最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:21
総数:80051
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【1年生】うつしたかたちから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週に引き続き、図工で作品作りをしました。
スタンプを押したものに、クレパスで絵を描きました。

【1年生】算数科「なんじ なんぷん」

画像1 画像1 画像2 画像2
「〇時〇分」の学習をしました。
時計の模型を使い、友達と問題を出し合いました。
日常生活でも、意識しながら使っていきたいと思います。

東京タワーに歩いて上りました(6年生) 2月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学では、東京タワーにある展望台(高さ150mです)まで歩いて上りました。なかなかハードな社会科見学でした。

政治の学習(6年生) 2月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(火)に、6年生は社会科見学で国会議事堂に行きました。見学したのは参議院です。
その後、特別体験プログラムで法案が可決するまでの過程を体験しました。内閣委員会で法案が審議され、参議院で議員による採決までがプログラムになっていました。
政治の学習は、6年生にとって難しい内容だとされています。今年は、このような体験プログラムの他、選挙の模擬投票を選挙管理委員会の協力で行ったり、校舎の建替えにどのような願いを政治の働きが反映させるかを身近に感じてもらったりする学習を、年間を通して続けてきました。少しでも政治の働きを身近に感感じてもらえればと思います。

2月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:スパゲティナポリタン、牛乳、ひじきサラダ、さつまいものブラウニー
今日は「バレンタインデー」です。
給食室から愛をこめて、さつまいものブラウニーを作りました。
新メニューです!

小平産のさつまいもを使って作りました。
さつまいもは小さい角切りにし、蒸してからケーキ生地の中へ加えました。
真ん中の写真は、ケーキの材料を混ぜ合わせているところです。

ケーキ生地は天板に流し、オーブンで焼きました。
焼きあがったものを人数分にカットしました。
(一番下の写真)

「スパゲティナポリタンがおいしかったです。」
「ひじきサラダがおいしかったです。」
「ブラウニーがおいしかったです!さつまいもがちょうどいい甘さで、ブラウニーがふわふわでおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【5年生】体育

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールの試しのゲームをしています。サッカーの学習を活かして、ボールを持っていないときの動きを考えながらプレーしています。

【2年生】マラソン月間

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は雪の影響でふれあいタイム時に持久走を行うことが出来ませんでしたが、本日は気温も上がり気持ちよく走ることが出来ました。

2月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:プルコギ丼、牛乳、わかめスープ、菊花みかん
「プルコギ丼」は、豚肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しめじ、にら、にんにくを使って作りました。
甘辛い味付けで、ごはんが進みます。
真ん中の写真は、「プルコギ丼」の具を炒めているところです。

一番下の写真は、みかんを切っているところです。
横割りに切ってお花の形に見立てています。

「プルコギどんがおいしかったです!」
「わかめスープ、のみやすくっておいしいです。」
などの感想が書かれていました。

【5年生】正多角形

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年算数では、「正多角形と円周の長さ」の学習に入りました。

導入では実際の傘を使って、傘の骨が少ない折り畳み傘より、傘の骨が多い通常の雨傘の方が丸く見えると確認しました。

その後は、折り紙を使って実際に形を作り、正多角形の性質を確認しました。

高学年になると、写真を見たりノートに書いたりすることで確認することが増えましたが、実際に折り紙を折ったり切ったりする具体物の操作も大切にしています。

2月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ゆかりごはん、牛乳、おみくじコロッケ、白菜のおかか和え、ふぶき汁
今日、2月9日は「福の日」です。
「2・9」を「ふ・く」と読む語呂合わせです。
子どもたちに福が届くことを願って、「おみくじコロッケ」を作りました。

「おみくじコロッケ」はコロッケの中に入っている具によって、運勢を占うコロッケです。
具はウインナー、うずらの卵、チーズの3種類です。(真ん中の写真)
・ウインナー…「WINNER(ウィナー)」にちなんで、「勝ち続ける一年に」
・うずら卵…うずら卵は黄身(君)が中心なので、「明るくて人気者の一年に」
・チーズ…チーズはカルシウムがたっぷりなので、「けがの少ない健康運アップの一年に」
ハズレはありません。すべて大吉です!!

子どもたちは何が入っているか楽しみにしながら食べていました。
「わたしはウインナーだったよ!」
「ぼくはチーズだったよ!」
「うずら卵だった!」とたくさん教えてくれました。

一番下の写真は、コロッケを成形しているところです。
各クラスに均等に中身が行き渡るようにしました。

「コロッケとやさいとごはんがおいしかったです。」
「おみくじコロッケ、ウインナーでした!!おいしかったです。」
「おみくじコロッケがおいしかったです!チーズでした!」
などの感想が書かれていました。

【5年生】英語

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の得意なことを紹介したり、相手の得意なことを聞いたりする活動をしています。聞き返したり、相手の意見に反応したりと決められた言葉以外も工夫して話すようにしています。

【1年生】うつしたかたちから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンプのように押したり、転がしたりしながら、作り上げていく「うつしたかたちから」の学習。
7色ある絵の具の色とペットボトルキャップや緩衝材などの材料をどのように組み合すときれいな模様に仕上げられるか考えながら、作品作りを楽しんでいました。

【3年生】道徳「ぼくのおべんとう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳の授業で「日本のよさ」について考えました。富士山や風呂敷、昔遊びなどたくさんの意見が出ました。

【3年生】国語 音訓かるた1

画像1 画像1
国語の学習で「音訓かるた」の授業を行いました。1つの文の中に同じ漢字(音読みと訓読み)を二回使い読み札を作りました。学校公開日では、読み札を発表し合う予定です。

【3年生】学活「卒業式と入学式にむけて」3

画像1 画像1
チューリップの球根の芽が大きくなりました。3月に卒業する6年生と4月に入学式に参加する新1年生の笑顔のために気持ちを込めて育てていきます。

【3年生】マラソン月間

画像1 画像1
1月末からマラソン月間が始まりました。3年生は、毎週木曜日のふれあいタイムに校庭の周りを走ります。音楽を聞きながら、楽しく走っています。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ツナの炊きこみごはん、牛乳、ししゃものカレー焼き、肉じゃが、お事汁
今日、2月8日は「お事始め」です。
行事食の「お事汁」を作りました。
お事汁は別名「六質汁」とも呼ばれ、もともとは「いも」「だいこん」「にんじん」「ごぼう」「あずき」「こんにゃく」の6種類の具を入れて作ったみそ汁です。
無病息災を祈って食べる行事食です。
真ん中の写真は、「お事汁」を作っているところです。

「ツナの炊きこみごはん」は、ツナ、にんじん、たけのこ、干ししいたけを炊きこんで作りました。
一番下の写真は、ごはんを配缶しているところです。

「ごはんがおいしかったです!」
「ししゃものカレーやきがおいしかったです。」
「カレー味だったのがとても良かったです。(ししゃも)」
「お事じるがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

【2年生】おなか元気教室

画像1 画像1
画像2 画像2
ヤクルトの方に来ていただき、「おなか元気教室」を行い、『お腹が元気だと、病気になりにくい。』という話を聞きました。
食べ物を食べると、お腹の中でどうなるのかや食道を通り、胃、小腸、大腸と進むこと、それぞれがどんな働きをしているのかを学び、「おなか博士」になりました。

【2年生】馬頭琴の演奏を鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
ボルドエルデネさんがモンゴルについてのお話や、馬頭琴の演奏をしてくださいました。
子どもたちは、馬頭琴の美しい音色を聞き入ったり、低音と高音を同時に出す「ホーミー」という唱法に驚いたりしていました。終始、リズムに乗って楽しんだり、「すごい」と感心したりしている子どもたちでした。

【5年生】跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
台上前転に挑戦しました。マットを積んでおいた場所や低い段、跳び箱が2つ連なっている場など自分の力に合わせて取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763