最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:21
総数:80048
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【2年生】1年間お世話になりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間大変お世話になりました。
子どもたちの楽しい時間はあっという間で、充実した日々を送ることができました。

学んだことを生かして3年生でも大活躍してくれることを楽しみにしています!

スライドを作ろう(2年生)3月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はテーマを決めて、タブレットのスライド機能を使ってスライド作る活動です。「こんな3年生に」というテーマで学年全員で一人一作品ずつ作ります。タブレットを毎日のように使う活動を続けてきた2年生は、画像を貼り付けたり文字入力をしたりといった基本的なタブレット操作に慣れているので、スライドづくりがとてもスムーズです。

【2年生】合奏発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 
音楽の学習では合奏の練習が行われていました。
今日はその集大成として、1組2組で合奏を見合いました。

各クラスの演奏が終わると自然と拍手が湧き「(演奏が)揃っていてすごい。」「上手だった。」など素敵な感想が飛び交いました。

小さな世界(2年生) 3月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽では「小さな世界」の合奏です。ハンドベルも使いました。

【2年生】素敵な3年生になるためには?

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいタイムの時間を使って3年生にインタビューをしました。
2年生からは「理科や社会ではどんな勉強をしますか。」や、「友達と仲良くする秘訣はなんですか。」など憧れの3年生の直接聞くことができてとても貴重な経験となったようです。

3年生に聞いてみよう(2年生) 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では「3年生にインタビュー」の準備です。「3年生になって変わったことは」「3年生で大変だったことは」などを聞き取る計画で、4月の進級に向けての準備も兼ねています。学習する教科等が大きく変わる3年生に向けて、今から心の準備です。

【2年生】楽しかったよ、二年生

画像1 画像1
国語の学習では、1年間を振り返って楽しかったことを発表する学習を行いました。
ただ話すのではなく、文の構成、話し方、聞き方など国語で勉強したことをフル活用して取り組みました。

発表順はランダムで決まりましたがどの子も堂々と立派な発表ができました。
1時間の授業でも大きな成長を感じる瞬間が増え、嬉しく思うとともに、もうすぐ2年生が終わってしまう寂しさも感じる担任でした。

【2年生】箱の学習

画像1 画像1
画用紙の上に何かを描いています。
これは図工の学習ではなく、算数で箱の特徴を調べる学習です。

家から持ってきた箱を調べると、長方形や正方形でできていること、すべてが直角になっていることなどに気が付きました。
そしてその箱の面を画用紙に写し取ると、同じ大きさの長方形が2枚ずつあり、箱にすると向かい合うことに気が付きました。

すごろくを見せ合って(2年生) 2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に創った双六を見せ合って、作品のよさをカードに書いて発表し合うという活動が2年生でありました。「ストーリーを考えてすごろくに入れよう」というのが、作品作りのテーマでした。子どもたちは「どんなストーリーがあるのかな」という見方で作品を見て回ることができました。

水筆を使って(2年生) 2月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が水筆を使いました。筆ペンなのですが中に入っているのは水。特殊な用紙に水を付けると黒く色が付き、乾くと元通り白くなります。3年生から毛筆の学習が始まるのを前に、こんな道具で予行練習です。

【2年生】朝学習

画像1 画像1
毎学習として漢字練習に取り組んでいます。

今日は、タブレットを活用して漢字練習をしています。
読みの練習を中心に限られた時間の中で多くの問題に取り組みました。

感じの読むだけではなく、端末へのログインなど、タブレットの操作がスムーズにできるなどの成長が見られました。

【2年生】6年生を送る会練習

画像1 画像1
6年生を送る会の練習が始まりました。
2年生感謝の言葉を伝える言葉と、手話付きの歌を発表します。

6年生にありがとうを届けようと、真剣な眼差しで練習に取り組みました。
本番では2年生の成長を届けたいと思います。

本の返却(2年生) 2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
十三小では全学年が市立図書館から本を借りて、学級文庫として使っています。2年生では市立図書館から借りた本の返却作業がありました。図書館の本が教室に並ぶので、学習内容に合わせて本の入れ替えもできる仕組みです。
1年生の教科書に出てくる「おおきなかぶ」の絵本もありました。この表紙の版の初版は1962年(昭和37年)。60年以上親しまれている絵本が、いまだに子どもたちに読まれています。

お話を考えながら(2年生) 2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
「お話を考えながら色や形を考える」というねらいで、2年生が制作中です。クレヨンと絵の具を使って自由に描いていきます。図工の授業は2時間続きなので、途中の休み時間にお互いの作品を見せ合う時間も取っています。

世界中の子どもたちが(2年生) 2月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
「世界中の子どもたちが」という歌を2年生が歌っています。音楽の授業です。この歌には手話がついていて、2年生は手話をしながら歌います。

【2年生】バヤルララー!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日教室の中で「バヤルララー」という言葉がたくさん聞こえました。
2年生になってから10ヶ月近く過ごしてきましたが、初めての光景です。



というのも、「バヤルララー」というのはモンゴル語で「ありがとう」を意味する言葉だそうです。
馬頭琴の演奏をしてくださった方にお礼のお手紙を書くときに「モンゴル語でもありがとうございますと伝えたい。」という子がいました。それを聞いた他の子が「タブレットで調べたらわかるかな。」ということで、書きたい子どもが自分で調べました。
その後にも「モンゴルのものの絵も描いて渡したいから調べてみよう!」と、国旗や動物、馬頭琴などたくさん調べていました。

子どもの学習の中にタブレットが根付いてきていることに気づいた瞬間でした。

【2年生】算数 1mてどのくらい?

画像1 画像1 画像2 画像2

つま先からどのあたりが1mか予想をたて、実際に測る学習をしました。

予想以上に長いと感じる子どももいれば、1mちょうどを当てる子どももいました。

体験を通して量感をつかむ学習でした。

準備運動とマラソン(2年生) 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
音声が出せないのが残念ですが、準備運動にはBGMがついています。心の中も運動の準備ができるようにという2年生担任の計らいです。2月はマラソン月間ですが、中休みに5分間走るのは各学年2回ずつ。そのほかは体育の時間に、準備運動の後などを使って走るように計画がなされています。寒い時期に、校庭での運動力を上げる体育の授業です。

【2年生】さといもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
以前に植えたさといもの収穫に行きました。

初めて見る親芋に驚きつつもたくさん収穫することができました。

学校に帰るとどんな食べ方をしたいかを楽しそうに話していました。

寒さの中でも(2年生)1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きます。2年生が校庭でボール蹴りゲームです。さすがに寒く、体育着の上に一枚着てゲームをする子が約半数。そんな中でも、子どもたちは活発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763