2月12日開催YMC月例会で以下二点についてその日程など決めてナラミースタッフへ協力をお願いすることとする。

1.トンガトン製作について
  ・2月27日(日曜日) 9時から学校農園にて
  ・新型コロナ禍であるので、参加者を限定
  ・作業は火であぶり竹の油抜きと油のふき取り

2.学校農園の耕作
  ・2月26日(土曜日) 14時から学校農園にて
  ・新型コロナ禍であるので、参加者を限定
  ・近隣の農家から耕運機借用する

画像1 画像1

フィリピン民族楽器「トンガトン」製作物語(2/7)

《第2話 トンガトンの作り方》
 SNSで調べると製作には簡単にすまされない工程があることがわかる。先生はなんとか自分でやると頑張る姿勢。ナガーイ孟宗竹を60本ほどに切り分けるだけでも大変な労力と時間がかかる。困ったらいつでも相談に乗りますと先生へ。このとき頼りになるYMC(おやじの会)とナラミースタッフ浮かんでいました。
 トンガトンの製作工程=竹を切る→乾燥→火であぶり油を浮かせる→油をふき取る→節単位で切る→切った竹を調音しながら長さを調整
 2月早々開催の展覧会で舞台上に保管した竹が姿を消していることに気付き先生へ尋ねると、作業は遅々として進んでいないとのこと。そこでYMCとナラミスタッフの協力を要請することを先生に提案し了解を得る。
 そうこうしている間に竹の乾燥はかなり進んでいました。
 写真説明:体育館舞台から教職員駐輪場へ移動保管された竹
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「子どもランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 手作りのおもちゃを作って「子どもランド」をひらきました。1年生を招待して遊んでもらうためです。輪投げ、割りばし鉄砲、魚釣り、ボーリング…など10のお店を用意しました。
 いよいよ、本番!「緊張する!」「1年生、楽しんでくれるかな?」とドキドキの2年生でしたが、1年生が来ると手取り足取り、優しく接していました。
 1年生が外した輪投げの輪をそっとペットボトルにかけてあげる子、マイナスポイントになってしまう魚を釣ってしまった1年生に、マイナスせずにプラスにしてあげる子、「すごいね!」「惜しい!」と一生懸命盛り上げる子…。異学年との交流が少なくなっていますが、しっかりお兄さん、お姉さんの顔つきでした。頼もしいです。
 活動後の振り返りでは「1年生がルールをしっかり聞いてくれた」「1年生が楽しいねって言ってくれた」と、とても満足そうでした。優しい優しい2年生、素敵な3年生になる準備はしっかりできています!

フィリピン民族打楽器「トンガトン」製作物語 (1/7)

《第1話:竹の切り出し》
昨年9月のある日、音楽専科の先生から竹が欲しいけど手にはいりますか、と話しかけられる。よく聴くとフィリピン民族打楽器『トンガトン』を作りたいと、それも60本ほど作りたいと。『トンガトン』がどんなものかよく知らない私は、とにかく竹の入手ができればと▪▪▪ナラミースタッフへ手配。
 9月13日、ナラミースタッフの協力で竹の切り出しを行う。切った孟宗竹は体育館の舞台奥へ横たえ保管。
 
写真説明:1.やぶ蚊に悩まされながら竹を切りだす。 2.体育館舞台に保管 3.先生がとりあえず試作したトンガトン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、小学校の楽しい思い出のひとつとして、6年生に「バイキング給食」を実施しています。
コロナ禍ということもあって、トングの共用をしない、間隔をとって座る等、感染予防を考えた方法で、ランチルームで実施しました。

いつもの給食が、ホテルのバイキングのようになり、子どもたちもとっても嬉しそうに選んだり、食べたりしていました。

実施後は、子どもたちから給食室に、嬉しいお手紙が届きました。
その一部を紹介させていただきます。

・卒業前に、またいい思い出ができました。

・みんなとランチルームで給食を食べて、最高の思い出になりました。

・全てのメニューがおいしかったです。

・部屋の飾りもとってもステキでした。

・バランスのよい食事の仕方も身に付きました。

・コロナの影響で、最高の笑顔で食べられない一年でしたが、今回の給食で、みんなで食べるよさを思い出しました。

20211224 よさこい クリスマス単独ライブ

 今年度も相変わらずコロナ禍の影響で、よさこいの通常のイベントはほとんどなくなりました…。しかし、去年同様何か少しでも出来る事がないかと、学校での単独ライブを企画! 終業式の午後に、クリスマス単独ライブです!
 校庭なら去年ほどの制限はなく、天候に恵まれた青空の下、元気に気持ち良く踊る事ができました。
 心のこもった拍手と先生方、観客から嬉しいアンコールまでいただき、思い出に残るイベントになったと思います!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならのみ One stepコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(金)に、特定非営利活動法人 One stepの方々が来校し、
コンサートを開催してくださりました。


今回はマリンバ・ピアノ・声楽の3種類を使い、
第一部ではさんぽやアニメ曲のメドレー、
本格的なO sole mioの声楽を聴くことができました。

第二部は、絵本ライブ(音楽に合わせた読み聞かせ)があり、
みんなが知っている「ねこのピート」や「できるかな」を
演奏と一緒に楽しむことができました。

マリンバを4本のマレットを使って演奏している姿や、
声が震えて聴こえる(ビブラート)方法を知り、驚いていました。

2月の給食お楽しみ企画『ラッキーハートにんじんをさがせ』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月の給食では、汁物または煮物料理の中に、ハートの形をしたにんじんを入れています。

全校で1日10枚くらいなので、自分のお皿に入っていたらとてもラッキーなことです♪

そして、そのラッキーなハートにんじんが当たったら、四小オリジナルの食べ物イラストカードを渡しています。

「当たったよ!」とにこにこしながらカードを取りに来る子。
「妹にあげるんだ〜」と取りに来た高学年の子。
「3回も当たったよ!」という子も。

コロナ禍で、しずかに黙って食べるという給食になってから2年近くなります。
少しでも子どもたちにとって、楽しい給食の時間となってくれたら嬉しいです。

にんじんが煮崩れないようにと、ハートにんじんは小鍋で別に煮てくださっている調理員さん、ありがとうございます。

最終日の28日は、ハートの数が3倍になりますので、お楽しみに♥♥♥

ならのみ 2月誕生会

画像1 画像1
2月18日(金)に、2月の誕生会を行いました。
2月は4人もの子が誕生日を迎え、また一つ大人に近付きました。

お祝いの手紙の中で、
下級生から「憧れです!」ととても嬉しい言葉をもらっている子もいました。

今回のレクリエーションは「王様じゃんけん」でした。
たてわりグループで行い、王様とチャレンジャーに分かれました。
みんな王様になりたいので自然とじゃんけんに力がこもっていました。

今年度の誕生会はこれで全て終わりました。
1年間、みんなの誕生日をお祝いし、楽しむことができました。
画像2 画像2

2/16 6年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
予定されていた体験入級が中止になってしまったため、小平第二中学校の高寺先生が来校し、中学校紹介の出前授業を行ってくださいました。
中学校の生徒さんが作成したスライドを見ながら、一日の流れや行事、学習の様子について説明を受けました。
6年生は真剣に話を聞き、行事や服装について質問をしていました。
最後は高寺先生を交えて、ウノを楽しみました。
「優しい先生でよかった。」「早く先輩たちに会いたい。」など、進学を楽しみにする声が聞こえました。


ならのみ ヒヤシンスの花が・・・。

画像1 画像1
2学期の終わりからヒヤシンスの水耕栽培に取り組んできました。
毎週水替えを行い、順調に成長してきました。

ここのところ天気が悪く、成長を心配していましたが、
何人かのヒヤシンスの花がやっと開きました。

子どもたちも「咲いている!」と友達の鉢を見て、
自分のヒヤシンスも花開くのが待ち遠しい様子でした。


ならのみ お弁当!!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(木)に校外学習の予定でしたが、
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い中止となってしまいました。

楽しみにしていた行事の一つでしたが、
学校で授業、休み時間を楽しく過ごしました。

保護者の皆様には、お弁当の用意をしていただきありがとうございました。
高学年の中には「自分で作った!」という児童もいました。

『自分のことは自分で』とても感心しました。

展覧会『わたしたちの『これがいい!!』」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日まで開催されていました、展覧会が無事終了いたしました。
児童それぞれの作品を楽しんでいただけたかと思います。
鑑賞にあたり、「ピンク色及び水色の保護者証」の持参、
徹底した新型コロナウイルス感染症対策の
ご協力もありがとうございました。


展覧会「わたしたちの『これがいい!!』」

画像1 画像1 画像2 画像2
明日(2月3日〜5日)から3日間展覧会が行われます。

普段児童が運動している体育館が素敵な展覧会会場になりました。

授業の中で児童それぞれが工夫しながら作品を完成させました。
一人一人の個性が十分に活きた作品をお楽しみください。
体育館には、各学年の平面・立体作品。
にじのホールには5・6年生の家庭科作品、ならのみ学級の生活単元作品、副籍交流児童(小金井特別支援学校)の作品が展示されております。

尚、鑑賞の際には皆様に配布した
「ピンク色及び水色の保護者証」を必ず持参していただくよう
重ねてお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症予防対策へのご協力も
あわせてよろしくお願いいたします。

ならのみ 1月誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)に、1月の誕生会を行いました。

3学期が始まってから準備を進めました。
久しぶりにダンスやレクなど、
みんなでお祝いをしながら楽しむことができました。

もうすぐ2月です。
残り2か月全員が1年を楽しく締めくくれるよう、
学校生活を送ってもらいたいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第四小学校
〒187-0045
住所:東京都小平市学園西町1丁目34番1号
TEL:042-341-0241
FAX:042-341-1002