最新更新日:2025/01/18 | |
本日:4
昨日:44 総数:175380 |
11/14 りんごのヨーグルトケーキ
旬のりんごを使ったデザートを作りました。ヨーグルトを混ぜた生地にりんごを加えて天板に流します。35分程度焼くとおいしそうな色味がつきました。後は切り分けて配食します。
大豆入りスパゲティミートソース、牛乳、何でも千切りサラダ、りんごのヨーグルトケーキ 11/7 里芋コロッケ
油の中に一気に落としていきます。
揚げたてにケチャップソースをかけます。 コッペパン、牛乳、里芋コロッケ、ゆでキャベツ、ジュリアンスープ 11/7 里芋コロッケ
里芋が美味しい季節になりました。いつものコロッケはじゃがいもで作りますが、ここに蒸した里芋を加えてつぶし、里芋コロッケを作りました。
本日は約700個のコロッケを成形しました。 10/27 十三夜の献立
お団子は下ゆでしてからお汁に加えます。
鶏とめかぶごはん、牛乳、お月見団子汁、芋ようかん 10/27 十三夜の献立
今日は十三夜のお月見です。
お月見団子汁と芋ようかんを作りました。 お月見団子汁に入るお団子は、小平産のバターナッツかぼちゃを蒸してからミキサーでなめらかにし、生地に練りこみました。 10/26 運動会応援献立
今日はひよこ豆(ガルバンゾ)を使い運動会ガンバルゾ献立です。トマト味のポークビーンズにしました。
トーストは新メニューのごま小松菜トーストです。 ごま小松菜トースト、牛乳、ポークビーンズ、りんご 10/19 アップルトースト
りんごの美味しい季節になりました。旬のりんごでアップルトーストを作りました。生のりんごをバターを塗ったパンに乗せてシナモンシュガーをまぶして焼きます。オーブンにいれると甘くて良い香りが漂います。
アップルトースト、牛乳、ハンガリーシチュー、ツナと小松菜のビーフンサラダ 10/18 ジャンボぎょうざ
本日もフードロスメニューを作りました。キャベツの芯を刻んでジャンボぎょうざの具に入れました。
とても美味しいぎょうざが出来ました。 小松菜のチャーハン、牛乳、ジャンボぎょうざ、中華スープ 10/17 ルルとララのスィートポテト
カレースパゲティ、牛乳、ビーンズサラダ、ルルとララのスィートポテト
図書委員会による読み聞かせです。 10/17 ルルとララのスィートポテト
つや出しの卵をぬります。
おいしそうに焼きあがりました。 10/17 ルルとララのスィートポテト
今日は図書委員会がお昼に本の読み聞かせをする図書コラボ給食でした。図書委員会からのリクエストは 「ルルとララのスィートポテト」でした。
さつまいもを蒸してから、このマッシャーという道具でつぶします。 成形作業です。 10/11 手作りブルーベリージャム
本日はJAより小平産ブルーベリーを無償で提供していただきました。大粒のブルーベリーでジャムを作りました。昨年までは釜でジャムを煮ていましたが、今回は炊飯器でジャムを作りました。甘くて味の濃い美味しいジャムになりました。
10/11 かくれんぼドレッシングサラダ
今月は世界食糧デー月間です。フードロスの取組で、普段は捨ててしまう食べ物をいかしたメニューが登場します。かくれんぼドレッシングサラダは、キャベツの芯、にんじんの皮、ブロッコリーの茎をミキサーにかけて細かくし、ドレッシングに加えました。
食パン、牛乳、手作りブルーベリージャム、秋野菜のクリーム煮、かくれんぼドレッシングサラダ 10/5 クロアチア料理
焼きあがったケーキは切り分けて配りました。
ミルクパン、牛乳、魚介のブーザラ、カラフルサラダ、チョコレートケーキ 10/5 クロアチア料理
今日はクロアチア料理の魚介のブーザラと、チョコレートケーキを作りました。
ブーザラはクロアチアのシチューのことです。アドリア海沿岸では新鮮な魚介類がとれ、それを野菜とにんにく、白ワインで煮込みます。今日はたら、いか、エビを使いました。 チョコレートケーキは、ココアパウダーを入れた生地にレーズンを混ぜ込みました。 9/29 十五夜十五夜のお月見にあわせて 月見団子を作りました。 上新粉、白玉粉と砂糖をあわせて練った生地をカップにつめて蒸します。蒸したお団子にきなこ砂糖を振りかけます。 盛岡じゃじゃ麺、牛乳、しゃきしゃきあえ、月見団子 9/25 5年生 味の素出前授業
だしの食材を手に取りにおいをかいでみました。
こちらがその食材です。本日の給食でもさば節でとっただしでご飯を炊き、お汁に使いました。 きつね混ぜ寿司、牛乳、けんちん汁、なし 9/25 5年生 味の素出前授業
2時間目から5時間目まで、クラス毎に味の素の「うま味.栄養のひみつ」の授業がありました。
味にはどんな種類があるか、その中のひとつ、うま味を体験しました。みそ湯を飲んだ後にうま味を加えるとどう変化するか。子ども達は味の違いに顔を輝かせていました。 トップアスリートはうま味をどう食事に取り入れているのか、そしてだしに使う食材を紹介してもらいました。 9/22 二色おはぎ
ごまのあとにきなこを作り、全部で1540個作りました。
二色おはぎ、牛乳、豚汁、たくあんのごま炒め 9/22 二色おはぎ
今日はお彼岸の行事食、おはぎを作りました。昨日図書委員会が絵本の読み聞かせをし、その中に登場したごまときなこのおはぎです。
もち米と七分つき米をつぶして丸め、ごまときな粉をまぶしていきます。 |
|