最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:90
総数:79205
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

折り紙に鋏をいれて(1年生) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を折って、鋏で切り抜くことで模様をつくれます。1年生が図工で取り組んだのが、折り紙を使った模様づくりで、偶然できる模様を楽しんでいます。遊びに近い図工の授業
は、子どもたちにとって楽しい時間です。

5時間目(1年生) 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の授業が始まっている1年生です。今日初めて家庭に持ち帰るタブレット端末(学習者用端末)の操作を試しています。クラスルームに入る、どのような機能があるのかを確かめてみるなど、基本的な操作を驚くほどスムーズに進めている1年生でした。

タブレットに初挑戦(1年生) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学習者用端末(タブレット端末)に初挑戦です。この端末は1年間ずっと使います。明日には各家庭に持ち帰ります。ドリルアプリ、高学年では調べ学習、プレゼンテーション機能などなど、十三小のこどもたちが毎日文房具として使っている端末です。

教室の掲示から(1年生) 4月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室には、画像のような掲示がありました。相手に対して遣う言葉についての掲示です。「ふわふわことば」は、相手だけでなく自分も大切にすることができる言葉でしょう。相手を意識しながら言葉を遣うことは、仲良くなるためにも大切なことです。入学してまもなく一か月になる教室では、友達への言葉遣い、学習のルール、授業中の話型など、学校生活で大切にすることを一つずつ積み上げています。

国語の時間(1年生) 4月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間です。前半は「あいうえお」の音読です。授業の後半は、ひらがなの「く」の練習。ひらがなは一文字ずつすべてを学習します。1年生の一単位時間(45分間)は、いくつかの内容を組合わせて、子どもたちが少しずつ学習に取組めるように工夫しています。

学校給食(1年生) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は給食が始まってから2週間ほどです。盛り付けや配膳も、担任が手伝いながらですが、自分たちで進めます。だんだんとこつをつかんできたようで、準備にかかる時間が短くなってきました。

仲よくなろう(1年生) 4月24日

画像1 画像1
1年生の教室では、授業の合間にゲームです。学習だけでなく、ゲームも一緒に楽しんで、「みんな仲良くなろう」の活動です。入学してから3週目に入り、クラスの友達の名前も覚えて、かかわりも広がってきた1年生です。

ごちそうづくり(1年生) 4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、油粘土を使って「ごちそうづくり」です。先週はクレヨンを使って絵を描きましたが、今週は粘土を使った造形です。自分が思い浮かべたものを自由に創っていく授業で、子どもたちの表情には活気と明るさがありました。

学校ってどんなところ(1年生) 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学校探検です。画像は1組です。十三小には三つの校舎と、建増しをした特別教室1棟がつながっています。「どんな教室があるのか」「校舎の中はどのようになっているのか」など、もちろん一度にすべてを知ることはできませんが、校舎内を回ってみました。上学年の授業の様子も、少しだけ見ることができました。

体育館へ(1年生) 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝から雨で、1年生の体育は体育館で行いました。涼しい午前中でしたが、一応水筒持参です。入学式があった場所で体育の授業も行います。屋内にこれほどの広さをもつ場所での授業は初めてでしょう。まずは広い体育館の真ん中に集まりました。広さに慣れることから学習がスタートです。画像は2組です。

学習の成果(1年生) 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室前に、図工の時間に描いた絵が掲示されました。入学式から二週間。学習の成果物の掲示です。今回はクレヨンを使いました。登校してくる1年生を、6年生が迎えて準備のお手伝いをしますが、今年は上級生の手助けがなくても準備が進む子が多く、1年生の教室はとても落ち着いた雰囲気です。

当番決め(1年生) 4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、学級でお当番決めが始まりました。担任から、どのような当番があるかを聞いた上で、自分でどの当番になるかを決めていきます。学級全員で分担する清掃や給食、交替しながら行う日直など、クラスには様々な当番があります。これらは、働くことの意義の理解を促す活動で、1年生の学習でも行っています。みんなのために働くことの大切さを少しずつ感じ取ってほしいと思います。

たいいく(1年生) 4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が初めて校庭での授業です。クラスごとに体育で、2組はタイヤとびなどをしました。広い校庭での授業は、子供たちにとっては新鮮だったのではないでしょうか。これから6年間、このサイズの校庭を使います。

【1年生】ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から、ふれあいタイム(中休み)は、外遊びをしてる1年生。
思い思いに、楽しんで遊んでいます。

ずがこうさく(1年生) 4月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の時間です。2組は授業を講師の先生が担当します。今日は顔合わせです。「図工って何をする時間かな」というのが今日のテーマでした。子どもたちからは、「絵を描く」「作る」といった言葉が出て、これから学習していく内容について少しイメージがわいたかもしれません。いろいろな作品を作っていくことで、楽しい時間になってくれることを願っています。

初めての給食(1年生) 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日から学校給食が始まります。初日の今日は、栄養士が二つの学級を回り、どのような配膳をするのかなどについいて話しました。ゆっくりと時間をかけて配膳の仕方などに慣れていくために、今日は11:30過ぎから給食準備が始まりました。

十三小の校庭で(1年生) 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日から、ふれあいタイム(中休みのことです)に校庭に出ます。1年生にとって小学校の校庭は、とても広い場所に感じるでしょう。今日は、1年生だということがわかるように、赤白帽子をかぶって校庭に出ました。今年は気温が上がるのが速いようで、中休みは汗ばむ陽気です。春の熱中症にも注意が必要な陽気で、全校朝会では熱中症注意も呼びかけられました。

いくつあるかな(1年生) 4月12日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数の授業です。ブロックなどを使って、「いくつあるかな」の学習です。

国語の授業(1年生) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の教科書をひらくと、挿絵が載っています。今日は挿絵を見ながら、「春を探そう」の学習がスタートです。授業の一単位時間は45分ですが、初めのうちは本の読み聞かせなども入れながら、授業に慣れるようにしていくのがこの時期です。

どんな勉強かな(1年生) 4月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、教科書を見ながら「1年生ではどのような勉強をするのか」についての簡単な説明です。教科の学習は、新1年生にとっては小学校で始まる新しい内容の一つで、なかなかイメージがわきにくいかもしれません。「国語では、ひらがなやカタカナ、漢字を学習しますよ」と、大型ディスプレイを使って教科書を映し出しながらの説明の後は、簡単なゲームでリラックスタイムでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763