![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:81 総数:180168 |
2/27 卒業生来校![]() ![]() ![]() ![]() なんとサプライズで自作のジオラマを持ってきてくれました。私が鉄道マニアあることを知っていて、わざわざ作ってきてくれたそうです。校長室で大切に飾らせてもらいます。ありがとうございます。 2/27 名古屋の郷土料理
こちらの写真は和菓子のういろうを作っているところです。日本ではいくつかの地域でういろうが作られていますが、名古屋のういろうは米の粉が入っているのが特徴です。小麦粉、上新粉、さとう、そして抹茶を水でといて、スチコンで蒸しました。包丁にはりついて切り分けるのが大変でしたが、おいしいういろうに仕上がりました。
みそかつ丼・牛乳・きしめん汁・抹茶ういろう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 名古屋の郷土料理
今日の献立はすべて名古屋由来のものです。
きしめん という平たい麺をおすましに入れたきしめん汁、名古屋といえば八丁みそが有名ですが、このみそでたれを作り、みそかつ丼を作りました。豚肉に小麦粉のトロ、パン粉をつけて油で揚げます。教室ではごはんの上にゆでキャベツ、みそかつ、みそだれを乗せていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 クラブ活動発起人説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんなクラブができるか楽しみです。 2/26 花いっぱいボランティア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では、学校教育活動を支えてくださるボランティアを随時募集しています。ご協力いただける方はフォームにご入力ください。 【学校支援ボランティア登録はこちらから】 https://forms.gle/Qxz2shKDgh9gahVS7 2/26 5-2 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 5-2 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 旅立ちの会![]() ![]() ![]() ![]() 日頃お世話になっているお家の人や先生方に、感謝の気持ちをこめて準備をしてきました。 合奏や決意の言葉などを通して、成長した姿を見せることができました。 保護者の方にはサプライズにもご協力いただきありがとうございました。 2/25 本日の読み聞かせ本![]() ![]() ご家庭でお子様への読み聞かせのご参考になれば幸いです。 2/25 図書ボランティアによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの皆さま、いうもありがとうございます。 本校では、随時、様々な学校教育活動を支援してくださるボランティアを募集しています。 ご協力いただける方は、以下の登録フォームにご入力をお願いいたします。 【学校支援ボランティア登録はこちらから】 https://forms.gle/Qxz2shKDgh9gahVS7 2/21 今週の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 前回の逆上がり補助機に加えて、 PTAとベルマークボランティアの皆様が、ベルマークで貯めた点数を還元し、一輪車を学校へ寄贈してくださいました。 ありがとうございます。 2/21 ニュージーランド料理
ニュージーランドにはマオリの人々が暮らしていて、サツマイモの一種、クマラを栽培していました。クマラスープはこのさつまいもを使ったポタージュです。さつまいも、たまねぎをスープで柔らかく煮てからミキサーにかけます。ミキサーに一度にかけることはできないので、20回近くミキサーにかけては、釜に移す大変な作業を調理員さんはしてくれました。
黒砂糖パン・牛乳・ホワイトベイトフリッター・クマラスープ・コールスローサラダ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 ニュージーランド料理
今日はニュージーランド料理を作りました。
ホワイトベイトフリッターはしらすの入ったオムレツです。ニュージーランドではホワイトベイト(しらす)がとれる時期に食べます。トーストの上にこのオムレツをのせ、レモンを絞って食べるそうです。 給食室では蒸したじゃがいもと炒めたたまねぎ、そしてしらすをあわせてスチコンで約30分かけて焼きました。オムレツは低中高、3段階のサイズに切り分けます。 最後の写真はクマラスープの材料、クマラ(さつまいも)です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 1年生活科『外でたくさん遊びました!』
生活科で昔遊びをしています。これまでに、かるた・すごろく・福笑いなどいろいろやりました。そして、オリジナル凧づくりをしましたが、風が強くてあげられない日が続いていました。今日やっと、あげてみよう!と校庭へ出ました。大勢でやるので、高くはあげられませんが、思い思いの絵を描いた凧を持って走り回っていました☆中庭では、はねつきをしました。初めは難しかったですが、最後にはコーンといい音で遊べるようになりました。今度はぜひ、広い場所で思いきり凧あげを楽しんでほしいです♩
![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/19 おいしい給食![]() ![]() ![]() ![]() 毎日給食の時間が楽しみです。 2/19 なわとび・マラソン週間![]() ![]() ![]() ![]() 交互になわとびとマラソンをします。 みんな、前向きに取り組んでいました。 2/18 若手育成研修研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/18 ライフプランニング授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/17 三小づくり会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|