最新更新日:2024/05/22
本日:count up46
昨日:400
総数:80600
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

音楽の授業(2年生) 5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽の鑑賞の授業です。扱っていたのは「ティニクリン」。フィリピンのバンブーダンスのことです。音楽を聴くと、マンドリンのような音の後ろに、竹が地面にぶつかって出る乾いた音がします。「竹の音がする」と早速気付いた子がいました。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:復活チキンライス、牛乳、鶏肉の復活クリスピー揚げ、野菜スープ、りんごゼリー
「食品ロス削減給食」第四回目です。
「復活チキンライス」は新メニューです!
防災備蓄食品の「チキンライス」100食分と、普通のお米を混ぜて炊き、具や調味料を足して作りました。

「鶏肉の復活クリスピー揚げ」は、防災備蓄食品のクラッカーを細かく砕いて、鶏肉の衣に使いました。
真ん中の写真は、鶏肉にクラッカーをまぶしているところです。
一番下の写真は、鶏肉を揚げているところです。

「チキンライスがとってもおいしかったです!!」
「クリスピーがとてもおいしかったです。みんなに人気でした。またつくってください。おねがい!!」
「りんごゼリーが美味しかったです。」
などの感想が書かれていました。

【4年生】総合「地域安全マップ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
「十三小のこどもたちが安全に生活ができるように安全アップマップを作ろう」をめあてに、学年で集まり、当日の流れや注意点を確認しました。
その後、区域で分かれた6グループそれぞれでルートの確認をし、学習者用端末で地図を用意し、安全箇所・危険箇所を事前に確認しました。「ここは道が狭くて見通しがもてない場所だね。危険だ。」など、しっかりとルートを把握している姿が見られました。
実際の校外での活動は来週になります。

【1年生】学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が学校の中を案内してくれました。手をつないで案内してくれたり、「こっちだよ〜。」と声を掛けてくれたりしていました。学校を案内してもらったあとは、たてわり班で同じグループの2年生と折り紙を折りました。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習で野菜炒めを作りました。作業を分担して、野菜を食べやすい大きさに切ったり、炒めたりしました。自分で作った野菜炒めは、「普段よりもおいしかった。」という声がありました。片付けも協力して、きれいに洗えました。

かかわりを大切に(校長室より)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学校探検です。毎年この時期に、2年生が学校の中を案内して回ります。ちょうど1年前は案内をされた2年生が、今日はガイド役です。たてわり班活動や今回のような学習をとおして異学年との交流が進みます。今年の十三小のキーワードは「かかわり」。友達、異学年、地域の方々など、様々な人と人とのかかわりをとおして、自分も人も大切にできる心を育んでいきます。2年生との学区探検も、その一つです。

調理実習(6年生) 5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、野菜炒めの調理実習が始まりました。ピーマンは包丁を入れにくそうです。ガスコンロや包丁などを使うため、安全を第一に考えて実習をすすめます。身支度など、衛生面にも気を付けながら調理する体験を積み重ねていく貴重な機会です。

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ひじきごはん、牛乳、豆あじの唐揚げ、ゆでそら豆、早苗汁
今日は旬のそら豆を塩ゆでにしました。
1年生のこどもたちがそら豆のさやむきを行いました。
真ん中の写真は、そら豆を洗っているところです。

「豆あじの唐揚げ」は、骨までまるごと食べられるように、カリカリに揚げました。
一番下の写真は、魚に粉(上新粉とでんぷん)をまぶしているところです。

「早苗汁」の「早苗」とは、苗代から田へ植えかえる頃の稲のことで、5月のさわやかな季節を表す言葉です。
旬の「ふき」や「たけのこ」を使いました。

「ひじきご飯がおいしかったです。」
「魚とみそしるがすごくおいしかったです!またつくってください!」
「さかなのからあげがおいしかったです。」
「そらまめがとてもおいしかったです!!」
などの感想が書かれていました。

【1年生食育】そら豆のさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(木)、1年生がそら豆のさやむきをしました。
はじめに、そら豆の名前の由来やお花の紹介をして、「そらまめくんのベッド」の読み聞かせをしました。
こどもたちはしっかりとお話を聞いていました。

さやむきの仕方の説明をして、いよいよスタート!
まずは1本むいてみて、豆の数を確認し、ふわふわベッドの肌触り、におい、感触を確かめました。
「そらまめくんのベッド、ふわふわ〜!」
「スポンジみたい!」
と声があがりました。

最後に感想を聞くと
「楽しかった!」
「ふわふわで気持ち良かった。」
「思ったより粒が大きかった。」
「赤ちゃんの豆がたくさんあった。」
「そら豆がかわいかった。」
とたくさん発言してくれました。

給食時間は
「そら豆、おいしかった!」
「苦手だったけど、がんばって食べたよ!」
とたくさん声をかけてくれました。

【1年生】そらまめのさやむき

給食で出るそらまめのさやを剥きました。「3個入ってた!」「4個入ってた!」とたくさん報告してくれる姿が可愛かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:かくれんぼドライカレー、牛乳、海藻サラダ、復活ベイクドチーズケーキ
「食品ロス削減給食」第三回目です。
「かくれんぼドライカレー」と「復活ベイクドチーズケーキ」を作りました。
「復活ベイクドチーズケーキ」は新メニューです!

ドライカレーは、いつもは捨てられてしまっている「にんじんの皮」や「キャベツの芯」のほか、こどもたちに食べ残されてしまいがちな「大豆」がかくれんぼしています。
真ん中の写真は、細かく刻んだキャベツの芯です。

チーズケーキは、防災備蓄食品のクラッカーを使って作りました。
防災備蓄食品は賞味期限が切れる前に大量に捨てられています。
小平市で備蓄していたものを引き取って、給食に活用しました。
カップの底にクラッカーを敷いて、その上にケーキ生地を流してオーブンで焼きました。
(一番下の写真)

「かくれんぼドライカレーがおいしかったです!」
「キーマカレーがスパイスきいてておいしすぎます!」
「チーズケーキがすごくおいしかったです。」
「チーズケーキおいし!さいこうでした。」
などの感想が書かれていました。

【5年生食育】バケツ稲の土づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日に行うバケツ稲の苗植えに向けて、5年生が土づくりの準備をしました。
黒土、赤玉土、鹿沼土を混ぜ合わせて、苗に適した土を作りました。
今年は一人一バケツで稲を育てます!
土を混ぜながら、秋の収穫を早くも楽しみにしているこどもたちです。

育てる準備(全学年) 5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かくなってきて、学級園などでは栽培の準備が始まりました。画像は3年生で、ホウセンカなどを植えるための土おこしと雑草ぬきです。5年生はバケツ稲を栽培するための土づくりです。今年から学校でバケツを準備して、一人一鉢ずつの栽培です。そのほかの学年でも、苗植えなどが始まっています。

既に卒業に向けて(6年生) 5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、卒業アルバムの写真撮影が始まりました。遠足や移動教室など、年間を通して撮影してアルバムを作ります。今日は、自分の思い出の品をもって一人一人の撮影です。北校舎の1階廊下での撮影です。

【3年生】算数

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はわり算の学習に入りました。
おはじきを同じ数ずつ分ける方法を、学習者用端末を使って考えました。
画面上で、実際におはじきを動かしながら自分の考えを説明できるので、便利だと感じました。

【4年生】総合「地域安全マップ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2
「どんなところが危険だろう?」、スライドのイラストを通して、みんなで危ない箇所を探しました。「なぜそこが危険だと思う?」と、その原因となることをしっかりと考えました。また、安全な場所についてもグループごとに確認しました。中には、「歩道橋のように、安全のためを考えて作られたけど、高さがあることで、1歩間違えると大きな危険につながりやすい。」など、様々な視点で考える姿も見られました。
いよいよ来週は、学区域を6つに分けて、実際に歩きながらの安全マップ作りを行います。たくさんの保護者の方にもボランティアとして御協力いただく予定です。よろしくお願いいたします。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:田舎うどん、牛乳、カリカリじゃこサラダ、草だんご
「端午の節句」の行事食として「草だんご」を作りました。
上新粉、白玉粉、絹ごし豆腐、よもぎペーストを練って、お団子の生地を作りました。
真ん中の写真は、お団子を成形しているところです。

成型したお団子を蒸して、きな粉をまぶしました。(一番下の写真)
きれいなよもぎ色に仕上がりました。

「うどんがおいしかったです。」
「さらだがおいしかったです。」
「くさだんごがうまかったです。明日もだしてください!!」
「草だんごがおいしすぎて、10こくらいたべました!」
などの感想が書かれていました。

5月に入りました(全学年) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウイークが終わり、5月の授業が本格的に始まりました。画像は5年生で、歌っているのは「こいのぼり」です。

折り紙に鋏をいれて(1年生) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
折り紙を折って、鋏で切り抜くことで模様をつくれます。1年生が図工で取り組んだのが、折り紙を使った模様づくりで、偶然できる模様を楽しんでいます。遊びに近い図工の授業
は、子どもたちにとって楽しい時間です。

学校ホームページ更新が出来ない時間帯があります

ウェブ上の更新作業に伴い、以下の日程は学校ホームページが更新できなくなります。
あらかじめご承知おきください。
日 付:令和6年5月7日(火)
時 間:9時30分〜16時40分頃 
影 響:学校HPの編集ができないので、ページの更新が出来なくなります。閲覧は可能です。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763