最新更新日:2025/01/18
本日:count up10
昨日:49
総数:175342
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

10/9 5年2.3組 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポールスタアでは、ソース作りの大変さ、工夫について学びました。

10/9 5年2.3組 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポールスタアではソースの製造を見学しました。ソースのお土産も頂きました。

10/9 5年2.3組 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポールスタアに到着し、バス内でお弁当を食べています。

10/9 5年2.3組 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日野自動車では工場のしくみ、働いてる人の努力などについて学びました。

10/9 5年 2.3組社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスが出発しました。日野自動車羽村工場、ポールスタアソースの森へ向かいます。

9/25 5-2 三小ショッピングモール 後半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半も好評でした。店員さんもお客さんも楽しめたようです。

9/25 5-2 三小ショッピングモール 前半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つのブースは大盛況でした!

9/24 5-2 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「水産業のさかんな地域」のまとめとして、学習内容を振り返り、班でまとめました。

9/24 5-2 朝学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は「ぶすのつぼ」、「うかぶかな?しずむかな?」の読み聞かせをしていただきました。

9/20 5-2 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三小ショッピングモールに向けた準備がすすんでいます。5-2ではミニゲームが楽しめるお店を開きます。その名も「時間がかかった4つのスーパーミニゲーム」です。主体的に準備をする姿が見られました。

9/20 5-3 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どちらを選びますかの学習では、対話の練習を行いました。海派、山派に分かれた話し合いはとても盛り上がりました。

9/19 5-2 味の素出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際にうま味調味料を味見したり、昆布やかつお節の香りを嗅いだりしました。栄養素や、バランスよく食べることの大切さについて再確認しました。

9/6 5-2 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの花粉を採取し、顕微鏡で観察しました。観察カードに特徴をまとめました。

6/9 5-2 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
発育計測の前には、性に関する保健指導がありました。多様性などについて、考えを深めました。

9/4 5-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「どちらを選びますか」の学習では、旅行先に海をすすめる派と、山をすすめる派、先生役に分かれ、対話の練習を行いました。相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを表すことができました。

作家で広げるわたしたちの読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に「作家」に着目して読書をしました。
本日は、読書交流会を行いました。
今まで知らなかった作家の世界に興味をもち
読書の幅が広がって行くといいなぁと思います!

9/2 5-2 2学期開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後は久しぶりに会った友達と仲良く話したり、遊んだりしました。嬉しそうな表情がみられました。

7/18 5-2.4-2 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八ヶ岳移動教室で学んだことを4年生に伝えました。5年生は、伝わりやすいよう工夫して発表を行うことができました。4年生は感じたことなどをメモし、八ヶ岳に対する関心を高めました。

7/17 5年 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水をかけあったり、浴びたりして楽しみました。

7/17 5-2

画像1 画像1
画像2 画像2
花ボラさんがお花を分けてくださいました。とても綺麗です。ありがとうございます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31