最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:21
総数:80052
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【2年生】休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室で折り紙の本をたくさん借り、休み時間はみんなで仲良く折り紙をして過ごすことが多い1週間でした。
速く遠くまで飛ぶ紙飛行機作りに夢中です。

【2年生】リレー遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の学習の様子です。低い障害物を走り越えながら走るリレー遊びをしました。チームで走順を工夫するなどしました。

4月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:たけのこごはん、牛乳、さばの塩こうじ焼き、チンゲン菜ともやしのおひたし、飛鳥汁
「たけのこごはん」は旬の新たけのこを使って作りました。
真ん中の写真は、筍を茹でたところです。
米ぬかと唐辛子であく抜きをしながら茹でました。
一番下の写真は、たけのこごはんを配缶しているところです。

「飛鳥汁」は鶏肉や野菜の入ったみそ汁に牛乳を加えた汁物で、古くから飛鳥地方に伝わる郷土料理です。
今日の給食では牛乳のかわりに豆乳を使って作りました。

一年生は「たけのこごはん苦手…」という子が多数いましたが、「おいしい!」と言って何度もおかわりしてくれました。
生のたけのこを使った「たけのこごはん」の味は格別ですね。

「たけのこごはんがおいしかったです!」
「たけのこのコリコリがおいしかったです。」
「さばのしおこうじやきがおいしかったです!!」
「あすかじるがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【6年生】移動教室実踏10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光東照宮を見学した学校のほとんどが、そばにある富士屋観光センターを利用します。
昼食でカレーライスを食べた後、1階でお土産を買うのが定番となっています。
定番のお土産は甚五郎煎餅でしょうか。
ラスクやクッキー、チョコレートなどかなりお土産の種類は豊富です。
もちろん子どもたち向けに、キーホルダー類も様々な種類がありました。
どんなお土産にしようか選ぶのが楽しそうです。

これで実踏の報告は終わりです。
6年生が移動教室に行くのは9月です。
5月下旬頃からしっかり移動教室に向けて準備をしていきます。

【6年生】移動教室実踏9

画像1 画像1
日光東照宮です。
今回は中には入らず前までです。
今日は平日のためあまり混んでいませんでしたが、GW中は混みそうですね。

【6年生】移動教室実踏8

画像1 画像1
画像2 画像2
日光と言えば華厳の滝。
日本三名瀑の一つです。
私はプライベートも含めて10回近くここに来ていますが、何回見ても、毎回圧倒されます。

滝の周りにツバメが飛んでいてとても幻想的でした。
また、華厳の滝のそばに別の滝があります。
十三小も行く予定です。
見つけて見ましょう。

新聞紙を落とさずに(6年生) 4月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生担任が日光に出かけているため、体育を専門とする別の教員が授業に入りました。「新聞紙を広げて体に当てて、落ちないように歩く」というもので、その後、紙を半分に折って風の当たる面積を狭めて同じ課題に取り組みました。簡単に見えて、結構難しい。歩いても新聞紙が落ちない体の使い方があるようです。

たねまき(3年生) 4月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
学年の花壇を使って、3年生がホウセンカとひまわりの種まきです。花壇の土をポットにとって、一人ずつ種をまいていきます。3年生から始まった理科の授業の一コマです。

【6年生】移動教室実踏7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
戦場ヶ原の湯滝〜赤沼間を歩きました。
大人の足なので、かなり早く着きました。
景色が変わるので歩いていて、とても気持ちが良かったです。
この湯滝〜赤沼間を行程に入れる学校が多いようです。

寒いと聞いていましたが日光もかなり暑いです。
半袖Tシャツで歩きましたが、少し汗ばみました。

【6年生】移動教室実踏6

画像1 画像1
金精峠を越えるとすぐに奥日光となります。

ここは学年写真の定番となる三本松園地です。
男体山をバックに撮ります。

日光はとても良い天気です。
これから2時間の戦場ヶ原ハイキングとなります。

眼科検診(全学年) 4月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年で眼科検診がありました。画像は1年生の様子です。1年生は静かに並んで順番を待っていました。

金曜日の朝学習(2〜6年生) 4月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜6年生の朝学習です。今日は全校一斉に、今年度から正式に導入したアプリケーションを使いました。学校全体で一斉に同じアプリを使ったときの動作確認も兼ねています。今回導入したアプリケーションは、国語科、社会科、算数科、理科の教科書に準拠しているため、例えば新出漢字の発出順が教科書と同じになっています。教科書の学習と並行して使っていけるメリットがあり、ドリル機能も豊富です。家庭での学習でも活用できます。これから一年間、学習の様々な場面で活用していきます。

【6年生】移動教室実踏5

画像1 画像1
先日開通したばかりの尾瀬と日光をつなぐ金精峠の様子です。
車窓からの写真になります。

まだ雪が残るところがあります。

【6年生】朝食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食も一人一人配膳されています。
かなり豪華です。
基本和食ですが、パンも用意されています。
飲み物も自分で選ぶことができます。

【6年生】夕食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
食事会場です。
今年から座席は交互の向かい合わせが基本なようです。

夕食メニューは大人バージョンです。
かなり豪華です。

【6年生】移動教室実踏4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊ホテルの尾瀬岩鞍リゾートホテルです。

ホテルの裏がスキー場になってます。
ナイトハイク向きでしょうか。

部屋の様子です。
部屋はサイズにもよりますが、大体4人ぐらいになるでしょうか。

調理実習準備(6年生) 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の家庭科は、担任ではなく講師が授業を担当しています。今日はバランスの良い食事についての学習で、5月第2週に行う調理実習の準備も兼ねています。今日はフライパンやまな板などを確認して、下準備でした。

そろそろ暑さ対策(3年生) 4月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴になった今日の午後、3年生は校庭で体育です。そろそろ画像右のような暑さ対策も必要になってきました。水筒をもって校庭に出て体育の授業をする学年が増え始めています。急に暑くなると体がついていくことができず、体調を崩してしまうこともあるため、暑さは要注意です。

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ、じゃがいものきんぴら、すまし汁
「じゃがいものきんぴら」は、細長く切ったじゃがいもを油で揚げてから具に加えています。
揚げたじゃがいもの風味で食べやすくなっています。

「豆腐ハンバーグ」は、たまねぎを炒めて、豚ひき肉や豆腐と練り合わせ、一つずつ手で丸めて手作りしました。

真ん中の写真は、ハンバーグの具に豆腐を加えているところです。
豆腐はしっかりつぶして、生地になじむようにしました。
一番下の写真は、ハンバーグの具を成形しているところです。

「とうふハンバーグがおいしかったでーす!!」
「きんぴらのじゃがいもがあげてあって、おいしかったです。」
「すましじるがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【6年生】移動教室実踏3

画像1 画像1
画像2 画像2
世界遺産の富岡製糸場です。
製糸業は近代日本の発展を支えた重要な産業です。
蚕の形をしたチョコレートが有名ですね。
挑戦したい人はぜひ。

ちなみに日光は寒いと言われていたので、かなり厚着をしてきましたが、群馬はかなり暑いです…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763