最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:21
総数:80047
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

11月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ガーリックトースト、牛乳、だんまりうさぎの野菜シチュー、パリパリサラダ
十三小図書室とコラボした給食「本にでてくるおいしいもの」第四回目は、「ゆきのひのだんまりうさぎ」という本にでてくる「シチュー」です。

お話のなかで、だんまりうさぎはシチューを作ります。
玉葱、人参、じゃが芋、かぶ、しいたけ、白菜、小松菜…とたくさんの材料を使って野菜のシチューを作りました。
今日の給食では、だんまりうさぎが使った野菜と同じものを使って作りました。
新メニューです!

「だんまりうさぎの野菜シチュー」のレシピはこちら👇
だんまりうさぎのやさいシチュー(給食レシピ)
ぜひお試しください。

給食の時間に「ゆきのひのだんまりうさぎ」の読み聞かせを行いました。
お話を想像しながら、給食を食べました。

真ん中の写真は、野菜を切っているところです。
一番下の写真は、シチューの具を炒めているところです。

「だんまりうさぎのやさいシチューが、具だくさんでおいしかった!」
「やさいがおいしかったです。『ゆきのひのだんまりうさぎ』の読み聞かせ、ありがとうございました。」
「ガーリックトーストがおいしかったです!カリっとしたあと、ジュワっと広がるガーリック〜!」
「パリパリサラダがおいしかったです。」
「サラダがシャキシャキしてて、おいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

表現を工夫して(6年生) 11月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
自分が調べたことを、表現方法を工夫してパンフレットにまとめている6年生。使っているのは、自分のテーマを調べるときに使った書籍を画像にしたものです。これはプリントアウトすれば、そのまま画像としてパンフに貼ることもできます。一人一人のテーマは、和菓子を知ろう、花火の世界へようこそ、富嶽三十六景など様々です。

かたちあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「かたちあそび」の学習では、色々な形の箱を紙に写して絵をかきました。子どもたちから、「ジュースの缶を使って丸をかいたよ。」「お菓子の箱を使って四角をかいたよ。」と楽しそうな声が聞こえてきました。

QRコード活用授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「かん字の はなし」では、教科書に載っているQRコードをタブレットで読み取り、漢字の成り立ちについて学習しました。今後、他教科でもタブレットの活用して学習を行っていく予定です。

さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)にさつまいも掘りをしました。例年の2倍以上のさつまいもの量が収穫でき、子どもたちも大喜びでした。残ったさつまいもは、学校の給食で調理される予定です。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、かくれんぼぎょうざの甘酢あんかけ、野菜のナムル、すまし汁
「食品ロス削減給食」として「かくれんぼぎょうざの甘酢あんかけ」を作りました。
新メニューです!

おなじみのかくれんぼシリーズで、キャベツの芯までまるごと使ってぎょうざを作りました。
ぎょうざは、子どもたちに人気があります。
今日は「甘酢あんかけ」にしました。
とろっとしたあんが、ぎょうざの味にマッチしておいしいです。

真ん中の写真は、ぎょうざの皮で具を包んでいるところです。
給食では直径15cmの大きな皮を使っています。

一番下の写真は、だしを取った昆布を星型で型抜きしているところです。
星形に切ってから、すまし汁の具の中へ加えています。
不思議なもので、千切りにした昆布は敬遠されがちですが、星形にした昆布は抵抗なく食べることができます。
子どもたちもスープの中に星形昆布を見つけると、喜んでいました。
だしを取り終わったあと、捨てるのではなく活用することで、昆布の栄養をとることができるうえ、食品ロスも減らすことができて、一石二鳥ですね。

「ぎょうざがとってもおいしかったです!!おいしー!かんしゃかんしゃ!」
「かくれんぼぎょうざのあまずあんかけがおいしかった!」
「ギョウザがさくさくしていておいしかったです。」
「スープがおいしかったです。スープに星形のコンブが4つ入っていました。」
「すましじるがおいしかったです。星のコンブもかわいかったです!」
などの感想が書かれていました。

お話を作ろう(2年生) 11月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
一枚の絵から創造を膨らませてお話を作る学習を、2年生が国語の時間に進めています。教科書にあるのはねずみが描かれた一枚の絵です。ねずみに名前を付けたり、どんな動きをするのかを考えたりと、一人一人が自由な発想でお話を組み立てていきます。

【4年】長なわ集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
長なわ集会に向けて熱心に練習に取り組んでいます。
「跳ぶ順番考えよう!」「もう少し前つめよう。」「上手になってるよ!」「大丈夫!次跳べるよ!」などと、声をかけ合い、励まし合いながら練習に取り組む姿がとても素敵です。

光で創る(5年生) 11月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
図工室に暗幕を引いて真っ暗にし、中で光を使ったアートを試しています。5年生の図工で、使っているライトは先だっての展覧会で6年生が使ったLEDです。スズランテープやプラスティックのケースを使って光に色を付けて、透明な素材を組合わせたり、ミラーを使ったりと組み合わせは多彩です。

急な雨で(全学年) 11月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みは、縄跳び月間で中学年以外(中学年は体育館で活動でした)は外で大繩をしていました。突然の大雨で、縄跳びは急きょ中止。全員走って校舎に戻ってきました。
今日の雨は、降り始めのタイミングが悪かったです。

図書ボランティア(校長室より) 11月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティアの皆様による活動です。図書室に飾り付けをしました。十三小の図書室(学校図書館)は、校内だけでなく地域の皆様のお力で整備が進んでいます。
御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

(5年)側方倒立回転練習グッズ

画像1 画像1
今日のマット運動の学習では、「側方倒立回転」の練習をしました。
よく「側転」と言われるこの技ですが、そもそも「側転」と「側方倒立回転」は全く違う技です。ほとんどの子どもと大人は、「側方倒立回転」のことを「側転」と呼んでしまっているんです!知っていましたか?
そんな話もしながら、側方倒立回転のコツを今日はみんなで学びました。一番のコツは、手の付き方です。手をどのようにつけばよいのか、カードをマットの上に置いて確認をしながらそれぞれ練習に取り組みました。
このように手作りのグッズも使って、少しずつできるように頑張っています。

11月28日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごまみそラーメン、牛乳、白菜のおかか和え、大学芋
今日の給食の「ごまみそラーメン」は新メニューです!
ごまの濃厚な風味がきいています。
真ん中の写真は、豚骨と鶏ガラでラーメンのスープを取っているところです。
ラーメン屋さんにも負けない、本格的なスープです。

また、今日は小平産さつまいも、白菜を使いました。
まさに今が旬、秋の味覚ですね。
白菜は加藤さん、さつまいもは川里さんの畑でとれたものを使いました。
一番下の写真は、大学芋ができあがったところです。
さつまいもは二度揚げしてカリカリに仕上げてから、タレとからめました。

「ごまみそラーメンがおいしかったです!」
「ラーメンがおいしかったです!!大学いももあまくておいしかったです!」
「だいがくいもがめっっっっっちゃおいしかったです。」
「どれもおいしかったです!とくに大学いもがよくタレがしみこんでいてさいこーでした!食品ロス、出さないようにしましょう!」
などの感想が書かれていました。

かんじのはなし(1年生) 11月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
象形文字という言葉は1年生の学習では使いません。挿絵がだんだん漢字に変わっていく様子を画面で確かめています。「上」「雨」などの下になる絵が変化すると、「漢字になった」「だんだん変わっていったんだね」など、1年生らしい素朴な感想が聞かれました。

展覧会は終わりましたが(2年生) 11月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会は終わりましたが、図工の創作活動はその後も続いています。画像は2年生で、大量のペットボトルのふたを使って、形を作る造形活動です。色をそろえる、形を整える、積み上げる、あえて色をばらばらにするなど、試しながら自分のイメージに合う形を組み立てていきます。設計図を基に創るのではなく、作りながら考えて楽しむことが目的です。

【3年】長なわの練習

画像1 画像1
長なわ月間では、ふれあいタイムに全校で長なわの練習に取り組んでいます。初めは入るタイミングがつかめなかった子も、だんだんと連続で跳べるようになりました。互いに励ましの声を掛け合いながら、楽しんで練習しています。

【3年】「重さ」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「重さ」を調べる学習では、定規とクリップを使って天秤を作りました。重さは、ものの大きさで決まるわけではないということ、粘土のように形を変えても重さは変わらないということを確認しました。文房具をはじめ、身の回りのものの重さを確かめていきます。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:キムチチャーハン、牛乳、中華スープ、蒸しプリン
毎月25日は「プリンの日」です。
給食では、この日にちなみ「蒸しプリン」を作りました。
新メニューです!

給食では、カラメルソースを作りカップの底に入れて、卵、牛乳、さとうを混ぜた液を流し入れ、スチームコンベクションオーブン(大型の蒸し器)で蒸して作りました。
なめらかな食感と手作りのやさしい味わいになっています。

真ん中の写真は、プリンが蒸しあがったところです。
一番下の写真は、キムチチャーハンを配缶しているところです。

「キムチチャーハンがすごくおいしかったです。」
「全部おいしかったです。プリンが特においしかったです。」
「むしプリンがとくにおいしかったです!!」
などの感想が書かれていました。

おおなわ(1年生) 11月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、回っている大繩に入っていくには勇気がいることでしょう。慣れてしまえば簡単なのですが。1年生は体育館で、「大波小波」ではなく、回している縄に入るチャレンジです。

いもほり(1年生) 11月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が学童農園にいもほりに行きました。今年は豊作で、1年生だけでは農園から運べず、軽トラックで学校まで運びました。1年生が持ち帰らなかった分は、給食の食材として全校でいただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763