最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:21
総数:80049
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

2月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:復活チキンドリア、牛乳、カリカリじゃこサラダ、いちご
今日は「食品ロス削減給食」27回目です。
「復活チキンドリア」を作りました。
新メニューです!

防災備蓄食品の「チキンライス」を使って作りました。
今日はアルファ化米100%で作りました。
防災備蓄食品の「チキンライス」はそのまま食べることもできますが、ひと工夫するとよりおいしく食べられます。
今日の給食では「チキンライス」に具を足して、ホワイトソースをかけてドリアにしました。

真ん中の写真は、「チキンライス」に炒めた具を混ぜ合わせているところです。
具を加えると、ぐっとおいしさが増しました。
一番下の写真は、ドリアの具を盛り付けているところです。

「ふっかつチキンドリアがおいしかったです。」
「いちごとサラダがおいしかったです。」
「いちごが甘くておいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

【5年生】道徳

画像1 画像1
朝、6年生の先生から5年生に最高学年を引き継いでいくことの話を聞きました。道徳でも最高学年に向けての学習を行いました。6年生は「周りのことを考えて、優しく、切り替えもできていてすごい!」と意見が出てきました。自分たちもそんな6年生になれるよう、どんなことを頑張っていきたいか考えを広げました。

【2年生】かん字クイズを作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カンジーはかせの大はつ明」では、2つの漢字を合体させたり、2つの漢字からできる言葉を考えたりしました。
 今日は、漢字クイズ作りに挑戦しました。友達と交流をしながら楽しそうにクイズを作ったり、答えたりしていました。

【5年生】理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でんき理科クラブの先生をお招きし、電磁石の発展授業を行いました。
単極モーターを作り、仕組みについて考えました。

野外科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でんき理科クラブの先生をお招きし、音についての学習を行いました。
音の形を見てみて、波や振動を実感しました。

【5年生】理科

画像1 画像1 画像2 画像2
人のたんじょうについての学習が始まりました。
知っていることを聞いてみると赤ちゃんのことよりも母親のことについてたくさんの意見が出てきました。
今後は胎児の成長について学習していきます。

クラブ活動にも新たな試み(高学年) 2月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
科学クラブに、「電気理科クラブ」の方々をお招きして、電気と磁場などについての科学実験を行いました。大学で教鞭をとられていた先生も来校され、今日は5年生の理科の授業でも電気と地場の学習がありました。クラブ活動でもゲストティーチャーをお招きして、専門家の方々から学ぶ取組を試みました。電気や磁場は実際に見ることはできません。これを様々な実験を通して、見えるようにすることで関心を高めてもらおうという新しい取組です。

2月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ルーロー飯、牛乳、中華コーンスープ、シュイグオドンナイ
「給食DE世界旅行」第14回目は、「台湾料理」です。
「ルーローハン」は台湾の代表的なかけごはんです。
今日の給食では、豚バラ肉、豚肩肉、だいこん、たけのこを使って作りました。
だいこんやたけのこに肉の旨味がしみていました。
真ん中の写真は、ルーロー飯を配缶しているところです。

「シュイグオドンナイ」は、ミルクプリンの上にフルーツをのせたデザートです。
一番下の写真は、フルーツを飾っているところです。
給食では、黄桃、白桃、りんごをのせました。

「ルーローハンがおいしかったです。」
「コーンスープがおいしかったです。」
「シュイグオドンナイがおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

【1年生】不審者訓練

画像1 画像1
バリケードを作り、教室内で待つという訓練でした。
静かに待つことができました。

【3年音楽】祭りばやし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域に伝わる祭りばやしを学習しました。
京都の「祇園ばやし」、青森の「ねぶたばやし」、東京の「神田ばやし」を比較しながら鑑賞しました。
今日は、お囃子で使われている締太鼓やかね、和太鼓で神田ばやしのリズムを体験しました。

2月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、ほたてフライ、コーン入りゆでキャベツ、石狩汁
毎月18日は「ほたての日」です。
この日にちなみ、「ほたてフライ」を作りました。
今日のほたては、北海道森町でとれたものです。
森町では、輸出できず余ってしまったほたてを買い取り、全国の学校給食に無償で提供する取組を行っています。
今日の給食で十三小が使ったほたても無償で提供していただきました。

真ん中の写真が、森町から届いたほたてです。
大きくて立派なほたてでした。
一番下の写真は、ほたてに衣をまぶしているところです。

北海道産の「ほたて」にあわせて、北海道産の「コーン」を使ったゆで野菜、北海道の郷土料理「石狩汁」も作りました。

「ほたてフライがおいしかったです!」
「サラダがおいしかったです。」
「石かりじるがうまかったー!」
「和食っぽくて美味しかった!」
などの感想が書かれていました。

【2年生】形のかくれんぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お部屋の形を工夫して、その中に隠れているもの(動物や果物など)を探しながら描いていく活動をしていました。
子どもたちは、楽しそうに活動していました。

【2年生】楽しかったよ、二年生 発表風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生を振り返って、楽しかったことを発表しました。
目線
声の大きさ
話すはやさ(緩急)
の観点で評定しました。
2学期に比べて、原稿を見ずに目線を上げて発表できる子が増えました。

避難訓練(全学年) 2月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
小平警察署の方々に御協力をいただき、不審者対応の訓練がありました。子供たちというよりも、教職員への訓練です。不審者が侵入したという想定で教職員が対応し、子供たちはバリケードを作って教室内で待機するというものです。訓練の後には警察署の方から、「学校以外でも、不審者に出会ってしまったら『いかのおすし』を思い出して対応してください」というお話をいただきました。

たてわり班活動(全学年) 2月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
たてわり班の活動も残り僅かになってきました。遊びにも工夫が見られるようになり、同じ班の子たちの交流が進んでいます。校庭でハンカチ落としができるのも、芝生の校庭ならではです。

【2年生】世界の民話を読もう

国語では、「スーホの白い馬」を学習しています。
十三小では、毎月、小川西町図書館から学習に関連する本が届きます。
今月届いたのは、世界の民話の本です。興味をもって読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】休み時間のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末にルネこだいらで行われる「よさこいフェスティバル」に出る子どもたちが、教室の後ろで一生懸命に踊りの練習をしていました。
楽しそうにキラキラとした笑顔で踊っている子たちを見て、他の子たちも応援していました。

2月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:鶏肉の復活スパイシーライス、牛乳、野菜スープ、もちもち小松菜ドーナッツ
今日は「食品ロス削減給食」26回目です。
「鶏肉の復活スパイシーライス」を作りました。
防災備蓄食品の「ドライカレー」を使って作りました。

13小では、2月の給食から毎回、普通のお米にアルファ化米(防災備蓄食品)を混ぜて使っています。
半年後に賞味期限が切れてしまうものですが、捨てられてしまう前に活用し、食品ロスを削減しています。
今日はアルファ化米100%で作りました。
ドライカレーセットのスパイス、ナンプラー、みりん、酢で鶏肉に下味をつけて、よりおいしくなるように工夫しました。

「もちもち小松菜ドーナッツ」は、小麦粉、白玉粉、豆腐、きな粉、豆乳、小松菜を使って作りました。
白玉粉や豆腐が入っているので、もちもちとした食感になっています。
真ん中の写真は、ドーナッツ生地を成形しているところです。
一番下の写真は、ドーナッツを揚げているところです。

「ピラフの味付けがよく、あいしょうが神!」
「野菜スープは、いろいろな野菜が使われていました。」
「ドーナツがもちもちでおいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

【1年生】うつしたかたちから3

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な作品ができました。

【1年生】うつしたかたちから2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの作品です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763