最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:90
総数:79203
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

育てる準備(全学年) 5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かくなってきて、学級園などでは栽培の準備が始まりました。画像は3年生で、ホウセンカなどを植えるための土おこしと雑草ぬきです。5年生はバケツ稲を栽培するための土づくりです。今年から学校でバケツを準備して、一人一鉢ずつの栽培です。そのほかの学年でも、苗植えなどが始まっています。

既に卒業に向けて(6年生) 5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。遠足や移動教室など、年間を通して撮影してアルバムを作ります。今日は、自分の思い出の品をもって一人一人の撮影です。北校舎の1階廊下での撮影です。

【3年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はわり算の学習に入りました。
おはじきを同じ数ずつ分ける方法を、学習者用端末を使って考えました。
画面上で、実際におはじきを動かしながら自分の考えを説明できるので、便利だと感じました。

【4年生】総合「地域安全マップ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
「どんなところが危険だろう?」、スライドのイラストを通して、みんなで危ない箇所を探しました。「なぜそこが危険だと思う?」と、その原因となることをしっかりと考えました。また、安全な場所についてもグループごとに確認しました。中には、「歩道橋のように、安全のためを考えて作られたけど、高さがあることで、1歩間違えると大きな危険につながりやすい。」など、様々な視点で考える姿も見られました。
いよいよ来週は、学区域を6つに分けて、実際に歩きながらの安全マップ作りを行います。たくさんの保護者の方にもボランティアとして御協力いただく予定です。よろしくお願いいたします。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:田舎うどん、牛乳、カリカリじゃこサラダ、草だんご
「端午の節句」の行事食として「草だんご」を作りました。
上新粉、白玉粉、絹ごし豆腐、よもぎペーストを練って、お団子の生地を作りました。
真ん中の写真は、お団子を成形しているところです。

成型したお団子を蒸して、きな粉をまぶしました。(一番下の写真)
きれいなよもぎ色に仕上がりました。

「うどんがおいしかったです。」
「さらだがおいしかったです。」
「くさだんごがうまかったです。明日もだしてください!!」
「草だんごがおいしすぎて、10こくらいたべました!」
などの感想が書かれていました。

5月に入りました(全学年) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウイークが終わり、5月の授業が本格的に始まりました。画像は5年生で、歌っているのは「こいのぼり」です。

折り紙に鋏をいれて(1年生) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を折って、鋏で切り抜くことで模様をつくれます。1年生が図工で取り組んだのが、折り紙を使った模様づくりで、偶然できる模様を楽しんでいます。遊びに近い図工の授業
は、子どもたちにとって楽しい時間です。

学校ホームページ更新が出来ない時間帯があります

ウェブ上の更新作業に伴い、以下の日程は学校ホームページが更新できなくなります。
あらかじめご承知おきください。
日 付:令和6年5月7日(火)
時 間:9時30分〜16時40分頃 
影 響:学校HPの編集ができないので、ページの更新が出来なくなります。閲覧は可能です。 

【4年生】体つくり運動

画像1 画像1
1時間の学習の中で、4つの動きを学習しました。
その中で、今日はボール投げを一生懸命頑張っていました。
それぞれ、コーンの色を見て目標を決め、「〇〇さん、○色まで投げるよ。」と目標を伝えていました。芝生奥のところに届くまで、遠くに投げる姿がたくさん見られました。投げた友達へのアドバイスや称賛の声もたくさん聞こえました。

5時間目(1年生) 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目の授業が始まっている1年生です。今日初めて家庭に持ち帰るタブレット端末(学習者用端末)の操作を試しています。クラスルームに入る、どのような機能があるのかを確かめてみるなど、基本的な操作を驚くほどスムーズに進めている1年生でした。

【図画工作】絵の具でゆめもよう

画像1 画像1
ゆめもようの形や色、模様などの組み合わせを試しながら、表したいことを思いつき、表しています。
型を作って、その上から網の上を絵の具をつけたブラシでこすると、とてもきれいな色になります。また、ビー玉を使って転がしたり、紙を切り貼りしたりと、できた模様から色々な形や様子を表現しています。
友達同士でいいところを伝えたり、アドバイスを送ったりしながら進めていました。完成が楽しみです。

5月2日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:中華ちまき、牛乳、豚汁、カラマンダリン
今日は、5月5日の「端午の節句」の行事食「ちまき」を作りました。
竹の皮でもち米と具を包んで、蒸して作りました。
真ん中の写真は、竹の皮で具を包んでいるところです。

「カラマンダリン」は柑橘系の果物です。
甘くてジューシーでした。
一番下の写真は、カラマンダリンを切っているところです。

「ちまきがもっちりしていて、おいしかったです!」
「ちゅうかちまきのごはんがもちもちでおいしかったです!」
「スープがおいしかったです。またつくってください!」
「カラマンダリンが美味しかったです。」
などの感想が書かれていました。

たてわり班がスタート(全学年) 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最初のたてわり班活動がありました。今日は顔合わせで、自己紹介の後に早速ゲームをして班ごとに楽しみました。
昨年と違うのは、30分間のロング昼休みに時間を拡大して、かかわり合える時間を増やしたこととです。全員が名前を覚えてもらえるように、名札のケースも準備しました。「仲良くなろう」を実践する大切な場でもあります。

自分も人も大切に(5年生) 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日に臨時の朝会で、代表委員会から全校によびかけられた標語づくりが早速始まりました。「自分も人も大切にできる学校づくりにどのようなことが大切か」について話し合われました。画像は5年生です。思いやり、やさしさ、低学年にやさしくなどの意見をグループごとにまとめて発表して黒板書記が整理していきます。今後全クラスで、学年に応じた話し合いが進んでいきます。

引渡し訓練(校長室より) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練に引き続き、引渡し訓練(引取り訓練)を行いました。こどもたちへは「いつも自分の命を守る行動の仕方について考えて」「学校以外の場所で地震が起きたときの避難場所などを、おうちの人話し合ってください」と話しました。以下は講話内容の一部引用です。本日おいでいただけなかった方のために、掲載しておきます。

小平市において引渡しの対応になる場合は、震度5弱以上です。震度5弱未満でも被害規模によっては引渡しの対応になる場合があります。他にも、火災や気象警報が発表された時や不審者への対応が必要になった時には、引渡しの対応になる場合があります。そし際最優先されるのが、こどもたちの命を守ることです。非常事態を想定して作成した危機管理マニュアルに基づいて、教職員全員で対応します。今回の訓練を機会に、登下校時、放課後、休日等様々な場面を想定し、緊急事態が起きた場合の避難場所や連絡手段などについて、ぜひお子さんと一緒に考えてみてください。

★災害時の対応については学校ホームページ 学校経営/災害時の対応について をご参照ください。

避難訓練(全学年) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
地震を想定した避難訓練がありました。1年生の教室では、全員が静かに机の下に避難しました。今日は雨天のため、校庭へは避難せずに廊下で人数確認です。

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ゆかりごはん、牛乳、お茶衣の天ぷら、糸寒天のごま酢和え、けんちん汁
今日、5月1日は「八十八夜」です。
この日にあわせて、お茶の葉を衣にまぜた天ぷらを作りました。
「いか」と「モロッコいんげん」の2種類の天ぷらです。

真ん中の写真は、天ぷらを揚げているところです。
一番下の写真は、天ぷらの中心温度を確認しているところです。

「ゆかりごはんがおいしかったです!」
「天ぷらがおいしかったです!!」
「いとかんてんのごまずあえがおいしかったです。」
「いとかんてんがにがてだったけど、さいごまでたべました。」
「スープがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

体積と容積(5年生) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数科では、体積と容積の学習です。教室には1立方メートルを示す教具が持ち込まれました。大きさを体感するための工夫です。「実際にはどのくらいの大きさなのか」「どのくらいの量なのか」などを感じ取りながらの学習です。

タブレットに初挑戦(1年生) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学習者用端末(タブレット端末)に初挑戦です。この端末は1年間ずっと使います。明日には各家庭に持ち帰ります。ドリルアプリ、高学年では調べ学習、プレゼンテーション機能などなど、十三小のこどもたちが毎日文房具として使っている端末です。

4月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ベーコンの和風スパゲティ、牛乳、復活ライスコロッケ、ひじきサラダ
今日は「食品ロス削減給食」第2回目です。
防災備蓄食品のアルファ化米「チキンライス」を使って、「復活ライスコロッケ」を作りました。
アルファ化米の「チキンライス」を炊いて、チーズとトマトケチャップを混ぜて丸め、衣をつけて油で揚げました。

真ん中の写真は、チキンライスの具を丸めているところです。
一番下の写真は、具に衣をまぶしているところです。

「スパゲティがおいしかったです。」
「ライスコロッケがおいしかったです!」
「サラダが甘ずっぱくておいしかったです。」
などの感想が書かれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763