最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:21
総数:80051
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

2月28日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:カルボナーラサンド、牛乳、冬野菜のポトフ、ぽんかん
今日の「カルボナーラサンド」は、カルボナーラのような味わいの具材をはさんだホットサンドです。
炒めたたまねぎとベーコンに茹で卵、マヨネーズ、チーズをまぜ合わせて具を作り、食パンの間に挟んで、アルミホイルで包みオーブンで焼きました。
真ん中の写真は、パンに具をのせているところです。
具はたっぷり入っています。
一番下の写真は、パンをアルミホイルで包んでいるところです。

「冬野菜のポトフ」は、にんじん、かぶ、カリフラワー、ブロッコリーを使って作りました。

「カルボナーラサンドがおいしかったです。」
「ぽんかんはたねが多かったですが、甘ずっぱくて美味しかったです。」
などの感想が書かれていました。

【5年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
人の誕生について、3年1組の先生をゲストティーチャーに迎えて学習をしました。実際の写真を見せてもらいながら命について考えました。胎児の心音も聞かせてもらい、貴重な体験ができました。

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:赤飯、牛乳、魚のおろし炊き、おひたし、沢煮椀
今日は「6年生を送る会」が行われる予定でした。
お祝いメニューとして「お赤飯」を作りました。
「赤飯」はお祝いのときに食べる「ハレ」の料理です。

お赤飯のお米を10分程蒸してから一度取り出し、豆の煮汁を混ぜ合わせて吸わせ、そこから40分ほど蒸しました。
(真ん中と一番下の写真)

「おせきはんがおいしかったです!」
「おひたしがおいしかったです!」
「サラダがおいしかったです。また食べたいです。」
「おせきはんとさかなのおろしたきがおいしかったです。」
「さわにわんがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

リコーダーの練習(3年生) 2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
テレビの画面に映し出された譜面を、リコーダーで吹くテストです。外国語のヒヤリングと同じように、一人ずつ出来具合を確かめていきます。3年生に進級してから始めたリコーダーですが、みんな1年間でずいぶん上手に吹けるようになりました。


【5年生】オンラインを使って

画像1 画像1
閉鎖中の学級では、オンラインを使って算数・社会・理科の学習をしました。

主にこれまでの復習をオンラインで担任と子どもたちをつないで行っています。
30人近くの子どもたちが参加しました。

休み時間には、「ひま〜すぎる」との子どもたちの会話です。

【5年生】動画コンテンツを活用して

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の社会科では、林業で働く人たちの仕事について学習しています。

林業の仕事を間近で見る機会はなかなかないため、デジタル教科書にある動画コンテンツを活用しています。
木を切る様子などは、写真では伝わりにくいところがあり、チェンソーを使って大木が倒れる様子はなかなか迫力がありました。

2月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:かくれんぼドライカレー、牛乳、うどのおかかサラダ、おかしな目玉焼き
「食品ロス削減給食」28回目です。
「かくれんぼドライカレー」を作りました。

「かくれんぼドライカレー」は、いつもは捨ててしまわれがちな「にんじんの皮」「キャベツの芯」、子どもたちが苦手な「大豆」がかくれんぼしています。

「おかしな目玉焼き」は、目玉焼きに見立てたデザートです。(真ん中の写真)
黄色い部分は「黄桃」、白い部分は「カルピスゼリー」です。
「可笑しな」「お菓子な」料理です。

「うどのおかかサラダ」は小平産のうどを使って作りました。
(一番下の写真)

「かくれんぼドライカレーがおいしかったです。」
「うどのおかかサラダがおいしかったです。」
「おかしなめだまやきがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【3年生】音を聞き合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室に入ると、ピアノの音が始まります。
リコーダーの準備もバッチリな3年生は、自然に音楽が始まります。
「ミスタードラマン」という曲に合わせ、リズミカルできれいな音色が響き渡ります。
今日は一人ずつテスト。待っている間、お友達同士声を掛け合い、お互いの演奏を聞き合います。終わったらサインをもらい、新たな友達の元へ。どんどん上達していきます。

【1年生】どうぶつの赤ちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんが生まれた時の大きさが感じられる掲示物を活用したり、目や耳の様子を体を使って表したりして、動物の赤ちゃんの様子を学習しました。

【1年生】ランチルーム2

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は本日がランチルームでした。
たくさんおかわりをして、きれいに食べていました。

【1年生】6年生を送る会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で6年生を送る会の練習をしました。
学年での練習は初めてでしたが、みんなで声を揃えて、ゆっくり、はっきり、落ち着いて言っていました。


【5年生】国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「提案しよう 言葉とわたしたち」という単元で、生活をより豊かにするために課題を見付けて班ごとに提案をしました。統計資料を調べたり、実際に学級にアンケートをタブレットで作成して集計をしたりして、説得力のある提案を目指しました。

2月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名・コーン茶めし、牛乳、おでん、芋けんぴ
今日、2月22日は「おでんの日」です。
里芋、こんにゃく、竹輪、だいこん、揚げボール、がんもどき、ちくわぶ、うずら卵、結び昆布を使って、おでんを作りました。
里芋とだいこんは小平産です。

真ん中の写真は、おでんを煮込んでいるところです。
9時半からコトコト煮て、味がよく染み込むように調理しました。

一番下の写真は、芋けんぴのさつまいもを揚げているところです。
小平産のさつまいもを使いました。
カリカリな食感に仕上がるように揚げました。

「おでんがおいしかったです!」
「いもけんぴがカリカリでおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】6年生を送る会の練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語の学習を絡めて感謝の気持ちを伝えます。
一人一役で全員が参加します。

個別にテスト(6年生) 2月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の会話のテストです。6年生はALT(外国語を教えてくれる先生)と一人ずつ会話をします。どの程度聞き取れるか、正しく答えられるかをALTが一人ずつ確認していきます。ペーパーテストとは違った学習の評価です。

送る会(全学年) 2月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年が6年生を送る会の準備にかかっています。画像は3年生です。
送る会は27日(火)です。それぞれの学年で、「どのようにしたら感謝の気持ちを伝えられるか」を考えて、学年の出し物を準備しています。どの学年も、出し物には工夫を凝らしています。

【1年生】「かざってなにいれよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で、箱や袋に飾りをつけました。何かの形に見立てたり、色画用紙や紙テープで飾りを付けたり、思い思いに活動していました。

2月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ホット焼きそばパン、牛乳、トマトシチュー、フライドポテト
「ホット焼きそばパン」は、焼きそばを炒めてパンではさみ、アルミホイルで一つずつ包んで、オーブンで焼きました。

真ん中の写真は、パンに焼きそばをはさんでいるところです。
一番下の写真は、パンをアルミホイルで包んでいるところです。

「やきそばがとってもパンに合っていて、やきたてホヤホヤのあたたかいままおいしく食べられました!!トマトスープに具がたくさん入っていて、おいしかったです。」
「やきそばパンがおいしかったです!」
「ポテトがうまかった!!最高!」
などの感想が書かれていました。

【1年生】ランチルーム

画像1 画像1
1組は、ランチルームの日でした。今日も、楽しそうに食べていました。

10歳を祝う(4年生) 2月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
週末に行う10歳を祝う会の練習をしている4年生です。成人年齢の引き下げで「2分の1成人式」から名前が変わりましたが、10年間でできるようになったことを発表し合って、10歳を祝います。今日はリハーサルでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763