最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:21
総数:80051
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【4年生食育】丈夫な骨をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)、4年生は「丈夫な骨をつくろう」という出前授業を行いました。
(株)明治の管理栄養士山洞さんをゲストティーチャーにお招きしました。

「骨の役割」「骨とカルシウム」「骨と成長期」「骨貯金の方法は?」という4つのテーマに沿ってお話を伺いました。

丈夫な骨をつくるためには、カルシウムを貯金することが大切であり、成長期の今こそ、カルシウムをたくさん貯金できることがわかりました。
骨貯金をするには、骨のもとになる食べ物を食べる、外で運動する、しっかり睡眠をとると良いことがわかりました。
運動、食事、睡眠を大切にして、将来に向けて丈夫な骨を作りましょうというお話がありました。

子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。
特に、子どもの骨と大人の骨の長さを比較する体験では、大人と子供の骨の長さの違いを知り、これからまだまだ成長することを実感しました。

最後に感想を書きました。
一部をご紹介します。

「ねる時間をいつもよりはやくして、ほねをじょうぶにする。そして運動もちゃんとする。」
「じょうぶなほねをつくるために、牛乳やカルシウムをたくさん食べたり飲んだりするようにしようと思いました。そして明日から、運動をするようにしたいです。」
「家でも牛乳を飲む。ヨーグルトなどの乳せい品も食べる。外でたくさん遊ぶ。すいみん時間をたくさんとる。早くねる。」

丈夫な骨をつくるにはどうしたらよいか、しっかり考えることができました。

パリ五輪にちなんで(校長室より) 2月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年はパリでオリンピックが開かれます。東京五輪のレガシーを伝え、諸外国の文化に触れる機会をと、フランス料理のオーナーシェフに来校していただき、食のマナーについてのレクチャーがありました。お皿の周りにフォークやナイフをどのよう置くか、それはなぜかなどについて6年生が学習しました。給食ではシェフに提案していただいたメニューを出食します。今日はフランスの食文化に触れる貴重な一日になりました。

【1年生】ボール運び鬼

画像1 画像1 画像2 画像2
5分間走の後、川渡り鬼をアレンジしたボール運び鬼をしました。
川にいる鬼に触られないように、玉入れの玉を反対の岸まで運ぶ鬼遊びです。
初めてやりましたが、鬼を上手にかわしたり、鬼は声を掛けながら隙間を作らないようにするなど、遊び方を工夫しながら楽しんでいました。

【1年生】5分間マラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育では、最初に5分間走をしました。
同じペースで走る仕方も上手になり、ずっと走り続けることが出来る子も増えてきました。

食育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
食育の出前授業で外部講師が来てくださいました。骨について多くのことを教えてくれました。骨の模型を使ったり、ICTを使ってクイズ形式で問題を答えたりと楽しい授業でした。カルシウムと骨の関係性を学び、カルシウムが多く含まれている食品を知り、一日にどのくらい摂取しないといけないのか分かり、驚いていました。

【3年生】図画工作「くぎうちトントン」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
めあて「木にくぎをうちながら、思いついたものを工夫して表そう」をみんなで確認し、初めての釘打ちに挑戦しました。
「トントンタイム」では、安全を一番に考えながら、違う長さの釘を打ちました。また、様々な形の木に打ち込み、まっすぐ打ち込む練習をしました。
そこから、色々なものに見立てて、形作りに挑戦。これからの仕上がりが楽しみです。

【3年生】音楽リコーダー「花笛」

画像1 画像1 画像2 画像2
息の入れ方、リコーダーの指のおさえ方を意識して、優しい音色になるように演奏しました。
今日は、先生の前で一人ずつ演奏をしました。
緊張しながらも、最後までみんな演奏をすることができました。
演奏を待っている人は、友達同士で聞き合っていました。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:節分ごはん、牛乳、いわしの揚げ浸し、レモン酢かけ、鬼は内汁
明日は、節分です。
小平には「鬼の宿」という民話があります。
追い払われた鬼を迎え入れた家があり、鬼をもてなしたその家は、とても商売繁盛したというお話です。
「福は内、鬼も内」と言って豆まきをします。
この話にちなみ、「鬼は内汁」を作りました。

「節分ごはん」は、大豆を使った混ぜごはんです。
大豆とじゃこを炒めて味つけしたものとわかめをごはんに混ぜました。
真ん中の写真は、ごはんを混ぜているところです。

節分には、「いわし」を食べる風習もあります。
今日は「いわしの揚げひたし」を作りました。
真ん中の写真は、いわしに下味をつけているところです。

「大豆ごはんがおいしかったです!!」
「いわしのあげひたしがおいしかったです。いつもありがとうございます。」
「やさいがとてもおいしかったです。毎日食べたいぐらいと〜ってもおいしかったです。」
「おにはうちじると、いわしのあげひたしがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】算数科 長いものの長さのたんい

画像1 画像1
画像2 画像2
ここでのポイントは、メートルという単位を知り、1m=100cmを理解することです。単位は知っていても、1mはどれくらいの長さなのかということは体感してみないと理解できません。自分の体を使って予想した後、ものさしを使って実際に測定する活動をとおして、1mの量感を養いました。

【2年生】ゆらゆらウキウキ(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな形の紙テープを作り、つなぎ方をためしながら、かざりを工夫しました。
くねくね、ゆらゆら、手で動かしながらイメージして作りました。

マラソン月間が始まっています(校長室より) 2月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいタイム(中休み)に校庭を走るRunRunタイムが始まっています。今日は高学年が走りました。走っている間、他の学年は校庭を使えません。今日は最高気温が二桁にとどきませんでしたが、走り終えると少し暖かくなったようです。十三小では、縄跳びや持久走など意図的に体を動かし、体力の向上を目指しています。

【5年生】英語

画像1 画像1
道案内についてのテストをしています。聞くことだけでなく話すことができるか、先生と1対1でスピーキングテストを行います。

【1年生】体育「跳び箱遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
片足で踏み切って、跳び箱の上に乗り、マットの上に両足で着地する遊びをしました。
安全に気を付けて、自分が跳べる高さを何度も挑戦していました。

最後はみんなで協力して、素早く片付けられました。

【1年生】レク集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
ピンポン玉を落とさないようにゆっくりと歩きながら、慎重にバトンタッチしていました。

【1年生】レク集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のレク集会の様子です。
ピンポン玉を落とさないように、そっと運んでいました。

【1年生】1年間を振り返ろう(図工科)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間を振り返って、思い出に残ったことを絵で表しました。
初めに子どもたちに「1年間の思い出は」と聞くと、行事や学習だけではなく、「初めて一人で帰った日」「友達ができた日」「休み時間に友達と遊んだこと」「給食」など、様々な意見が出ました。その後、自分が心に残っていることを、クレパスで描きました。

【1年生】国語科「たのしいな、ことばあそび」

画像1 画像1
これまで、「ある言葉に1文字付け足すと、他の言葉になる」という学習をしました。今日は、「2文字付け足したら?」「濁点を付けたら?」という言葉を、みんなで探しました。いろいろな言葉が出ました。

【全学年】レク集会

今朝は、体育館でレク集会を行いました。

今回の内容は、「クラスでつなげピンポン玉リレー」です。
低学年はスプーン、中学年は紙コップの底、高学年は卓球のラケットを使いました。
5年2組のみ、くじ引きの結果「割りばし」になりました。

スピードを出しすぎるとピンポン玉が落ちてしまうので、慎重かつ受け渡しがスムーズにいくように工夫していました。

みんなで仲間を応援しながら、朝から盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:上海焼きそば、牛乳、ツナサラダ、ひじき入りたまごスープ
国の補助金により無料でいただいた「ほたて」を使って、「ほたて上海焼きそば」を作りました。
新メニューです!
これで、ほたての無償提供は3回目です。
4回目は16日(金)に「ほたてフライ」を作る予定です。

今日のほたては北海道産のものです。
酒と塩で下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げてから、焼きそばの具と混ぜ合わせました。
真ん中の写真と一番下の写真は、ほたてを揚げているところです。

「ほたてのやきそばがおいしかった💛」
「たまごスープがあたたかくて、おいしかったです。また作ってください!!あとホタテやきそばがおいしかったです。」
「ほたてがとてもおいしかったです!!」
「ツナサラダがおいしかったです!」
「ランチルームで食べておいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【2年生】レク集会 ピンポン玉運びリレー

スプーンに乗せたピンポン玉を落とさない様に運びます。運んだら向かいのグループにスプーンごと渡します。みんなで協力して楽しめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763