最新更新日:2024/05/02
本日:count up12
昨日:37
総数:150693
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

3/23 お赤飯

 揚げたてにケチャップ入りのたれをかけます。

お赤飯・牛乳・ホキの南部揚げ・春の沢煮わん・フローズンヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 お赤飯

 今年度最後の給食は、6年生の卒業を祝うお赤飯をたきました。
小豆を煮て、もち米と七分つき米を合わせて回転釜で炊きます。

 ホキの南部揚げはごまの入った衣に魚(ホキ)をくぐらせ、油で揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18 あんころもち

 春のお彼岸の行事食としてあんころもちを作りました。

 小豆を給食室で煮てあんこを作り、おもちに乗せて釜で蒸して仕上げます。

 田舎うどん・牛乳・煮びたし・あんころもち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17 うど入りみそドレッシングサラダ

 今日は小平産のうどをサラダに入れました。
太くて立派なうどが届きました。1本ずつ皮むきで外皮をむいていきます。

 給食のドレッシングはすべて手作りです。ドレッシングがおいしい!という声をかけていただくことがあります。給食で出すドレッシングは、調味料を混ぜた後、一度火にかけます。85度1分間を確認したあと、水冷しています。火にかけることで、味がまろやかになるのかもしれません。

 麻婆豆腐丼・牛乳・いかの香味焼き・うど入りみそドレッシングサラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 せんべい汁

 今日は青森県の郷土料理、せんべい汁を作りました。

せんべいとは、米でなく、小麦粉で作られた南部せんべいです。東北地方は寒さが厳しく、米が育ちにくかったため、小麦粉のせんべいが保存食でした。

 せんべいをおつゆに入れてから20分近く煮込むと、もちもちとした食感になります。

 青菜ごはん・牛乳・せんべい汁・魚の東煮


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 ひな祭りの献立

 もものチーズタルトは6年生からのリクエストです。ももの缶詰とクリームチーズ、さとうをミキサーにかけ、タルトカップに流してオーブンで焼きます。

 まつりずし・牛乳・すまし汁・もものチーズタルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 ひな祭りの献立

 今日はひな祭りの行事食を作りました。

 祭りずしと、すまし汁、もものチーズタルトです。

 すまし汁は昆布とさば節でだしをとり、菜の花(小平産)と、桜型のかまぼこを散らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 モンゴル料理

 サイン バイノー!

 今日はモンゴル料理のゴリルタイシュルを作りました。

モンゴル語でゴリルは麺や小麦、シュルは汁で羊肉と麺のスープのことです。給食では食べやすい豚肉を使いました。

 モンゴル料理は味付けにスパイスを用いず、塩こしょうとシンプルです。今日のうどんは豚骨・鶏ガラでスープをとり、具は豚肉のほかはにんじん、たまねぎ、はくさい、じゃがいも、ねぎです。そして調味料は塩こしょうです。

 デザートのセサミマフィンはゆでたにんじんをミキサーにかけて生地に加え、焼き上がりに粉糖をかけました。

 ゴリルタイシュル・牛乳・のらぼうともやしのサラダ・セサミマフィン



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 5年生 西宇和かんきつ産地直送出前授業

 愛媛県八幡浜市の西宇和地区のかんきつ出前授業を行いました。

 例年だと生産者の方に来校していただき、かんきつの話や、体験ができるのですが、今回はDVDとプレゼントを贈っていただきました。DVDの中ではいろいろなかんきつの種類について、またどのようにして生産しているかなどを学びました。

 プレゼントは今回デコポンを送っていただきました。大切に箱詰めされたデコポンを目にして大歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 中国料理

画像1 画像1
画像2 画像2
ごま団子が揚がりました。

チンジャオロースー丼・牛乳・中華炒め・かぼちゃのごま団子

2/24 中国料理

 今日は中国料理の献立です。
 かぼちゃを蒸してからつぶし、白玉粉とあわせてかぼちゃのごま団子を作りました。一人2つなので、1500個以上成型しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 防災備蓄品を活用したメニュー

 スパゲティナポリタン・牛乳・糸寒天サラダ・ベイクドチーズケーキ
画像1 画像1

2/14 防災備蓄品を活用したメニュー

 防災備蓄品のクラッカーを使い、ベイクドチーズケーキを焼きました。

紙カップにクラッカーを一枚ずつ入れ、その上にケーキ生地を流します。

 レモンの香りただようチーズケーキが焼きあがりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分の献立

 大豆はじっくりと炒め揚げをし、煮てからごはんと炊き込む節分ごはんにしました。

次の写真は、大根おろしです。こちらはおつゆにいれ、みぞれ汁に仕立てます。

 節分ごはん・牛乳・いわしの竜田揚げ・みぞれ汁
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分の献立

 今日は節分の行事食を作りました。節分といえばいわしと大豆ですね。

いわしはしょうがじょうゆで下味をつけ、粉をまぶして竜田揚げにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 学校給食週間

 ヨンタオフーはシンガポール風のおでんです。たっぷりの鶏ガラでスープをとったところに、写真にある具材を煮込んでいきます。豆腐、もやし、キャベツ、赤ピーマン、ほうれんそう、ちくわ、揚げボール、そして米粉麺のフォーです。

 シンガポールチキンライス・牛乳・ヨンタオフー・ナタデココ入りフルーツヨーグルト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 学校給食週間

 学校給食週間最終日は現在の給食ということで、外国料理からシンガポール料理を取り入れました。シンガポールチキンライスはケチャップ味のチキンライスではなく、下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いてから、にんじん、たまねぎを炊き込んだごはんに混ぜていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 学校給食週間

 スパゲティは量が多いので、回転釜2つでゆでます。少しかためにゆであげ、お湯を切り、油をまぶしてよそいます。

大豆入りスパゲティミートソース・牛乳・じゃこサラダ・いよかん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 学校給食週間

 学校給食週間4日目は昭和40年頃の給食です。この頃になると東京都では主食に麺類が取り入れられるようになりました。

 今日は人気メニュースパゲティミートソースです。朝の9時からたまねぎをじっくりと炒め、細かく切ったにんじんや大豆を順次加えていきます。2時間以上かけて焦がさないようにたえずかき回しておいしいミートソースに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校給食週間

 学校給食週間3日目は東京都の郷土料理を紹介します。江東区深川では昔あさりがたくさんとれ、それを煮てごはんにかけて食べたところから深川めしが誕生しました。

 ちゃんこ汁はおすもうさんが食べる鍋料理です。今日はタラと肉団子を給食室で作り、具だくさんのちゃんこにしました。

 深川めし・牛乳・ちゃんこ汁・金時豆の甘煮
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp