最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:38
総数:80024
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【3年音楽】「茶つみ」を歌おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は「茶つみ」を歌っています。
休符や音の高さに気をつけて歌えるようになりました。
今日は、歌いながら友達と手合わせをしました。
音楽をよく聴きながら、楽しんでいました。

【5年生】算数「比例」いかしてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、「比例」の学習を行いました。
比例の学習を活用して、十三小の1階の床から3階までの床の高さを調べました。

階段の1段の高さを測ると約15cm。
段数を数えると、1階の床から2階の床までが22段、3階までが44段でした。
比例の関係を使い、2階、3階までの高さを求めました。

学習後、家の階段も同じように求めてみたいという児童もいました。
自主学習で取り組んでくれると嬉しいです。

【給食委員会】食育放送

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月19日は食育の日です。
給食委員会では、食育の日の前後で、給食時間に食育放送を行っています。


今日は、食育放送の日でした。
今月の内容は「食事のマナー」についてです。
放送の最後に、担当児童が考えた「食事のマナー」についてのクイズを全校に出題しました。
そして、今日の給食のメニューの1つ「復活鮭茶漬け」は、食品ロス削減給食でした。
食事のマナーや食品ロス等、皆が意識してくれることを願っています。


是非、ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:復活鮭茶漬け、牛乳、ししゃものごまフライ、肉じゃが、メロン
今日は「お茶漬けの日」です。
「食品ロス削減給食」第五回目として、「復活鮭茶漬け」を作りました。
新メニューです!

防災備蓄食品は、賞味期限が切れる前に大量に捨てられています。
13小では、期限が切れる前の防災備蓄食品を引き取り、給食に活用しています。
令和6年2月からは、防災備蓄食品のアルファー化米を30%程度混ぜて、毎回ごはんを炊いています。
今日は、防災備蓄食品のアルファー化米100%でごはんを炊きました。
お茶漬けの汁をかけることで、アルファー化米の味が気にならずに食べることができます。

今日のお茶漬けは、焼いてほぐした鮭、ちりめんじゃこ、白ごま、わかめ、あられを煎ってふりかけを作り、ごはんにトッピングしました。
真ん中の写真は、焼いた鮭をほぐしているところです。

一番下の写真は、メロンをカットしているところです。
今日はアンデスメロンを使いました。

「さけちゃづけがおいしかったです。」
「ししゃものごまフライがとてもおいしかったです。」
「にくじゃががとってもおいしかったです!」
「メロンがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【4年生】総合「地域安全マップ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、地域安全マップ作り探検の前日となりました。
今日は、前回行った回るルートの確認や役割の確認をし、班ごとのめあてを立てました。危険場所・安全場所を見付けられるよう、考えためあてが立てられていました。
当日はたくさんの保護者の方に御協力いただきます。安全に活動ができるよう、気を付けるべきことを再度確認し、当日を迎えたいと思います。

【5年生】移動教室をより楽しむために

画像1 画像1
八ヶ岳移動教室を来週に控えた5年生の教室では、事前学習の発表会が行われています。

写真は八ヶ岳の鳥についての発表が行われている様子です。スライドを使い求愛行動や雌雄の色の違いなど八ヶ岳で見られる鳥類について調べられていました。
発表を聞いたこどもたちからは「見つけてみたい!」や「終わったあとのまとめの参考になった。」などより一層移動教室が待ち遠しくなる時間になりました。

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:五目しょうゆラーメン、牛乳、パリパリひじき、ニューサマーオレンジ
「パリパリひじき」は、春巻きの皮でひじきの具を包んで揚げました。
かくし味としてチーズを加え、食べやすくなるように工夫しました。
真ん中の写真は、春巻きの皮で具を包んでいるところです。

一番下の写真は、ニューサマーオレンジを切っているところです。
こどもたちから「これ、なんの果物?」とたくさん質問がありました。
「甘くておいしい!」と食べていました。

「ラーメン、サイコーでした!!!!!」
「ラーメンがおいしかったです!まただしてください!!!」
「パリパリひじきがおいしかったです。」
「オレンジがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

5年生へ(2年生) 5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がつくっているのは、てるてるぼうず。来週、八ヶ岳移動教室に行く5年生に送るためのもので、毎年2年生が作っています。昨年度は移動教室後に5年生(現6年生)からお礼のカードが届きました。このような形での異学年交流も進んでいます。

【5年生】初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科では「青菜のおひたし」を作りました。

調理計画を立て、班で協力しながら調理をしました。試食の時間には「おいしい!」「醤油かけすぎちゃった。」「芯が硬い…。」など色々な声が聞こえてきました。

試食をしたあとにはしっかり片付けまですることができました。

【5年生】私はインタビュアー!?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の国語では「きいてきいてきいてみよう」という単元で、質問する「きく」と話を「きく」にはどのような違いがあるのかをインタビューしあう活動を通して考える学習をしています。

インタビューの前には質問の内容を考えたり、どのような回答があるか予想し話の流れを考えました。
また、インビューは「有名人にインタビューする記者のつもりになってください。」と伝えると失礼のない言葉遣いにしたり、相手の目を見て聞いたりしようとする姿も見られました。

交通安全教室集会(全学年) 5月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
小平警察署交通課の方に来校していただき、交通安全教室集会がありました。自転車の事故の中では単独転倒が多いこと、自分の身を守るためにヘルメットをかぶりましょう、歩道は歩行者が優先で自転車は道を貸していただいています、といったお話がありました。「道路ではふざけないで」という呼びかけや、「話した内容を家庭にも伝えてください」という呼びかけもありました。交通安全に取り組む一つのきっかけとしていきましょう。

遠足(2年生)5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食時の様子です。暑かったため、木陰に全員が入ってのお弁当でした。

遠足(2年生) 5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園では、二つのエリアで30分ずつ遊びました。今日は汗ばむほどの陽気で、帰りは疲れてしまった子もいました。

遠足(3年生)その2 5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が企画した遊びの様子です。たてわり班のメンバーで一緒に遊びました。こんなところにも今年大切にしている「かかわり」があります。

遠足(3年生) 5月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
2・3年生が一緒に昭和記念公園に行きました。公園での遊びは3年生が企画しました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、お茶ふりかけ、牛乳、きんぴらコロッケ、もやしの梅じょうゆあえ、みそ汁
5月は新茶が出回る時期です。
今日はお茶の葉を使った「ふりかけ」を作りました。
ちりめんじゃこ、白ごま、かつお節、煎茶を使って作りました。

「金平コロッケ」は、金平ごぼうの具を混ぜ込んだコロッケです。
具に味つけをしてあるので、ソースをかけなくてもおいしく食べられます。
真ん中の写真は、コロッケの具を成形しているところです。
一番下の写真は、コロッケを揚げているところです。

「ふりかけがごはんとあっておいしかったです!!」
「きんぴらコロッケがおいしかったです!」
「きんぴらコロッケのサックサクの味わいがたまらなかったです。」
などの感想が書かれていました。

インタビューしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で学校に関わっている大人にインタビューをしました。インタビューしてみると、知らなかった仕事内容や普段使っているものを準備してくださっていることを知りました。学校のためにいろいろとしてくださっていることに感謝の気持ちが見られました。インタビューに御協力してくださった方、ありがとうございました。

【5年生食育・稲の苗植え】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)、5年生がバケツ稲の苗植えを行いました。
パルシステム東京の石田さんにご指導いただきました。
はじめに、米の自給率や、代掻きから収穫までの流れを学習しました。
苗植えのやり方を教えてもらい、いざスタート!

まずは、バケツの中に入っている土をよくかき混ぜて、土の中に空気を含ませます。
10分間、頑張ってかきまぜ、ふわふわの土になりました。
そこへ水を加えて、代掻きをしました。
手がドロドロになりながら、こどもたちは一生懸命、かき混ぜていました。
困っているお友達を助けたり、水を加える作業のお手伝いをしたりと、自ら協力して行う姿が素敵でした。
代掻きが終わったら、苗を3つに分けて植えました。

これから毎日の水やりや雑草抜き、鳥対策など、お世話が続きます。
秋に立派なお米が収穫できることを期待して、やる気満々です。
お米作りの大変さを味わうことができました。

【4年生】音楽「風のメロディー」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽が始まり、ピアノの音色が響き渡ると、自然に歌い出す4年生。
リコーダーと歌が重なると、またすてきな響きになります。
今日は、歌のテストを行いました。とてもきれいな声と、大切なところはクレッシェンドを入れてだんだん強く歌いました。
鑑賞「パパゲーノ」では、男性と女性の声の「かけ合い」「重なり」を感じて聴きました。

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:メロンパン、牛乳、かぶのクリームシチュー、わかめサラダ、河内晩柑
「メロンパン」は、クッキー生地を作って、それをパンの表面にぬって、オーブンで焼きました。
真ん中の写真は、パンにクッキー生地をぬっているところです。

「かぶのクリームシチュー」は加藤さんの畑でとれたかぶを使って作りました。
「河内晩柑」は今が旬のくだものです。
一番下の写真は、河内晩柑を切っているところです。
こどもたちが食べやすいように、外皮と実の間に包丁を入れて、中心の薄皮も切り落としました。
こどもたちに薄皮を取って食べるとおいしく食べられることを伝えると、「どうやって食べればいいの?」と言いながら、友達と教え合って上手に食べていました。

「メロンパンがザクザクでおいしかったです!」
「メロンパンの上にのっているさくさくのぶぶん、うまーいよ!」
「シチュー大変美味!!またつくってください!おいしかった〜」
などの感想が書かれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763