最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:21
総数:80046
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【集会・音楽委員会】校歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の委員会では、楽器決めをし、校歌の練習をしました。
学年を越えて、お互いに教え合いながら練習に励みました。

【3年生食育出前授業】キッコーマンしょうゆ塾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)2〜4校時に、3年生はキッコーマンしょうゆ塾を行いました。
キッコーマンの方を講師にお招きして、しょうゆの原材料、しょうゆができるまで(工場の映像)、しょうゆの色や香り、しょうゆの五味、おいしく食べるためにはどうすれば良いのかなどのお話を伺いました。

はじめに、しょうゆが使われている製品、しょうゆを使った料理の話を聞くと、しょうゆが色々なものに使われている身近なものであることがわかりました。
しょうゆの原材料、大豆、小麦、塩を教えていただき、こうじ菌で発酵する様子の映像を見ると、「うわ〜すごい!!」と驚いていました。

しょうゆのしぼりかすの実物を触って香りをかいでみたり、しょうゆをライトに照らしてきれいな赤色である様子を観察したりしました。
しょうゆは300種類もの香りを含んでいることも知り、しょうゆの魅力についてたくさん知ることができました。

最後に、おいしく食べるには、食事の手伝いや後片付けをすること、「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをすること、楽しく食べることが大切であることを教えていただきました。
しょうゆについてたくさん学ぶことができました。

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:コーンピラフ、牛乳、こんにゃくサラダ、はじっこかぼちゃのポタージュ、かぼちゃプリン
「食品ロス削減給食」として「はじっこかぼちゃのポタージュ」を作りました。
新メニューです!

かぼちゃはいろいろな料理に使われていますが、特にデザートに使われるときはきれいな黄色を生かすために、緑色の「はじっこかぼちゃ」は方向性の違いからはぐれてしまいます。
今日もかぼちゃのプリンに黄色い部分は使われましたが、緑色の部分は使われずにはぐれてしまいました。
そんな「はじっこかぼちゃ」を使って、ポタージュを作りました。
いつもは捨てられてしまうかぼちゃの皮がポタージュに大変身です!

今日はハロウインです。
給食では、かぼちゃを使ったプリンを作りました。
かぼちゃは裏ごしして、なめらかに仕上げました。
真ん中の写真は、プリン液をカップの中に注いでいるところです。
一番下の写真は、スチコンで蒸し焼きにしているところです。
すごく膨らんでいました。

「サラダがすごくおいしかったです。作り方を教えてください。」
「かぼちゃプリンがおいしかったです。
「はじっこかぼちゃの入ったスープがおいしかったです。はじっこかぼちゃ大活やく!」
「はじっこかぼちゃさん、ありがとう!」
などの感想が書かれていました。

ハードルの高さ(中学年・高学年) 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育で使うハードルの高さには、学年によって違いがあります。写真左は5年生が使っているもので、さらに高さを挙げられるものです。写真右は3年生が授業で使うもので、小型ハードル。つま先でひっかけてもすぐに倒れる軽量のものです
学年によって教具にも違いがあります。

【4年】調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の学習では、ユニバーサルデザインについて調べ学習をしています。
今日は、身の回りにあるユニバーサルデザインについて調べ、ジャムボードを使って紹介するページを作りました。

消防写生会表彰(校長室より) 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
消防写生会の表彰がありました。十三小からは優秀賞(消防総監賞)1名、入選4名の計5人の表彰がありました。作品(レプリカ)は校長室前に掲示します。

青少対祭り〜その3 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お祭りの最後には、子どもたちが作った灯篭に灯を入れました。暗くなってくると、灯篭から淡い光がもれてきました。
準備から運営にかかわった皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。

青少対祭り〜その2 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は入替制だったため、よさこいの3ステージおこないました。最後の会にはギャラリーも増えて、会場は手拍子で盛り上がりました。体育館の後方では、大学生二人が見本を踊って舞台上の子どもたちをサポートです(写真下)

青少対祭り 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出店は出せなかったものの、様々なブースが準備された青少対祭りでした。

青少対まつり(校長室より) 10月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年ぶりに開かれた青少対祭りには、予想をはるかに上回る参加申し込みがありました。急遽時間差で開催を決めて、午前中から入替制でお祭りが進みました。
ステージでは、よさこいのチームによる「十三小よさこい」も行われました。これは、十三小の校歌の歌詞が入ったオリジナルの曲で、運動会でも使われました。
夕方からは、灯篭に灯が入ります。

社会科見学に行ってきました(校長室より) 10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
「玉川兄弟がどのような働きをしたのかを実際に見学してくる」ということが目的の社会科見学でした。資料で調べるよりも、ずっとリアルで、本物に触れることのよさを改めて実感しました。見学後の子どもたちの感想は、「玉川兄弟のイメージが変わった」でした。
来週からは、今回の活動を基にした調べ学習が続きます。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:中華菜めし、牛乳、春巻き、わかめスープ
「中華菜飯」は、「菜っ葉」つまり小松菜を使った中華風のごはんです。
新メニューです!
小松菜は、小平市内の加藤さんの畑でとれたものを使いました。

「春巻き」は、中国料理の「点心」の一つです。
「点心」とは小腹を満たすおやつのようなものです。
中国では朝ごはんに食べたり、おやつの時間に食べたりします。
今日の給食の春巻きは、中の具を炒め、春巻きの皮で巻いて、油で揚げました。

真ん中の写真は、春巻きの皮で具を包んでいるところです。
一番下の写真は、春巻きを油で揚げているところです。

「春まきの皮がとてもカリカリしていて美味しかったです!」
「これからも食品ロスを減らすというのにも意識をしながら給食を食べたいと思っています。栄養たっぷりの食事ができて良かったです。」
「全部おいしかったです!」
などの感想が書かれていました。

【3年】作品の仕上げ

画像1 画像1 画像2 画像2
「ビー玉ころころ」の作品の仕上げをしました。モールや針金、ストローなど、いろいろな素材を使って、工夫しました。友達のアイディアを真似してみたり、作品の良さを伝え合ったりと、笑顔で活動していました。

【3年】なわとび月間に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の後半には、なわとび月間を予定しています。体育でも、短なわや長なわに取り組みました。長なわでは、チームワークが大切!前の人を信じ、タイミングを合わせ、連続跳びをがんばりました。

【3年】ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1 画像2 画像2
「ちいちゃんのかげおくり」という戦争中を舞台にした物語の学習が始まりました。「くうしゅうけいほう」「しょういだん」「ぼうくうごう」など、教科書に出てくる言葉を一緒に確認しました。かげおくりにも挑戦してみました。

【1年生】鍵盤ハーモニカ(音楽の授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症対策をしっかり行い、鍵盤ハーモニカで「ほしのうた」を演奏しました。みんなの音がきれいに重なり、素敵なメロディーが音楽室に響きわたりました。

提出物 【4年】明日は社会科見学

画像1 画像1
 社会科見学では、水喰土公園や羽村取水堰に行き、玉川兄弟の働きや昔の人々の願いや苦心(工夫や努力)について学習します。
 今日の社会科の学習では、羽村から四谷大木戸までの水路について調べました。土地の高低差を確認するんことで学習を深めることができました。

【2年】運動会お疲れ様会に向けて

画像1 画像1
一生懸命頑張りぬいた運動会を終え、子ども達は自分たちをねぎらうお楽しみ会の企画をしています。
司会と記録係も子どもたちで取り組み、うまく進まないときもありましたが協力しながら乗り越えていて、とても頼もしいです。

どのような会になるか、今から楽しみです。

【4年】リコーダーの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽ではリコーダーの学習に取り組んでいます。
ソからレまでの音階で「よう気な船長」を演奏しました。

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:鶏飯、牛乳、いかの揚げ煮、フルーツポンチ
今日は「5年1組のリクエスト給食」です!
「鶏飯」と「フルーツポンチ」をリクエストしてくれました!

「鶏飯」は、ほぐした鶏肉、干ししいたけ、錦糸卵、パパイヤの味噌漬け、みかんの皮などを、白いごはんの上にのせ、鶏ガラのスープをかけて食べる、鹿児島県の奄美地域を代表する郷土料理です。
給食では、スチコン(スチーム・コンベクション・オーブン 一台で蒸す、焼くなどができる厨房の調理機です 以下「スチコン」)で作った炒り卵をごはんに混ぜ、スチコンで煮た干ししいたけをトッピングにして、鶏ガラのスープをかけて食べました。
真ん中の写真は、干ししいたけをスチコンのホテルパンにセットしているところです。

「フルーツポンチ」は子どもたちに大人気で、数日前から楽しみにしている子もいました。
一番下の写真は、、フルーツポンチを配缶しているところです。
何種類もの具材をそれぞれ計量しながら配缶するので、意外に時間がかかります。

「全部おいしかったですが、けいはんがいちばんおいしかったです。」
「フルーツポンチがめっちゃおいしかったです!!!」
「フルーツポンチが甘くて美味しかったです!」
「けいはん、いかのあげにがおいしかった。」
などの感想が書かれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763