最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:21
総数:80048
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

給食表彰集会

 今日(3月18日)の朝は、給食表彰集会でした。
毎日の給食の片付けが上手だったクラスと、栄養士が発行する「おいしいな通信」のクイズの成績が良かったクラスを表彰しました。

<給食片付けきれいで賞>
 1位 … 5年1組
 2位 … 4年1組、6年2組

<給食クイズ王>
 1位 … 4年2組
 2位 … 3年2組
 3位 … 5年1組

表彰されたクラスのみなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 3月16日(火)に6年生を送る会をテレビ放送で行いました。
1年生から5年生までの各学年から、お祝いのことばと掲示物の説明があり、そのあと代表児童によるプレゼント贈呈を行いました。
 お返しとして6年生による合奏の様子の動画を放映しました。

 テレビが終わると、最後に6年生が各学年前の廊下を歩いて「感謝とお祝いの拍手」で見送られました。教室に戻ると、感極まって涙してしまった子もいました。
 
<会次第>
  1 初めの言葉(代表委員)
  2 校長先生の話
  3 各学年からの掲示物紹介(録画映像)
  4 プレゼント贈呈
  5 6年生から(録画映像)
  6 校旗・たてわり班旗引き継ぎ式の様子(録画映像)
  7 終わりの言葉(代表委員)
  8 感謝とお祝いの拍手

 コロナ禍で制約の多かった1年でしたが、最後のいい思い出になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の装飾

 明日(3月16日)、テレビ放送による「6年生を送る会」を行います。
それに先立ち、昇降口の装飾が完成しました。コロナで激変の1年間でしたが、ねばり強く学校をリードしてくれた6年生。感謝を込めて、子どもたちと先生方みんなで作り上げました。
 日に日に卒業の日が近づいてきていることを感じます。
 「おめでとう、6年生。 ありがとう、6年生!」

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとうの花

 環境整備委員会の子どもたちが、卒業を間近に控えた6年生に感謝の気持ちを表そうと、プランターに花を植えてメッセージカードをつけました。
 暖かな日差しを浴びて、きれいな花たちが感謝の気持ちとともに6年生の卒業を祝福してくれています。
 これを見た6年生は、「なんだか心がほくほくする。」と言って喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かな日が多くなってきました

 3月に入り、気候もだいぶ暖かくなってきました。
朝晩はまだ冷え込む日もありますが、日中は日が差すとぽかぽかです。
 校庭の隅にある梅の木にも花が咲き、春がずいぶん近づいたことを教えてくれます。
 ふれあいタイム(休み時間)には、たくさんの子どもたちが芝生の校庭に出て、元気に体を動かしています。(今週は「なわとびチャレンジ」でした)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびチャレンジ

 今週1週間は、「なわとびチャレンジ」週間です。
 体育委員の児童が中心になって、様々な跳び方で跳んだ時間を計ります。
たくさんの子が参加して、汗だくになりながら何度も挑戦している姿が見られました。
「できるようになりたい。」、「もっとうまく跳べるようになりたい。」、「長い時間跳び続けたい。」という気持ちが手に取るようにわかります。挑戦する姿って、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

毎朝ありがとうございます

 今日(2月27日)は土曜授業日。
 昨晩から続く強風が吹き、とても寒い朝でした。
 子どもたちの登校の様子を見に通学路の交差点まで行ってみると、見守りボランティアの方がいつものように、「おはようございます!」と元気に声をかけながら、子どもたちを安全に誘導してくださっていました。子どもたちも「おはようございます。」とあいさつすると、なんだか体がシャキッとなったような気がしました。
 毎朝のことですから、感謝のことばをかけると、「これをやらないと1日が始まらないんです。毎日の日課です。」とおっしゃっていました。
 本当に頭が下がります。いつもありがとうございます!!

画像1 画像1

テレビ音楽朝会

今日(2月25日)の朝は、テレビ音楽朝会がありました。
集会・音楽委員の児童が伴奏している様子を事前に録画しておき、各教室のテレビに流しました。
1曲目の「十三小の校庭で」は、伴奏の動画を見ながら、頭で歌詞を考え心の中で歌いました。
2曲目の「グッデイ、グッバイ」は、歌詞を手話で表しながら歌いました。(手話なら飛沫が飛びません!)
3曲目の「ミッキーマウスマーチ」は、画面のリズム譜(手と足)を見ながら(太鼓のゲームみたい)、2つのパートのリズムに分かれてアンサンブルを楽しみました。

コロナ禍で、全校児童が集まっての音楽朝会ができなくても、アイデアを工夫することによって、自分の教室で楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビデオ de 学習発表会

 本日(2月19日)「ビデオ de 学習発表会」を行いました。
 今年度の1年間に学習してきたことについて、各学年でそれぞれ学習発表会を行ってきました。その様子をビデオや写真に撮りためて、全学年分をつなぎ合わせて編集しました。
 今年度は全校児童が一堂に会する集会や行事ができず、学芸会も中止になってしまいましたので、編集した映像をみんなでテレビで見て、自分以外の学年がどんな学習をしていたのか共有することにしました。どの学年の子もしっかり発表することができていましたし、テレビを見る態度もとても立派でした。
 時間の都合で全員の児童をお見せすることはできないのですが、保護者の皆様にもダイジェスト版の映像を学年末保護者会の折にご覧いただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末のまとめと進級の準備を

 本日(2月8日)の月曜全校朝会は、校内テレビ放送で行いました。冒頭の校長の講話では、昇降口前の桜の木を題材にして、写真を見せながら「学年末のまとめと進級の準備をしよう」という内容の話をしました。

 「昇降口の前の桜の木は、現在葉っぱがみんな落ちてしまい、枝だけの状態になっています。これは枯れてしまったのではなく、秋から寒い冬の時期は、寒さにじっと耐えているのですが、枝に近づいてよく見てみると、花のつぼみが育っていることが分かります。春に花を咲かせる準備をしているのです。十三小のみなさんも、今、2月の寒い時期を大事にして、学年のまとめをしっかり行い、新しい学年に進級する準備を進めましょう。」

 また、そのあと代表委員の児童4名が、ユニセフ募金について、世界の子どもたちの現状を紹介しながら話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭も雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(1/28)は、お昼ごろから雨が降り出し、そのうち雪に変わりました。かなり寒いです。雪らしい雪は今年初めてでしょうか。わりと大粒でふわっとしている雪だったので、芝生の校庭にもうっすらと雪が積もりました。
 もっと積もれば、明日は雪遊びができるかも・・・・・

教員のプログラミング研修

 今年度から始まった新学習指導要領にも記載されている、プログラミングを体験しながら論理的思考力を身に付けるための学習活動を行うために、教員の研修会を行いました。講師の先生をお招きし、実際に体験しながら、指導内容や効果的な指導の仕方の研修を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

書初め展始まる

 3学期が始まってすぐ、各学年で書初めを書きました。1,2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆です。冬休み中にたくさん練習した子が多く、どの子も力強く個性豊かな字が書けていました。例年ならば、土曜日の学校公開日の際などに保護者の皆様にも見ていただいていたのですが、今年はそれができず、とても残念です。子どもたち同士でたっぷり見合うことにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の芝生のシートはがし

 午前中に始業式を終え、子どもたちが帰った後、午後は芝生を覆っていたシートをはがしました。
 冬休み期間の約2週間、芝生の保温と状態の回復のために養生シートを張っていましたが、新学期が始まったので先生方みんなで協力して取り外しの作業を行いました。明日からまた子どもたちがこの芝生の上で元気に遊ぶ姿を見ることができます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

今日は、第3学期の始業式でした。
各教室にテレビで生放送する形式で行いました。
校長の講話では、子どもたちに向けて以下のような話をしました。
(1)目標を立てる
 ・目標を立て、それを実現するために方法を工夫し、計画を立てて実行しましょう。
(2)思いやりの心
 ・友達の気持ちを考えながら優しく接し、みんなで協力して助け合いましょう。
最後に、緊急事態宣言が出されたことに触れ、しっかりと感染防止の行動をとるように投げかけて終わりました。

 次に児童代表の言葉を、2名の4年生が発表してくれました。
 照明に照らされ、カメラに撮られて2人とも緊張している様子でしたが、落ち着いて上手に話すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期最後の日

 今日(12月25日)は、2学期の最後の日です。朝、テレビ放送による終業式を行ったあと、クラスごとに大そうじをしました。2学期にみんなで使った教室や昇降口などを、心を込めてきれいにしました。そのあと、各クラスの担任の先生から子どもたちに「あゆみ」(通知表)を渡しました。その際、2学期を振り返って、できるようになったことや成長したことを認め、課題を確認して励ましました。お子さんがあゆみを持ち帰りましたら、ご家庭でもぜひ認め励ましほめてあげてください。そして子どもたちが、3学期や新年への抱負や意欲をもつことができたらいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月24日(木)の朝、給食表彰集会を行いました。給食委員会の児童が放送で順位を発表したあと、入賞した各クラスの教室へ賞状とメダルを届けに行きました。今回設定した賞は、『かたづけキレイで賞』と『給食クイズ王』の2つです。『かたづけキレイで賞』は、食べ終わったあとの食器や食缶をきれいにワゴンにかたづけているクラス、『給食クイズ王』は毎日栄養士さんが出題するクイズの正解率が高かったクラスです。それぞれ1位〜3位を発表し、表彰しました。

交通安全の講話(TV朝会)

 今日(12/21)の全校朝会は、校内テレビ放送で行いました。
校長が「冬至」の話をした後に、特別にお招きした小平警察の方から「交通安全の講話」をしていただきました。今年度は、例年は年度初めに行っている交通安全教室ができなかったので、冬休み前の安全指導も兼ねて、とてもよい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昇降口が海の中の世界に?!(その3)

 11月の中旬に紹介した青少対の皆さんによる昇降口の装飾ですが、この度、床面の装飾が加わり、グレードアップされました。これで、げた箱、天井、窓、壁、それに床とあらゆる部分が装飾され、さらに海の世界が広がりました。
 子どもたちは、「踏んでいいの?」「踏んだらかわいそう。」と言いながら興味津々で新たな床面に見入っていました。
 装飾をしていただいた青少対の皆さん、ありがとうございました‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介集会

 本日(12月17日)の朝の集会は、「委員会紹介集会」でした。
 全校児童が体育館に集まれないため、各教室へ中継するテレビ放送で行いました。新たに始まった後期の委員会の委員長がそれぞれの委員会の活動内容や注意事項などを発表しました。テレビ放送に慣れていないながらも、考えてきた文章をカメラに向かって発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763