![]() |
最新更新日:2025/03/21 |
本日: 昨日:49 総数:318707 |
6/26 ぶんぶんぶん 1年2組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだんみんなの演奏が合ってきています。これからさらに上達するのが楽しみです。 6/25 10までのひき算 1年全学級 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算に得意・不得意はありますが、時には指を使って、算数ブロックを使って、できるようになったらワークで計算練習をして、というように習熟に合わせて授業や指導の進め方を工夫しています。どの子も正確に答えを出そうと、真剣でした。 6/24 つぼみ 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() このワークシートを使って「つぼみクイズ大会」も行います。楽しみですね。そのために頑張ってワークシートを完成させましょう。 6/21 アサガオの観察 1年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「手ざわりがザラザラで、ずっとさわっていたい」「葉っぱの形はハート型」「(自分の)背よりも高くなった」など、それぞれが感じたことを、上手に言葉にして発表していました。 6/20 おってたてたら 1年3組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちはグループの友達とイメージしたものを紹介するなどして、楽しそうに作っていました。 6/19 わけをはなそう 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どの動物が見たいですか?」「ペンギンです。なぜかというとかわいいからです。」「ヘビです。どうしてかというとは虫類が好きだからです。」動物好きが多い2組の子たちは、聞いたり答えたりするのを楽しみながらインタビューができました。 6/18 プール 1年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 踊りながら潜れる子は潜ったり、お互いに水をかけ合ったりしています。とても楽しそうに踊りながら水に慣れています。次のプールも楽しみですね。 6/17 えがおまつりに向けて 1年1組 学級活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すでに17もの候補がみんなから出ていました。その中で共通するキーワードをつなげると…。話し合った結果、1年1組のお店は「ドキわくめいろセンター」に決まりました。 6/14 プール 1年全学級 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校に入学してはじめてのプールなので、シャワーの浴び方、人数確認の方法、笛の合図の決まり、プールに入る方法を確認しました。 楽しいことに加えて、先生の話をしっかりと聞きながら安全に気を付けてプールの学習を進めていけるとよいですね。 6/13 ぶんをつくろう 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生が黒板に貼った何枚かの絵から、こどもたちは文を作って発表しました。「からすがとぶ」「ひまわりがさく」「ひまわりはきいろい」など、こどもたちは作った文をしっかり発表することができました。 6/12 アサガオ 1年2組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオはだいぶ成長してきていて、葉っぱも茂ってきました。その葉っぱをかき分けて土の上に追肥になる肥料を置いてあげました。これでさらに成長することでしょう。これからも水やりをしっかりやっていきましょう。 6/11 アサガオ 1年1組 生活科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、生活科の時間に、時々アサガオの観察をしています。こどもたちはアサガオの育ち具合をよく見て絵と文で観察したことを観察カードに書いていました。 6/8 しろくまのジェンカ 1年3組 音楽![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、先生がたたく拍のリズムをよく聞きました。「たん・うん・たん・うん・たん・たん・たん・うん」だったら「たん」の部分は手拍子をし、「うん」の部分は休むことが分かりました。 次に、「しろくまのジェンカ」の歌に合わせて手拍子をしました。みんなあっという間に上達し、最後には手拍子からレベルを上げて、「たん」は前に進む、「うん」は後ろに進むと決めて、踊りました。楽しみながら拍を感じ取っていました。 6/7 シャトルラン(体力テスト) 1年2組 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は30人近くのボランティアの方々が朝早くから体育館に集まり、計測を手伝ってくださいました。「頑張れ!」「まだいけるよ!」と応援してもらったり、文字通り背中を押してもらったりしました。おかげさまで、たくさんの子たちが記録を伸ばすことができました。 6/6 おばさんとおばあさん 1年1組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に教科書の文から伸ばす音が言葉を探し出しました。その後、身の回りの伸ばす音がつく言葉探しをしました。こどもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。 6/5 あいうえおであそぼう 1年2組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各行の最初の文字が、「あかさたな・・・」だったり各行の最後が「あおいうえお」「かきくけこ」だったりすることなど、たくさん発表してくれました。楽しそうに学習していました。 6/4 体力テスト 1年生 合同体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その場所にいるボランティアの方々の測定してもらったり6年生に手伝ってもらったりしながら測定しました。また、6年生の応援もしっかり行うことができました。 6/3 しきとこたえ 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習してきた「あわせて」や「ぜんぶで」という言葉の時には、たし算で「+」を使って式を書いて「=」を書いて求めた答えを書くことを学習しました。これからたくさん出てくる「式と答え」です。早く慣れるといいですね。 5/31 がんばったうんどうかい 1年1組 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に自分の動きを書いた後、友達や背景を描きました。最初に顔、次に体育着、腕、足と先生と一緒に順番に丁寧に描きました。小学校生活最初の運動会の絵のでき上がりが楽しみです。 5/30 ねことねっこ 1年3組 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「くっきー」「かっぱ」「ぶろっく」「ぶろっこりー」…。まずは、身の回りから小さい「つ」がつく言葉を見付けたり、ペアで話し合ったりして見付け、発表しました。次に、出てきたたくさんの言葉をノートに丁寧に書きました。 見付けたり読んだり書いたりすることを通して、小さい「つ」の読み方や書き方について、理解を深めていました。 |
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032 住所:東京都小平市小川町1丁目464番地 TEL:042-342-1761 FAX:042-342-1760 |