最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:21
総数:80048
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【4年】実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
主に国語や算数の授業をしています。子どもたちも集中して学習に取り組んでいます。

【4年】いろいろな楽器に夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休みに入ると、音楽室へと向かう子どもたち。追いかけてみると、いろいろな楽器を演奏していました。日常の生活の中で、なかなか触ることのできない楽器を触ることができて嬉しそうでした。

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ツナの炊き込みごはん、牛乳、おひたし、かきたま汁、お豆のかりんとう
「お豆のかりんとう」は、ひよこ豆とさつまいもを油で揚げて、あまからのタレでからめました。
豆が苦手な子にも食べやすい味になっています。
真ん中の写真は、「お豆のかりんとう」の具を調味料とからめているところです。

「ツナの炊き込みごはん」は、ツナ、にんじん、たけのこ、干ししいたけをごはんと一緒にたきこみました。
一番下の写真は、「ツナの炊き込みごはん」が炊きあがったところです。

「おまめのかりんとうがおいしかったです。おかわりしました。人気でした。」
「全部おいしかったです。とくにたきこみごはんがおいしかったです。」
「おいしかったです。とくにたまごスープ!」
などの感想が書かれていました。

ランチタイム(1年生) 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、残念ながら教室でランチタイムになりました。「6月7日こそは!」です。

タブレットを使うメリット 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末を使うことが日常になっている学級があります。3年生のクラスでは「47都道府県の位置と名称」を、タブレットを使って扱っています。都道府県の名称などは暗記に陥りがちですが、タブレットを使うとゲーム感覚で活動が進みます。いわゆる「隙間の時間」を埋める効果もあります。担任のちょっとした工夫が、教室での活動を活発なものにしています。

体力テスト〜学年の取組 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
画像は1年生の教室で握力の測定をしている場面です。握力は一人ずつの測定になるので、測っていない子供たちは読書などをして待っています。どうしても測定には時間がかかりますが、待っている時間を上手に使っている1年生です。記録はほとんどが一桁の数字で、強い子でも握力10kg強。6年生になる30kgを超える記録も出ます。

体力テスト(2年生) 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で体力テストです。「長座体前屈」と「握力」の2種目を測定です。長座体前屈は体の柔らかさを見るものです。測定が終わって時間がある子に、フォームロケット(投げる動作を練習できる器具)が渡されました。

残念ですが延期です(1年生) 5月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため、1年生の遠足は延期になりました。「今日はいかないの」「絶対いけないの?」と、1年生から言葉が出ました。残念ですが6月7日まで待ってください。

学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日に遠足に行きます。子どもたちはどんな遊びをしたいのか学級で話し合いました。おにごっこ、だるまさんがころんだ、こおりおに等たくさんの意見がでました。当日がとても楽しみです。

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ハヤシライス、牛乳、こんにゃくサラダ、つぶつぶみかんゼリー
昨日、5月29日は「5・2・9」の語呂合わせで「こんにゃくの日」です。
この日にちなみ、「こんにゃくサラダ」を作りました。
真ん中の写真は、「こんにゃくサラダ」の野菜を茹でているところです。
ちょうどこんにゃくを投入しているシーンです。

デザートの「つぶつぶみかんゼリー」は新メニューです。
缶詰のみかんをミキサーにかけて、つぶつぶにしました。
一番下の写真は、ゼリー液をカップに注いだところです。

また、今日5月30日は「5・3・0」の語呂合わせで「ごみゼロ
の日」です。
「食べ物の大切さを考え、ごみゼロを目指しましょう!」と子どもたちに呼びかけました。
13小の子どもたちはとてもよく食べてくれるので、普段から残菜はとても少ないです。
今日もとても少なく、残菜はほんのわずかでした。

「ハヤシライスがとてもおいしかったです。またたべたいな。」
「こんにゃくサラダがおいしかったです。」
「つぶつぶみかんゼリーがつぶつぶしょっかんでした。」
「全ておいしかったです。とくにゼリーがおいしかったです。つぶすというはっそうがなかったので、すごくおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

体力テストがスタート 5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
体力テスト週間がスタートしました。体力テストの日を作るのではなく、一定期間中にできるものから始めて記録を残していく進め方です。今日は「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の測定が校庭で始まりました。体育館では「20mシャトルラン」の準備です。
熱中症対策のため、「測定中はマスクを外してもよい」「無理をしない」などは、朝会で全校児童に呼びかけがありました。安全第一で進めていきます。

あさがおの世話(1年生) 5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
種まきをしたアサガオに水をやっているのは1年生。校舎のわきの日当たりの良い場所に、一人一鉢ずつが置かれ、中休みの時間帯にペットボトルで水をあげています。芽が出始めている子もいて、これからの生長が楽しみです。

調理実習(5年生) 5月30日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生に続いて5年生も調理実習です。今日は1組と2組がそれぞれ、ホウレンソウのおひたしを作りました。「完成品」が校長室へ届けられました。

【3年】離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
離任式で、代表の子が手紙を読みました。堂々と読めていました。

【3年】体育「キャッチソフトバレーボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
チームで協力しながら、準備や片付けもがんばっています。打ちやすいトスがあげられるようになってきました。

【3年】体育「鉄棒」

画像1 画像1 画像2 画像2
逆上がりや足掛け回りチャレンジしています。休み時間に練習する姿がすてきです。

【3年】理科「たねをまこう」

画像1 画像1
ひまわりとほうせんかの種の観察をしました。芽が出てきたので、成長が楽しみです。

【3年】教育実習

画像1 画像1
教育実習生と授業をすすめています。たくさん発言しています。

【3年】体育「リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
バトンパスがとっても上手になりました。走りながら、落とさずにバトンをつないでいます。

【3年】遠足「昭和記念公園」

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に遠足に行きました。長い距離でも、しっかりと列をくずさず歩いていました。笑顔あふれる楽しい一日になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763