最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:21
総数:80048
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

社会科見学で(校長室より) 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日に5年生の社会科見学に行ってきました。映像にかかわる体験ができる施設で、実際に番組をつくったり、どのようにニュース番組が作られているのかを動画で確認したりしました。この中で、施設のスタッフを驚かせた5年生の行動があります。それは「動画の編集体験」。一人一台ずつ機器が割り振られて動画の編集をするのですが、スタッフから「こんなに真剣に、しかもスムーズに編集をしている学校見たことがない。誰も一言もしゃべらない」と驚きの声がありました。子どもたちは毎日タブレットを使って学習を進めています。毎日の積み重ねが「慣れ」「習慣」につながっているのでしょう、新しい機器と編集という作業にも自然に入っていけます。学習者用端末を毎日使ってきた成果が、こんなところにも表れています。

東京都教育員会 児童生徒等表彰(校長室より) 2月27日

画像1 画像1
東京都教育委員会の児童・生徒表彰に、十三小の6年生3人が選ばれて表彰されました。環境美化活動などを継続して、地域の環境美化に貢献した。特に継続的に清掃活動に参加し、ポイ捨ての実態を地域に伝える活動をに力を発揮したというのが表彰の理由です。今日は朝会で全校児童に向けて、「この映像を見ている皆さんも、何か一つ、地域のため学校ためになるような活動を見つけて、3人の6年生のように取り組んでください」と話しました。3人の活動は、十三小全員のお手本になりました。

設置されました(校長室より) 2月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会で6年生が作成した卒業制作「十三小の校庭で」の歌詞パネルの設置が終わりました。重量があるため、どこに付けるかを検討し続けていましたが、体育館の入口に補助の器具を使って設置することになりました。体育館は数年後に建替えられる予定になっていますが、この歌詞パネルは新体育館に設計段階から取り付けが想定されます。
ちなみに、この歌を作曲した方から新たに録音した音源の提供の申し出もあり、近日中に届く予定です。「十三小の校庭で」の歌と歌詞パネルには、地域の多くの方々によるお力添えがこもっています。

学校支援ボランティア講座(校長室より) 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度2回目の学校支援ボランティア講座がありました。講師をお招きして今日作ったのは「ゴッドアイ」。アメリカ原住民が子どもに送るお守りだそうです。材料は木の枝、毛糸などです。和やかな雰囲気の中で、制作が進みました。

授業参観レポート(校長室より) 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年2組の「ウナギの謎を追って」(国語科)で授業研究がありました。ウナギが産卵する場所を調査していく説明的文章で、段落のまとまりごとに小見出しを付けていく授業です。文章全体の中間部が、二つの大きなまとまりからできていることを読み取るのがねらいです。十三小ではすべての授業で、「自分で考える」「友達と共に学ぶ」を大切にしています。今回の授業でも、本文を手掛かりに何が書かれているのかを自分で読み取ったり、友達と活発に意見交換をする姿がありました。

外国の文化を知ろう(校長室より) 1月31日

画像1 画像1
馬頭琴の奏者を迎えての学習が2年生でありました。モンゴルの方々の生活、習慣などについてのお話もあり、日本との違いを聴くことができました。例えばモンゴルのすもうは、土俵に当たるものがなく、相手を倒す技が多いなど、日本のすもうとの違いも話されました。
諸外国にはそれぞれの国に独自の文化があります。2年生の子どもたちは、日本の習慣とモンゴルの習慣とを比べながら、お話を聞いていました。
異なる文化に触れることは、日本の文化をとらえなおすことにもつながるようです。

学校支援ボランティア講座(校長室より) 1月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
「心豊かに元気に子育て」のタイトルで、講師の先生をお招きして、学校支援ボランティア講座がありました。子どもとの接し方のなかで、相手に心を寄せ「受容と共感」を基本にしていくことが大切、という内容もありました。コロナの影響でしばらく開かれていなかった講座で、次回は2月3日に工作を楽しむという講座が予定されています。

道徳授業地区公開講座(校長室より) 1月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の道徳授業に続いて、3時間目には道徳授業地区公開講座を行いました。50名近くの方々にご参加いただきました。今回は、道徳推進教師による模擬授業「人間愛の金メダル」を行いました。参加いただいた方々には、4年生になったつもりで授業に参加していただきました。十三小の道徳授業をより具体的に受け止めていただけていたら幸いです。

土曜授業公開(全学年) 1月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の土曜授業・学校公開でした。2時間目に全校一斉の道徳授業を行いました。
一年のうちで最も寒いとされる大寒に、窓を開けたままで授業をせざるを得ず、ご参観いただいた皆様には、ご不便をおかけしました。ご参観いただいた皆様ありがとうございました。画像は上から、6年生、4年生、2年生です。

今年もよろしくお願いします(校長室より) 1月4日

画像1 画像1
令和5年を迎えました。今年もよろしくお願いいたします。
年末年始、一時十三小のホームページが諸事情で不通となりました。アクセスいただいた皆様には、ご不便をおかけしましたが、やっと再開しましたので新年のご挨拶を申し上げます。
今年も十三小は子どもたちのために、地域の皆様と一体となって、教職員一同が満身創痍、教育活動を展開していきます。家庭・地域と共に子どもたちを育てる十三小の教育活動に、今年もご理解・ご協力を賜れれば幸いです。

芝生の管理(校長室より) 12月23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の午後は、職員が総出で芝生の養生のためにシート張りをしました。この作業は来年以降も芝を生育させるために必要な作業です。裸足で遊んだり、靴を履かない裸足の運動会をしたりといった来年度の活動のために、年末のこの時期から準備が始まります。シートは冬休み中ずっと張られ、始業式の日の午後に撤去します。

2学期が終了です(校長室より) 12月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
9月1日から今日まで79日ありました。9月には十三小フェスティバル、10月には全員が三つの種目に取り組めた運動会。11月には展覧会、5・6年生は地域の大学校一緒に立派な共同作品を仕上げました。そして12月には6年生が3年ぶりに行われた連合音楽会に出演しました。大きな行事のあった2学期を無事に終えることができました。
明日からは冬休みです。身の回りのお世話になった方々に「今年もありがとうございました」と感謝の気持ちをもつとともに、元気に楽しい冬休みを過ごしてくださいと、終業式でお話しました。
皆様、よいお年をお迎えください。
(画像は終業式の様子で、1年生の教室です)

寒くなりました(校長室より) 12月19日

画像1 画像1
今朝は昇降口前の池に氷が張りました。大雪が続いている地域もあります。校庭の芝も、今朝は霜で白く光っていました。
寒くなって空気が乾燥してくると、コロナだけでなくインフルエンザにも予防が必要です。多摩地域でインフルエンザが急増しているとの情報提供がありました。インフルエンザの予防は、下三点が有効とのことです。
・「手洗い」「咳エチケット」
・ワクチン接種を実施し重症化を防ぐこと
・流行期は人込みへの外出を控え、十分な休養とバランスのよい栄養摂取を心がけること
学校でも、手洗いや咳エチケット、教室の換気、健康状態のチェックなどをしながら予防に努めていきます。この点については、18日の朝会で全校の児童にお話ししました。ご家庭でも、健康へのご配慮をお願い致します。
(16日の記事を再掲いたします)

何に使うのか(校長室から) 12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
ロール紙の芯、机、フラフープ。この三つの材料で不思議な形が出来上がっていました。何に使うのかと思っていましたが、ゴール型のボールゲームで使う「ゴール」でした。
3年生ではポートボール、5・6年生になるとバスケットボールへ発展させます。学年によって実態に合わせたゴール型ゲームをすすめます。ちなみに4年生が使っているゴールは、十三小にある材料を使った手作りです。

連合音楽会に出演しました(校長室より)その2 12月8日

画像1 画像1
今回の出演グループの中で、6年生全員が一度にステージに乗ったのは十三小だけでした。体育館で試演したときよりも、さらにグレードの高い演奏をしてきました。他の学校の子どもたちから「すごい」の一言。演奏に説得力がありました。

連合音楽会に出演しました(校長室より) 12月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
その1 〜会場に入った直後の6年生。かなり緊張している子もいました。ルネこだいら大ホールの収容人数は1200席あります。

連合音楽会発表集会(校長室より) 12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
8日(木)に6年生が出演する連合音楽会。ここで演奏される作品の紹介集会がありました。全校児童を一か所に集めることができず、直接鑑賞したのは4・5年生。1〜3年生にはルネこだいらでの本番動画を視聴してもらう予定です。4年生の率直な感想は「さすが6年生だと思った」でした。

図書ボランティア(校長室より) 11月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの皆様による活動です。図書室に飾り付けをしました。十三小の図書室(学校図書館)は、校内だけでなく地域の皆様のお力で整備が進んでいます。
御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

展覧会〜保護者鑑賞日(校長室より) 11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会(保護者鑑賞日)を開催しました。1学期から制作に取り組んできた作品が展示されています。「わくわく そうぞう力の 泉」をテーマに、クリエイティブな作品作りに取り組みました。一人一人が作る個別の作品と、みんなで作る共同制作作品があります。
1年生の生活科で作成した共同作品のみ、昇降口に掲示してあります。
子どもたちの創意工夫に満ちた作品を、どうぞご覧ください。

匠の技(校長室より) 11月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会の作品に使われた釘のご紹介です。職業大学校の先生方が使った釘で、6年生の共同制作作品に打たれています。
隠し釘(画像上)は、釘にプラスティックのヘッドがついています。このヘッドは横からたたくと釘の頭が折れるように切り込みが入っています。この釘を木材に打ち込んで木を固定します(画像中)。さらにヘッドを横からたたくと、釘の頭が折れて釘そのものが「点」で見えるようになります(画像下)。最後に木材と同じ色のクレヨンを塗ると、釘が見えなくなります。釘を目立たないように制作物を仕上げるために使うそうです。
専門的な知識がないと絶対に使えない材料が、今回の展覧会に使われています。まさに匠の技です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763