最新更新日:2025/05/09
しっかりと学び、元気と笑顔あふれる十五小

5月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「ガーリックトーストのバターがパンにしみこんでいて、おいしかったです。また、食べたいです。」、「チリコンカンとガーリックトーストの相性がばつぐんで、おいしかったです。」、「キャベツとベーコンのサラダが、すごくめちゃくちゃおいしかった。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、麻婆春雨丼、じゃが豆のあめがらめ、塩だれキャベツです。
画像2 画像2

5月8日(木)授業の様子

 外国語の学習では、英語で自己紹介をしました。聞こえやすい声や笑顔で、堂々とスピーチをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木)授業の様子

 体育の学習では、「猛獣狩りに行こうよ。」で楽しみながらたくさん身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)授業の様子

 算数では、「6」の数について学習しました。ブロックなどを使って6の数が、「いくつ」と「いくつ」でできているかを確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)授業の様子

 国語の「漢字辞典を使おう」の学習では、熟語の読み方や意味を調べることを通して辞典の使い方を覚えていきました。後半は、調べる熟語を出し合いながら調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
 金曜日の献立(上)について、「今日も全部おいしかったです。特に中華おこわともやしのピリ辛いためがおいしかったです。これからもおいしい給食をつくってください。」、「冷凍みかんが今までは苦手でしたが、食べたら案外おいしかったです。」、「冷凍みかんが甘くておいしかったです。もやしのピリ辛いためも辛さがちょうどよくてとても美味しかったです。また、つくってください。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、ガーリックトースト、チリコンカン、キャベツとベーコンのサラダです。
画像2 画像2

5月7日(水)授業の様子

 生活科では春を感じるものを探し出して、絵に描きました。時間内で丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(水)読み聞かせの様子

 連休明けも読み聞かせで、いいスタートを切ることができました。1年生も初めての読み聞かせにしっかりと聞き入っていました。

5月7日(水)読み聞かせの様子

 連休明けも読み聞かせで、いいスタートを切ることができました。1年生も初めての読み聞かせにしっかりと聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)授業の様子

 図工の「まぼろしの花」の学習では、見たこともない不思議な花を想像して描きました。色がつくほどに不思議さが増していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)お弁当の様子

 遠足が延期となってしまい残念でしたが、その分、楽しく、おいしく、みんなでお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)授業の様子

 体育の「体つくり、体ほぐしの運動」の学習では、グループごとに転がしてもらったボールを速やかに取りに行く運動をしました。最高学年ならではの俊敏性です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
 昨日の献立(上)について、「かつおのあげにの味が、のうこうでおいしかったです。」、「かつおのあげにが、とてもやわらかくて、食べやすくておいしかったです。ふきとわかめのごはんに入っているふきのにがみがなくて食べやすかったです。」、「根菜汁に野菜がたくさん入っていて、おいしかったです。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、中華おこわ、もやしのピリ辛炒め、小松菜としめじのスープ、冷凍みかんのこどもの日メニューです。
画像2 画像2

5月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
 水曜日の献立(上)について、「スパゲティがイタリア語で、少し細いひもという意味なんだと思いました。海藻サラダが、けっこうねばねばしていて、おいしかったです。」、「スパゲティミートソースは、パスタとソースがからみあっていとても美味しかったです。ストロベリーマフィンは、ふわふわでとっても美味しかったです。(おかわりしました。)全部、美味しかったです。」、「マフィンが最高でした。」という感想がありました。
 木曜日の献立は、牛乳、ふきとわかめのごはん、かつおの揚げ煮、根菜汁です。
画像2 画像2

4月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
 月曜日の献立(上)について、「茎わかめの佃煮は歯ごたえがあって、おいしかったです。」、「お魚がカレーの味がしていて、おいしかったです。においだけでも満足でした。」、「魚がこうばしくて、カレー味がとてもおいしかったです。みんなも『おいしい。』と言っていました。「たけのこは長くにないといけないから、お母さんがやるかをまよっているけど、やっぱりおいしいなと思いました。」という感想がありました。
 今日の献立(下)は、牛乳、スパゲティミートソース、海藻サラダ、ストロベリーマフィンです。
画像2 画像2

4月30日(水)授業の様子

 体育の学習の初めに「かに歩き」をして、身体を温めました。ハサミのポーズも決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)授業の様子

 図工の「形が、絵が、動く」の学習では、コマ撮りアニメをつくっていきました。タブレットを駆使しながら、工夫を凝らしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)授業の様子

 国語では平仮名の学習をしたり、音楽では「アブラハムの子」を振付入りで歌ったりしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(水)授業の様子

 国語の「春風をたどって」の学習では、登場人物の気持ちの変化や感想を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(月)委員会活動の様子

 委員会活動の時間に常時活動の振り返りと今後の準備や作業をしました。飼育栽培委員会では、本年度から、「花と緑の会」の本校ボランティアの方々とコラボレーションをすることとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小平市立小平第十五小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町2丁目1136番地
TEL:042-343-0203
FAX:042-343-0204