最新更新日:2025/01/20
本日:count up1
昨日:77
総数:175453
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

1/20 1年生 デジタル教科書を使った国語の学習

1年生は、国語で「たぬきの糸車」の学習を進めています。
デジタル教科書を使って文章に線を引いたり、マイ黒板に情報をまとめたりと、学習用端末を使って学びを深めています。学習者用端末の扱いに、慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 1年生 連合音楽会のお見送り

今日は6年生の連合音楽会がありました。
1年生は、いつも優しくお世話をしてくれる6年生が大好きです。そんな6年生を応援するため、連合音楽会に向けてバスに乗り込むところを、お見送りしました。大きな声で「がんばってねー」といいながら、大きく手を振ると、6年生も手を振り返してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 1年 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、「繰り下がりのある引き算」を学習しています。図を描いたり、ブロックを動かしたりして、たくさんの考え方を集めることができました。友達と一緒に解き方を考え、多くの問題に取り組むことで、少しずつ自信が付いてきています。

11/22 1-4学級会『6ねんせいと もっとなかよくなろうのかいをしよう』

画像1 画像1
1年4組で研究授業があり、学級会をしました。三小の先生がたくさん来て、緊張している様子の子もいましたが、1年生の精一杯の頑張りが見られました。6年生にありがとうを伝えて、楽しく過ごしたいとみんなで話し合いました。みんなの意見を形にできるよう、これからも工夫を続けます。
画像2 画像2

11/12 1年生遠足『航空公園へ行ってきました』

お天気にも恵まれ、航空公園へ遠足に行ってきました。何日も前から、とーっても楽しみにしていた1年生。楽しみなことは『記念館の見学』『遊具で遊ぶ』『広場で思い切り走りたい』『お弁当!!』と、それぞれの思いをもって出発しました。ルールを守りながら、友達と楽しく過ごす、、、素晴らしい経験ができました。校長先生から褒められた子どもたちは、誇らしげでとてもいい顔をしていましたよ。また、これからもがんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 1-4ハロウィンパーティ

画像1 画像1
今日は、学級会で決めたハロウィンパーティーをしました。
少し前から飾りや景品を自分たちで作って準備していました!
クイズ係のハロウィンクイズやハロウィンビンゴも盛り上がりました♩
これから自分たちで楽しいことをたくさんやりたいです。

10/25 運動会がんばるぞー

運動会を盛り上げるために、1年生も 自分たちにできることをしたい!ということで、みんなで てるてる坊主を作り、昇降口に飾りました!
明日の運動会の成功を願って 気持ちを一つにしました☆
そんな1年生に、6年生からはサプライズプレゼント♩

明日 天気にな〜れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 くじらぐも

今日は国語の勉強をした後、みんなで校庭へ。
くじらぐもを探しに行きました。いろいろな形の雲を見つけて、それぞれ『ユーフォーぐも』『うなぎぐも』など、名前をつけていました。
最後はみんなで声をそろえて、、、『天までとどけ 1.2.3』!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30 理解授業

1年生全体で、小金井特別支援学校の先生からお話を聞きました。
三小とは違う校舎や給食の様子が紹介され、驚きの声をもらす様子もありました。同じところや違うところを聞きながら、理解を深めることができました。復籍学級のお友達との交流を、楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 1年生 学級会

どのクラスも、子供達が司会を担当した学級会を開始しています。
1-2では、オリジナルの学級会の名前を考えました。それぞれの意見を出し合い、話し合い、「わくわくかい」と名付けました。今後の「わくわくかい」では、みんながわくわくできるような話し合い、活動ができることを期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科 つつじ公園へ行きました

暑かったですが、水分補給や暑さ対策をしっかりとして、つつじ公園へ行きました、1学期にも公園の様子を観察に行っています。今日は、春と比べて変わった所に注目して見てきました。道路の歩き方や、公園での過ごし方、集合の仕方など、どれをとっても1学期より上手になっていて成長を感じました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかば理解授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
クイズの答えが発表されると、『えー!!』『すごーい』など、いろいろな反応がみられました。実際に、わかばでの学習を経験することもできました。子どもたちがどんな感想をもったのか、おうちでもお子様から話を聞いてみてください。

5/29 1年生図工

『あめとなかよし』
梅雨も楽しく乗り切れそうな、とーってもすてきな作品ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 アサガオの観察

アサガオの双葉が出ました!!みんなでよーく見て、観察しました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

5/22 1年生 生活科見学(3)

みんなへとへとになるほど、遊び回りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 1年生 生活科見学(2)

お弁当タイムに大喜び!
遊具での遊びにも全力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 1年生 生活科見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科見学で小金井公園まで交通ルールを守って歩いて行きました。
公園では花や虫を探し、季節を感じながら楽しみました。

5/16 1年生 アサガオの種植え

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、アサガオの種を植えました。6年生が優しくお手伝いをしてくれました。毎日お水をあげて、芽が出てくる日を楽しみにしています。

1年生つつじ公園

カモが遊びに来て、見つけた子どもたちは喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 1年生 つつじ公園

 生活科の学習でつつじ公園に行き、春を探しながら、公園ビンゴをしました。グループで協力して、春の虫、春の花、風の音、たくさんの自然を見つけることができました。
 初めての校外での学習でしたが、安全に気をつけて道を歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31