最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:21
総数:80051
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

生活科見学(1・2年生) 9月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科見学に行ってきました。9月末とは思えない暑さの中でしたが、1・2年生が一緒に混合のグループで活動しました。昨年度までとは違い、公共交通機関を使ったり、移動時間が長くなったりしましたが、子どもたちは一日を楽しく過ごすことができました。

9月29日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:インディアントースト、牛乳、ポテトスープ、豆腐のブラマンジェ
今日、9月29日は「洋菓子の日」です。
デザートに「豆腐のブラマンジェ」を作りました。
今日の給食では豆腐と豆乳を使って作りました。
上にのっているソースは、黄桃缶で作りました。
真ん中の写真は、ブラマンジェに黄桃のソースをかけているところです。

「インディアントースト」は、ほんのりカレー風味のピザトーストです。
パンの上にソースとチーズをのせて、オーブンで焼きました。(一番下の写真)

「インディアントーストがおいしかったです。」
「とうふのブラマンジェがおいしかったです。」
「とうふのブラマンジェの上のソースの味がももの味がして、おいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【5年生】クッションづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
縫い方の学習を活かしてクッションづくりに取り組んでいます。どこから針を通してどこまで縫うのかを考えながらつくっています。

【3年生】日本産?外国産?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科では、「店ではたらく人々のしごと」について学習しています。
今日の授業では、子どもたちが家庭から持ち寄った食品表示を使って、お店がいろいろな品物をそろえるための工夫について考えます。
今まであまりに気にしていなかった食品表示を、今日はじっくり見ています。

2年生に教えてもらいました。【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に2年生と合同で運動会のダンスの練習をしました。
まずは、2年生の踊っている姿を見せてもらい、「すごいなぁ」と感じたり、「自分が踊れるかなぁ」と心配な表情の子もいました。
曲を流すと、2年生の後ろ姿を見ながら全力で踊り始め、汗が流れながら踊る姿が素敵でした。

【3年生】 表現運動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生はじめての合同体育。4年生のお兄さん・お姉さんにたくさんアドバイスをもらった3年生は、生き生きと踊っていました。

【3年生】 国語 すがたをかえる大豆2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学習では、「すがたをかえる大豆」の難語句を辞書で調べる学習をしました。1学期から辞書をひく習慣ができている児童たちは、たくさんの言葉を調べていました。

【3年生】理科 花がさいた後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヒマワリを観察しました。花が枯れた後のヒマワリからたくさんの種が取れて児童たちは、驚いていました。

9月28日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:マジェンバ、牛乳、きゅうりのピリ辛和え、月見団子
明日9月29日は「十五夜」です。
今日は、かぼちゃを使って、黄色いお月様のようなお団子を作りました。
真ん中の写真は、お団子を成形しているところです。
上新粉、白玉粉、かぼちゃ、絹豆腐を練って作りました。
一番下の写真は、お団子が蒸しあがったところです。
きれいな黄色に仕上がりました。
これにきな粉をまぶして提供しました。

給食時間にmeet(リモート)で、紙芝居を使って十五夜のお話をしました。
明日のお月見、楽しみですね。

「マジェンバ」は佐賀県小城市のB級グルメで、佐賀弁の「混ぜんば(混ぜて)」が名前の由来の麺料理です。
地場産物を一つ以上とマジェンバのタレを使うことが決まりですが、麺の種類や具の組み合わせは自由です。
今日の給食では、小平産のたまねぎを使って、オリジナルのマジェンバタレ作りました。

「マジェンバがおいしかった。」
「きゅうりがピリからでおいしかった。」
「つきみだんご、さいこうでした。」
「つきみだんごがとってもおいしかったです。また出してください!」
などの感想が書かれていました。

読み聞かせ(全学年) 9月28日

画像1 画像1
たんぽぽの会に皆様による読み聞かせも軌道に乗ってきました。今年度に入って読み聞かせを再開させ、毎回7名ほどの方に来校していただいて進めている読み聞かせです。これからの季節「読書の秋」にも、この活動が続きます。

レク集会(全学年) 9月28日

画像1 画像1
避難訓練以外で全校児童が集まるのは、対面式以来です。今日はレク集会。全校児童が一緒に校庭でゲームができるのは何年ぶりでしょうか。わずか15分ほどでしたが貴重な機会でした。

【3年生】手話体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(金)に手話グループ・トライの皆さんをゲストティーチャーに迎え、手話体験の授業を行いました。目の不自由な人への援助の仕方や手話の歴史、手話の挨拶等を教えていただきました。児童たちは、目の不自由な人に出会ったら、自分達は、何ができるか真剣に考えていました。

廣瀬先生(教職大学院生)1日担任

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日(9月22日)3年2組の担任代理として廣瀬先生が1日担任をしました。
1日担任とは、朝の時間から帰りの時間まで学級の担任として学級経営を行うことです。児童達も笑顔で1日を過ごしていました。

【3年生】すがたをかえる大豆1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明文の学習がはじまりました。教材は、「すがたをかえる大豆」です。「すがたをかえる大豆」と「食べ物のひみつを教えます」という教材を通して、説明文の組み立てについての理解を深め、説明文を書くことに生かせるようにします。画像は、様々な大豆食品に触れている様子です。

【5年生給食委員会】食育放送

画像1 画像1
給食委員会では、毎月1回給食の時間に「食育放送」を行っています。
今回は、「こだいら めざましみそしる」にちなんだ放送でした。

朝ごはんを食べると、3つのスイッチが入り、一日元気に過ごすことができます。

【4年生】算数「倍の見方2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回に続き、図をかき、数量の関係に着目しながら、考えを交流し合いました。
今日は何をもと(1)とみるか、ノートをTVに写して見せながら考えを紹介してもらいました。

【4年生】算数「倍の見方1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
問題を図で表すことで、数量の関係を分かりやすくなります。
何をもと(1)とみるか、5年生の学習にもつながる大切な学習です。

【5年生食育】みその天地返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(水)5時間目に5年生は「みその天地返し」を行いました。
7月に仕込んだみそ。
水があがってきていて、良い感じに発酵がすすんでいます。
樽の中に入っているみそをひっくり返して、よくかき混ぜて、もう一度樽の中へ詰めなおしました。
一番下の写真が、樽に詰め終わったところです。

家庭科室はみその良い香りに包まれました。
はじめはみそを触るのに勇気がいったようですが、一度触りだしたら、一生懸命作業していました。
手のひらに残ったみそを味見してみると「おいしい!」と言っていました。

あと1〜2か月寝かせたら、みそが完成します。
できあがったみそは、家庭科のみそ汁作りに使う予定です。
楽しみですね!

9月27日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:秋の香りごはん、牛乳、さばのつけ焼き、ごまあえ、こだいらめざましみそ汁
「こだいらめざましみそしる」は、朝ごはんにおすすめの、野菜たっぷりなみそしるです。
小平市には、朝ごはんを必ず食べることをPRする標語「めざましスイッチ朝ごはん」があります。
朝ごはんを食べると体にスイッチが入り、一日元気に過ごすことができます。

「こだいらめざましみそ汁」は、市内の小中学校で9月の献立に取り入れています。
「まごはやさしい」の7つ食材を全て使ったみそ汁です。
「ま」は「豆」、「ご」は「ごま」、「わ」は「わかめ」、「や」は「野菜」、「さ」は「魚」、「し」は「しいたけ(きのこ類)」、「い」は「いも」です。
にんじんは、朝の太陽をイメージして菊の形にカットしました。
「こだいらめざましみそしる」は、これ一杯で朝に必要な栄養素がたっぷり含まれています。

「秋の香りごはん」は、秋が旬のさつまいもやきのこなどを使った炊き込みごはんで、もみじ型に切ったにんじんを飾りました。
さつまいもは素揚げしてからごはんに混ぜました。
真ん中の写真は、もみじ型のにんじんを切っているところです。
一番下の写真は、にんじんを飾っているところです。

「あきのかおりごはんがおいしかったです。」
「秋のかおりごはんが、色とりどりでよかったです。」
「こだいらめざましみそしるがおいしかったです。」
「スープがおいしかったです。ごはんのにんじん、かわいかった!」
「やさいがおいしかったです。」
「お魚がプルプルしていておいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【5年生】味噌づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1学期につくった味噌を混ぜる活動をしました。ねかしておくと、色が変わって味噌の香りや感触がしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763