最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:21
総数:80047
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

大掃除(全学年) 3月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年で大掃除です。1年間使った教室をきれいにして、次の学年に渡します。画像は1年生の教室です。教室前では新1年生を迎えるための装飾も出来上がりつつあります。
いよいよ明日は、1年間の締めくくり修了式です。

飾り付け開始(1年生) 3月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生を迎えるための教室装飾が始まりました。1年生64名が全員で、新入生を歓迎します。

新入生を迎えるために(1年生) 3月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい1年生が使う教室を飾るために、1年生が装飾を作っています。絵の具を使って模様を描いて教室前部に貼り付ける計画です。ちょうど1年前には迎えられる立場でしたが、1年が過ぎて歓迎して迎え入れる立場になりました。思い思いに絵の具を使って、歓迎の気持ちを表します。

2年生と一緒に(1年生) 3月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では1年生と2年生が一緒にゲームをしました。1年1組と2年1組がペアを組んで、今日は「しっぽとり」です。同じ低学年でもなかなか交流の機会がもてなかったため、1年生の担任が企画しました。1年2組と2年1組も、ペアを組んで一緒に活動します。

自動車しらべ(1年生) 3月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語で「自動車くらべ」の学習をしています。図書の時間にも、自分の選んだ自動車の仕事や仕組みを調べている子がいます。調べ学習に使うのは、図書の他、ネット上の情報も活用します。タブレットの操作もスムーズで、端末が1年生の学習ツールとして役立っています。

国語「じどう車くらべ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
じどう車くらべの学習で、新1年生にプレゼントする自動車図鑑を作成しました。
新1年生のことを考えて、丁寧な字で書くことができました。

1年生の教室で(6年生) 3月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに1年生の教室に行ってみると、6年生が数人室内にいました。「時々(1年生の教室へ)来て、遊んであげている」のだそうです。卒業までひと月足らずですが、最高学年と1年生とのこんなところでの交流があります。昨日は国会へ行き今日は1年生の教室に遊びに行き、忙しい6年生です。

送る会に向けて(1年生) 2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、1年生が練習中です。手を使って表現しているのは、数字の「6」です。来週の本番に向けて、各学年でも準備が進んでいます。送る会は全校児童が一斉に体育館に集まらずに行い、一部リモートで進める予定です。

教室をひらく(1年生) 2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の子どもたちにとって、昇降口の広いスペースは立派な教室です。飲み物の空き容器やCDで作っているのは、図工の作品です。画像左が「冬」、右が「海」をテーマに創っています。これには広いスペースが必要です。子どもたちは広い場所で、のびのびと自分の創造力を働かせます。

振付に合わせて(1年生) 2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
動画に合わせて体を動かしながら、歌の練習をしているのは1年生です。歌の振り付けを練習しているところです。動画は動きが反転しています。動画のとおりに動けば、振りが完成です。

図工「紙皿コロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業で紙皿2枚とトイレットペーパーの芯を組み合わせて「紙皿コロコロ」を作りました。後日、みんなで転がして遊ぶ予定です。

見本はネット上で検索(1年生) 2月3日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の授業です。紙皿に動物の絵を描いていますが、見本になる画像はタブレットを使ってネット上で検索しました。「タイピングを使って(入力して)探したよ」と教えてくれた子もいました。例えばフクロウを検索した子は、たくさん出てくるフクロウの画像から自分の気に入ったものを選んで見本にします。1年生にもタブレットがツールとして定着してきました。

タブレットの様々な機能(1年生) 2月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生がタブレットを使って進めているのは、文字入力の仕方など一番基本的な操作方法を学習することです。これから6年生までずっと使い続けるのですが、まずは基本操作です。音声入力(言葉で話すと児童的に文字に起こしてくれる機能)の使い方も学習しました。タイピングをしなくても入力できるので、とても便利です。

【1年】跳び箱遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の体育学習では、跳び箱遊びに取り組んでいます。踏み切り板を使って大きくジャンプしたり、跳び箱を両足で飛び越えたりしています。今後、開脚跳びに挑戦する予定です。

お互いに(1年生) 1月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は5時間目に、校内を回って2〜6年生の書写作品を鑑賞しました。時間をかけてゆっくり回ります。毛筆で書かれた文字を見ながら、「上手だね」と小さい声が聞こえました。
お互いの作品を見合うことも、大切な学習の一つです。

きらきら星(1年生) 1月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽は「きらきら星」です。自分の担当する楽器(木琴や打楽器)を使っての「音遊び」です。きらきら星の旋律に合わせて音を出すことの楽しさを感じ取っています。

お散歩したい〇〇(1年生) 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工です。粘土を使って「一緒にお散歩したい○○○」を作っています。耳の長い動物、体が長い生き物など、一緒にお散歩をしたい動物は様々です。粘土を丸めながら「どんなものを作ろうか」と、「作りながら考える・考えながら創る」を繰り返している1年生です。

立ち幅跳び(1年生) 1月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の砂場で、1年生が立ち幅跳びです。子どもたちの膝への負担やけがの予防のため、冬休み中に砂場には2立米ほどの新しい砂を入れました。1年生は早速、体育で使いました。

どれを展示しようか(1年生) 1月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、書初め展に出す作品を選んでいます。「きれいに書けているもの」「字がしっかりしているもの」など、一人一人作品を選ぶ基準は違いますが、「少しでもよいもの、見てもらいたいもの」というのはみんな同じです。
来週末の書初め展に向けて、16日から展示の準備が始まります。

係分担(1年生) 1月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、3学期の係決めです。「体育係」が人気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763