![]() |
最新更新日:2025/03/14 |
本日: 昨日:73 総数:179826 |
第61回 東京都図画工作研究大会![]() ![]() ![]() ![]() 当日は立川第一小学校で、 5年生を対象にした「ナイス!カン!」表現(工作)を実践しました。 作って楽しい!音も楽しい! ビー玉が転がるコースをつくる題材です。 小平市、東村山市でチームを組んで、4月より題材研究をすすめてきました。 当日の写真は掲載できませんが、 あっというまに90分が過ぎて、様々なコースが完成しました。 授業終わりには、お礼を言いに来てくれる児童もおり、 研究を進める上でのモチベーションとなりました。 (田尻) 12/14 4年4組 書写の学習
席書会に向け、「元気な子」を書きました。どの子も集中して、真剣に書いていました!池谷
![]() ![]() 12/14 小平冬野菜煮だんご
煮団子の生地をこねます。こねると弾力が出て、ほんのり茶色になります。これを煮えたお汁の中にちぎり入れます。とろみがついて、おいしく仕上がりました。
わかめ入りきびごはん、牛乳、小平冬野菜煮だんご、さばの柚子みそかけ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 小平冬野菜煮だんご
今日は市内共通メニュー小平冬野菜煮だんごの日です。
JAや地域の生産者から新鮮な野菜が届きます。今回はにんじん、だいこん、白菜、里芋、ねぎ、小松菜と、小平産の地粉を使いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 3-2 理科![]() ![]() ![]() ![]() 「あれ?なんで?!」「もしかして!!」 磁石の不思議について学習を進めていきます。 12/13 3年4組 理科
虫メガネで日光を集めるとどうなるのか実験しました。理科はいつも予想が合っているかワクワクしながら実験しています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/13 富士山![]() ![]() 写真は昭和病院の7階からです。 12/13 4年4組 国語「プラタナスの木」の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三小特活の日![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 3-1 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん話し合いながら学習を進めています! 12/12 3-2 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 3-3 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの気付きがありました! 12/12 3-1 図書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貸出のお手伝いをしてくださったボランティアの方々、ありがとうございました! 12/12 3年生 習熟度別算数![]() ![]() 12/12 理科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 今週の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 計画委員会の人たちが、三小ショッピングモールについてお知らせをしてくれました。 今回も楽しみですね。 今週の表彰は小平フレンズの皆さんです! 野球の大会で、優秀な成績をおさめました。 おめでとうございます! 12/8 6年生 連合音楽会
ルネこだいら 大ホールでの演奏は、緊張と頑張ろうという意欲が混じっている空間になっていました。今までの練習の成果を発揮できた素晴らしい演奏でした。校内音楽会もお楽しみに!!
本番が終わったあとは「楽しかった!!」と笑顔いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 3-1 総合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パソコンの扱いも慣れたもので、よく頑張っています! 12/8 4年4組 国語「プラタナスの木」の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 サムゲタン
今日は賞味期限の近い防災備蓄品のα化米のわかめごはんを給食に使いました。サムゲタンという韓国のスープに入れてとろみをだしました。
ツナじゃがトースト、牛乳、サムゲタン、小松菜とひじきのサラダ、紅まどんな ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|