最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:21
総数:80051
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【5年生】英語

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の得意なことを話す言い方を学習しました。有名人の紹介動画から、何が得意な人なのかを考えて発表しました。

感謝の気持ちを伝えよう(校長室より) 2月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
十三小を支えていただいているボランティアの皆様に感謝の気持ちを伝える集会をしました。「芝生」「ふれあいパトロール」「学習(算数や家庭科)」「図書」「グリーン」「ランチルーム」の6つのボランティアがあり、今日は代表して6名の方々に来校していただきました。いずれも、子どもたちの学校生活を支える重要なポストで、日々ご尽力をいただいている皆様に、児童代表から「ぼくも大きくなったら十三小のためにボランティアとして働きたい」という感謝の言葉が送られました。

体験入学(6年生) 2月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は午後から小平二中へ体験入学でした。十五小と六小からも児童が集まりました。初めに授業の様子を一部見学してから体育館に移動。学校の概要の説明を受けた後、生徒代表から中学校生活についてのオリエンテーションがありました。その後は、クラブ活動の見学です。今日は卒業式までの日数のカウントダウンが始まった日でもありました。卒業式まであと30日になった日の、体験入学でした。

【5年生】跳び箱運動

画像1 画像1
自分が高めたい技を見つける学習です。ダブレットを用いて動きを確認したり、新しい技に挑戦したりしています。

【2年生】雪遊び

2年生は、3・4校時に雪遊びをしました。
校庭で雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしました。
「また雪降らないかな。」と言っている子もいました。
楽しい時間を過ごすことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【2年生食育】おなか元気教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)、2年生は「おなか元気教室」という食育の授業を行いました。
ヤクルトの西條さんをゲストティーチャーにお迎えしました。
・おなか博士になろう!
・うんちから学ぶ生活リズム
・おなかには菌がすんでいる
の3つのお話を伺いました。

はじめに、食べ物が口から入って、うんちとして体から出てくるまでの仕組みを教えていただきました。
胃、小腸、大腸、ぞれぞれの働きも知ることができました。

小腸の長さはどれくらいあるか、小腸の模型を使って、長さを確認しました。
想像以上に長く、6mもあることがわかりました。
(真ん中の写真)
大腸の長さも確認すると、西條さんの身長と同じくらい、1m50cmもあることがわかりました。
(一番下の写真)

おなかを元気にするためには、「早寝」「早起き」「朝ごはん」「朝うんち」が大切であることも教えていただきました。
「夜は9時までに寝る」
「朝は7時までに起きる」
ことをみんなで約束しました。

生活習慣と健康について、楽しく学ぶことができました。
「早寝」「早起き」「朝ごはん」「朝うんち」
みんなで頑張りましょう!

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:五目しょうゆラーメン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、カルピスゼリー
今日は「1年2組のリクエスト給食」です。
「しょうゆラーメン」「からあげ」「カルピスゼリー」をリクエストしてくれました!
1年2組のみならず、他のクラスの子どもたちも大好きなメニューで喜んでいました。

給食の「からあげ」はカリっとジューシーでおいしいです。
にんにく、しょうが、しょうゆ、レモン汁、さとう、酒で下味をつけた鶏肉に、小麦粉とでんぷんをまぶして、油で揚げています。
真ん中の写真は、鶏肉に粉をまぶしているところです。
一番下の写真は、鶏肉を揚げているところです。

「ラーメンとカルピスゼリーがおいしかったです。からあげは、カリカリでおいしかったです!!」
「からあげとラーメンがおいしかったです。」
「とりにくのからあげがおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」
「カルピスゼリーがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

【5年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンボールの作品がそろそろ完成に近づいてきました。
色を塗ったり題名を考えたりと最後の工夫をしています。

昨日に引き続き(低学年) 2月7日

画像1 画像1
昨日は昼休みしか外で遊べなかったため、低学年の子供たちは雪に親しめませんでした。今日は時間を作って低学年が雪遊びです。この二日間は雪に親しむ貴重な機会でした。

【5年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電磁石について電池を単1電池に変えたら磁石の強さはどうなるか、鉄釘を太くしたらどうなるかを実験しました。釘を太くするとクリップが引き付けられる強さが強くなったことがわかりました。

雪と遊ぶ(全学年) 2月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みになって雨が上がり、昼休みは校庭に出て雪の中で子供たちが遊びました。一部、校庭に出られないクラスがあったのは残念でした。東京で雪が積もることは年に1〜2度でしょうか。子供たちにとって東京での雪遊びは貴重な機会です。

2月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、高野豆腐のフライ、ゆでキャベツ、冬野菜汁
「高野豆腐のフライ」は、味つけした高野豆腐をフライにしています。
お肉とはまたちょっと違った食感で、味わいがあっておいしいです。
お肉で作るよりも脂肪が少なく、食物繊維がとれてヘルシーです。

真ん中の写真は、高野豆腐にパン粉をまぶしているところです。
一番下の写真は、高野豆腐を揚げているところです。

「冬野菜汁」は小平産のさといもを使って作りました。
さといもは今が旬です。

「白米がやわらかくて美味しかった!!」
「こうやどうふのフライがおいしかったです!」
「とうふが苦手なぼくでも食べられました!」
「フライとスープがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】ボールけりゲーム(体育科)

体育の学習では、校庭でボールけりゲームをしています。
チームを組み、ボールを蹴って得点を入れる側、守る側に分かれます。
ボールを蹴るチームは、得点が入るように、蹴る場所や強さを工夫します。
守るチームは、得点が入らないように、作戦を立てて守ります。
審判の仕事も練習したので、自分たちでゲームができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】おはなしロボット(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習では、色々な材料の形や組み合わせを試しながら、思いついたものを生かして自分だけの「おはなしロボット」をつくりました。空き容器の形を生かし、工夫しながら楽しそうに活動をしていました。

克雪と親雪(全学年) 2月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は子供たちが登校する前に、教職員が総出で除雪作業でした。東京で克雪は久しぶりです。ふれあいタイムは校庭に積もった雪で「親雪」をと考えていたところ、雨が降ってきました。全学年での雪遊びは持ち越しになり、残念でした。

【1年生】シェフ給食

画像1 画像1
今日は、シェフ給食の日でした。
給食中、シェフが教室に来てくれました。
質問をしたり、感謝の言葉を述べたりしました。

【1年生】算数科「どちらがひろい」

画像1 画像1 画像2 画像2
広さのくらべ方を考えました。
「重ねればよい」「同じものを単位としたいくつ分で考えればよい」ということを学習しました。
最後に、友達と陣取りゲームをして、学習のまとめをしました。

2月5日(月)の給食【シェフ給食】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:シェフ給食
ニースふうサラダ
カスレ”とりにくとしろいんげんまめのにこみ”
キャラメルプリン
ソフトフランスパン
むぎちゃ

「給食DE世界旅行」第13回目は、「フランス料理」です。
そして今日は「シェフ給食」です!
国分寺のフレンチレストランの山崎シェフにメニューを考えていただきました。

・サラダニソワーズ”ニース風サラダ”
たっぷりの野菜とオリーブやアンチョビなどを使った南仏の定番サラダ。
小平産のにんじん、キャベツを使いました。

・カスレ”鶏肉と白いんげん豆の煮込み”
鶏肉から出るうま味と白いんげん豆のコクのハーモニーが特徴の煮込み料理。
フランス南西部ラングドック地方の伝統的な郷土料理です。

・クレームキャラメル”キャラメルプリン”
日本でもおなじみ、みんな大好き定番のプリン。

・ソフトフランスパン

・麦茶

真ん中の写真は、スープを煮出しているところです。
いつもの給食でも鶏ガラや豚骨を使っていますが、今日は量もふんだんに使用し、野菜もたくさん加えて煮出しました。

一番下の写真は、プリンが焼きあがったところです。
カラメルソースも手作りしました。

「カスレがおいしかったです。」
「白いんげん豆のにこみがおいしかったです。」
「サラダとプリンがおいしかったです」
「プリンがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

シェフ給食のmeet放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シェフ給食に合わせて、給食時間にmeetで放送を行いました。
山崎シェフに登場していただき、メニューの説明をしていただきました。

シェフ給食にはメニューカードも添えました(一人一枚ずつ)。
子どもたちはとても喜んでいました。

放送後に教室を回ると、子どもたちから山崎シェフへ質問や感想がたくさんありました。
「とってもおいしいです!」
「なぜフランス料理のシェフになろうと思ったのですか?」
「好きな料理は何ですか?」
などの声がありました。

給食後、山崎シェフのところへ自主的に会いに来て、感想を伝えてくれた子もいました。
「とてもおいしかったです。」
「すごく感動しました!」と伝えていました。

子どもたちの思い出に残る給食となりました。

【6年生食育】フランスの食文化を学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(月)、6年生は「フランスの食文化を学ぼう」という授業を行いました。
フレンチレストランの山崎シェフをゲストティーチャーにお招きしました。

まず始めに、フランスの食文化の概要を学びました。
フランス料理の特長として、チーズの週類が豊富なこと、様々なソースがあること、主食がパンであること、デザートも豊富なことがわかりました。

続いて、カトラリー体験を行いました。
山崎シェフがお店で使用している銀食器をお借りして、ナイフやフォーク、スプーンなどをどこへ置けばよいのか考えました。
フランス料理のカトラリーに初めて触れる子どもたちも多く、使い方を想像しながら、並べ方を考えました。
山崎シェフに正しい並べ方を教えてもらうと、「なるほど!」と驚いていました。
食事中や食事後のナイフとフォークの置き方も教わり、新しい発見がたくさんありました。

ナフキンの使い方体験も行いました。
膝の上にどのように置けば良いのか、食事中に席を立つときはどこへ置けば良いのか、食事が終わったあとはどのように置けばよいのかを考えました。
こちらも想像と違った結果で、驚いていました。

最後に食事のマナー〇×クイズをして、山崎シェフに解説をしていただきました。
フランスの食文化に触れる良い機会となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763