最新更新日:2024/05/17
本日:count up5
昨日:21
総数:80048
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ごはん ピーマンのふりかけ 魚のねぎ塩焼き 小平冬野菜煮だんご

 今日は小平市内で生産された新鮮な冬野菜と、地粉を使った「小平冬野菜煮だんごの日」です。地産地消をより進めていく取り組みとして、市内の学校で一斉に実施です。

 13小では、にんじん・大根・白菜・小松菜・里いも・長ねぎの6種類の野菜と、地粉を練ってちぎり入れた煮だんごで作りました。お米作りに適さない土地である小平では、昔から小麦粉の生産が盛んで、煮だんごや糧うどんが郷土料理として昔から食べられてきました。うま味をたっぷり吸ったモチモチの煮だんごを、農家さんや調理員さんに感謝しながら食べることができました。

12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ガーリックトースト ポークビーンズ オニドレサラダ

 ソフトフランスパンを使ってガーリックトーストを作りました。パン屋さんから多めにパンが届いたため、全てのクラスにおまけを配ることができました。「ガーリックトーストがカリカリおいしかったです」「にんにくの味がしみていて、スープにつけてもおいしかったです」との感想がありました。

12月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 古代米ごはん 鮭のおろしソースかけ お事汁

 古代米ごはんは、白いお米6に対して、黒米1を混ぜて一緒に炊きました。黒米は、稲の原種である古代米のひとつで、ポリフェノールのアントシアニンによって黒い色をしています。一緒に炊くと濃い紫色に炊きあがりました。ごはんでは見慣れない色に炊きあがり、子どもたちが食べてくれるか心配しましたが、もちもちプチっとした食感などが予想外にとっても好評で、どのクラスも完食でした!

 お事汁は、旧暦の12月8日の「事八日(ことようか)」に無病息災を願って食べる具沢山のみそ汁です。あずき豆が入っていることが特徴です。

12月7日

画像1 画像1
牛乳 にんじんわかめごはん ほうれん草のツナ和え ワンタンスープ

 スープは、豚肉の具をワンタンの皮で1つ1つ包んだ手作りワンタンを入れました。スープに入れるとツルっとした食感になり、ボリュームがある汁物ですが、とても食べやすくなります。今日の献立はどれも人気で「また食べたいです!」との感想が多かったです。

横断幕完成!(CS目指す児童・生徒像)

 小平十三小と小平二中は、令和元年度から、小・中連携型のコミュニティ・スクール(CS)になりました。以前から青少対や放課後子ども教室、各種ボランティア等とは強い関わりをもっていましたが、現在はより一層地元の地域との結びつきを強め、学校経営にも参画していただいています。
 この度、CS学校経営協議会の予算を活用し、青少対と合同で横断幕を作成しました。「明るく健康で、人間性豊かな子」という言葉は、十三小と二中が9年間を通して育てたい児童・生徒像の一つです。十三小の芝生の校庭の南側のフェンスに掲げましたので、道路を挟んだ向かいのスーパーマーケットの方からよく見えると思います。
 これからも、このような児童・生徒を育成するために、日々の教育活動を行ってきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 きつねまぜ寿司 茶碗蒸し みそ汁

 茶碗蒸しは、たまご:だし汁が1:3の割合で混ぜて卵液を作ります。だし汁をたっぷり使うため、おいしいだし汁をとることが、おいしい茶碗蒸しを作るポイントのひとつです。具には、えび・たけのこ・水菜・雪だるまかまぼこを入れました。茶碗蒸しを初めて食べる子が何人かいましたが、最初は警戒しながらも、おいしい!といって完食してくれていました。

12月3日

画像1 画像1
牛乳 キャロットピラフ 白身魚のマリネ カレースープ

 白身魚であるメルルーサをカラっと揚げて、酸味のある漬け汁に野菜をいれたマリネ液をかけました。揚げた魚に酸味のソースが良く合っていて、さっぱりと食べることができました。

12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 シナモントースト ポトフ サウピカンサラダ

 サウピカンサラダは、ブラジル料理です。ブラジルでは「サルピカオ」といい、とり肉と野菜をドレッシングで和えたサラダで、揚げたじゃがいもをトッピングするところが特徴です。本場では、パタタパーリャという細長いじゃがいものスナック菓子をのせるそうです。カリっとしたポテトが入ったサラダは、子どもたちにも大人気でした。

12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 麦ごはん 筑前煮 ごまあえ

 今日から12月ですね。12月最初の給食は、和食の献立です。筑前煮をゆっくりと味わってほしいので、あえてシンプルな組み合わせにしました。シンプルな組み合わせですが、給食室の作業はとっても大変な献立です。筑前煮には10種の材料を使っていますが、そのほとんどが根菜類なので、泥を落とし、皮をむくことも、硬い材料を切るもの一苦労です。2枚目の写真は、切った20キロの里いもを塩もみし、ぬめりをとっているところです。

11月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ちゃんぽん麺 きゅうりの変わり漬け さつ丸くん

 ちゃんぽん麺は豚肉、いか、えび、うずらの卵などいろいろな材料が入った麺です。たんぱく質も野菜もたっぷりとれて栄養満点です。さつ丸くんは、ふかし芋を作り、その周りにホットケーキミックスを混ぜた生地をつけて揚げました。いつものふかし芋のように加熱してしまうと、生地をつけるときに割れてボロボロになってしまうため、割れずに、でもほどよく火が入った状態までふかすことがポイントです!

11月27日

画像1 画像1
牛乳 ミルクパン 鉄カルコロッケ ゆでキャベツ 野菜スープ

 鉄カルコロッケは不足しがちな栄養素である、鉄分とカルシウムが入ったコロッケです。じゃがいもをゆで、つぶし、他の食材とまぜてタネを作りました。パンとキャベツと一緒にはさんで、コロッケパンにして食べます。「ハンバーガーがおいしかった!」「パンのフワフワと、コロッケのサクサクがあっていました」との感想がありました。

玉入れ大会

 11月19日(木)〜11月27日(金)の期間に、代表委員会の主催による「玉入れ大会」を行いました。「短距離走チャレンジウィーク」に続く、運動会にかわる取組の第2弾です。
 休み時間を利用して、クラス対抗で玉入れを行い、30秒間に入った玉の個数を競う競技です。
 代表委員会で集計を行い、11月30日(月)の全校朝会で結果発表を行いました。見事優勝したのは、6年1組でした。2位は6年2組、やはり最上級生はすごいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 もろこしごはん 豆腐と魚のみそグラタン 沢煮椀 りんご

 豆腐と魚のみそグラタンは、和食にも合うように考えたグラタンです。いつものグラタンにはあまり使わない豆腐と白身魚を、みそを少し加えたホワイトソースと合わせました。沢煮椀は、具だくさんのすまし汁のため、だし汁がとても大切です。さば節と昆布の2つの食材からとったうま味は、子どもたちも感じることができたようです。

11月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳 ツナの炊き込みごはん おひたし お豆のかりんとう みそ汁

 25日26日は、5.6年生が味の素さんをお招きして「だし・うま味のひみつ」という授業を行い、和食には欠かすことのできないうま味について学びます。5つの基本味である日本人が発見した「うま味」は、英語でもUmami(ウマーミ)というそうです。

 給食でも料理に合わせてうま味が出る食材を使っています。今日は、ツナの炊き込みごはんにツナや干し椎茸、おひたしとみそ汁には、さば節でとっただし汁をたっぷりと使いました。

11月24日

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん さばに七味焼き 白菜和え 呉汁

 呉汁は、大豆を戻してすりつぶしたものを呉(ご)といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆と旬の野菜を入れた呉汁は大豆のコクや甘味が特徴的で、冬場の郷土料理として日本各地で親しまれています。

 

放送による音楽集会

 今日(11/26)の朝の集会は音楽集会でした。コロナ禍で例年のように体育館での集会ができない状況なので、放送で行いました。楽器の音クイズやイントロクイズをしたあと、事前に撮影した集会・音楽委員の児童による校歌の動画を流しました。 
 各教室で放送を聞いていた子どもたちは、クイズの正解が発表されるたびに体全体で喜びを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳 きのこスパゲティ なんでも千切りサラダ バムとケロのドーナッツ

★図書コラボ給食 第三弾★

 第三弾の今日は、「バムとケロのにちようび」
    (作絵:島田ゆか 発行:(株)文渓堂)
に登場する、バムとケロが作った山盛りのドーナッツです!
雨の日の日曜日。バムは山盛りのドーナッツを食べながら読書をするために、部屋の片づけをはじめます。泥だらけのケロちゃんにジャマされたり、暗い屋根裏部屋に本を取りに行ったり、油がはねるドーナッツをエプロン・ゴーグル・手袋・長靴と完全装備で作ったりとドタバタです。はたして、読書をしながらおいしいドーナッツを食べられるのでしょうか?

 給食では、真ん中に穴の開あいたドーナッツを作ることはほとんどありません。なぜならとても大変だからです。お店の生地より硬いので、いつもは丸めて油で揚げてドーナッツを作ります。今回はひとつひとつを成形し、絵本の絵にあるような、バムとケロが作った美味しそうなドーナッツを作りました。

 子どもたちからは、「ドーナッツが毎日食べたいくらいおいしかったです」「バムとケロのドーナッツが予想以上に大きくてびっくりしました」「カリカリでおいしかったです」との感想がありました。

レク集会「合ったら拍手ゲーム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 19日(木)の朝は、放送によるレク集会でした。
 6年生の集会・音楽委員がテーマを伝え、それに当てはまるキーワードが言われたときに手を叩くというゲームです。
 放送なので、参加している児童の様子が見えず、少しやりづらいところもありました。
 しかし、各教室から盛り上がる声が放送室に聞こえてきたので、委員会の6年生は安心していました。

11月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳 バムとケロのオムライス ごぼうサラダ マカロニスープ

★図書コラボ給食 第二弾★

 第二弾の今日は、「バムとケロのおかいもの」
     (作絵:島田ゆか 発行:(株)文渓堂)
に登場する、バムがお昼ご飯に食べたオムライスを給食で作りました!
月に一度のおかいものの日。市場はたくさんのお店が出ていてとってもにぎやか。おなかが空いたらみんなでお昼ご飯を食べましょう!バムはオムライス、かいちゃんはラーメン、あれ?ケロちゃんが選んだものは?

見本を見た子どもたちは、「オムライスだー!給食ではじめて食べる!」っととても楽しみにしてくれていたみたいです。盛り付けるのが難しかったですが、どのクラス給食当番さんが上手に配膳をしてくれました。

11月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳 玉ねぎ山脈トースト かぼちゃ火山スープ りんご山ゼリー

★図書コラボ給食 第一弾★

 今月は読書旬間のため、給食でも絵本に出てくる料理を出す、図書とのコラボ給食を行います!今年は、バムとケロシリーズを3日間に渡って出す予定です。

 第一弾の今日は、「バムとケロのそらのたび」
    (作絵:島田ゆか 発行:(株)文渓堂)
に登場する、玉ねぎ山脈・かぼちゃ火山・りんご山を使った給食です。おじいちゃんの誕生日をお祝いするために、飛行機を組み立てて旅をすることになったバムとケロ。玉ねぎ山脈やりんご山、50年に1度噴火するかぼちゃ火山などの難所を切り抜けて、無事にたどりつくことができるでしょうか?

 あるクラスでは、今日の絵本の読み聞かせをしてくれていました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763