最新更新日:2024/05/14
本日:count up50
昨日:140
総数:278414
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

3/1 五目ずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  五目ずし 桃のブラマンジェ 鶏の照り焼き 牛乳 すまし汁

 明後日3月3日は『桃の節句』ひな祭りです。古代中国から平安時代に日本に伝わり、平安貴族が紙で人形を作り、自分の身代りとして川や海に流して災難や病気をさけるよう、お祈りするようになりました。これに、当時の子どもたちの遊びだった「ひいな遊び」が結びついて『桃の節句』ひな祭りになったと言われています。江戸時代の中期から七段・八段飾りのお雛様を飾るようになりました。みんなに健康で丈夫に育ってほしいとの願いをこめて『ひな祭りこんだて』にしました。しっかり食べて丈夫な体を作りましょうね!

2/29 パエリア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    パエリア マーマレードポテト 牛乳 パスタ入り野菜スープ

 【パエリア】情熱の国スペインのお米料理です。オリーブオイルで肉・野菜・魚貝類を炒め、お米を加え「サフラン」で色と香りをつけて炊きます。「サフラン」は、とても高価な香辛料です。今日の十二小の給食で使った10gのサフランを作るには1500本以上の花が必要です。『パエリア』はパエリア鍋を使って炊き、鍋ごと食卓に出して鍋から直接食べるのが正式です。『パエリア』発祥の地、スペイン東部のバレンシア地方では『パエリア』のお祭りもあります。パエリアを炊く人のことを、女の人は「パエジェーラ」と言い、男の人は「パエジェーロ」と言います。パエリア鍋の底にできる「おこげ」のことを「ソカラ」と言い、ここが一番おいしいと言われます。十二小特製『パエリア』もとってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪

2/28 コーントースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コーントースト 不知火 小平野菜のサラダ 牛乳 スープ煮

 【コーントースト】「食パン」を焼いたものを『トースト』と言いますが、『トースト』ってどんな意味なのか?調べてみました。英語で「こんがりと焼く」や「温める」という意味でした。料理で使う似たような言葉も調べてみました。
 ベイク:オーブンでパンやケーキを焼く
 ロースト:オーブンまたは直火で肉などを焼く
 グリル:肉や魚を焼き網で焼く 
 フライ:フライパンに油を引いて炒めたり、軽く浸かるくらいの油で揚げる
 焼くといっても調理の仕方・食材等によって言い方が違います。生活の中でも、見たり・聞いたり・食べたりしていることがあると思います。今日は「コーン・ツナ・たまねぎ・ほうれん草・マヨネーズ」を使った『コーントースト』です。よくかんで食べてくださいね♪

2/27 さんまのかば焼きごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さんまのかば焼きごはん 冷凍パイン 野菜のおかかあえ 牛乳 みそ汁

 『冷凍パイン』はリクエスト給食です。教室を暖かくして食べてくださいね♪
 【さんまのかば焼きごはん】『かば焼き』と言うと、まず頭に浮かぶのは「うなぎ」ですよね。今日は「うなぎ」ではなく「さんま」を使いました。「さんま」は秋の味覚を代表する魚ですが年ほど前から日本の海でとれなくなり値段も高くなっています。「さんま」は青魚と呼ばれる魚で「DHA(ドコサヘキサエン酸)」と「EPA(エイコサペンタエン酸)」を多くふくむ体にとてもよい食べ物です。『かば焼き』は名前の通り焼いて調理しますが、給食では油で揚げて作ります。とってもおいしくできました。『ごはん』といっしょによくかんで食べてくださいね!魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪

2/26 野菜ムチム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こまツナごはん 清見オレンジ 野菜ムチム 牛乳 小平キムチの肉豆腐

 【野菜ムチム】『ムチム』とは韓国語で『あえもの』のことです。「にんにく」や「ねぎ」を細かく刻んでコチジャン等の辛みそと調味料を合わせた「たれ」で和えます。十二小特製のおいしい『野菜ムチム』ができました。『ごはん』に混ぜて食べてもおいしいです。よくかんで食べてくださいね♪
 【小平キムチの肉豆腐】今日の『キムチ』は小平市内の畑でとれた「白菜」を使って作られたものです。『キムチ』というと『白菜キムチ』が有名で『ペチュキムチ』と言います。「きゅうり」を使ったものは『オイキムチ』「大根」を使ったものは『カクテキ』と言います。今日は小平産の辛みが少なくとってもおいしい「白菜キムチ」を使って『肉豆腐』を作りました。『こまツナごはん』と一緒にしっかり食べてくださいね♪

2/22 たまごクッパ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   たまごクッパ  デコポン ナムル 牛乳  魚のピリ辛焼き

 【たまごクッパ】『クッパ』は韓国料理で『スープ』と『ごはん』を組み合わせて食べる料理です。焼肉屋さんの定番メニューの一つで、韓国では「ククパプ」と言い「クク」が『スープ』で「パプ」が『ごはん』の意味です。日本の焼肉屋さんの『クッパ』は、あっさりした『スープ』に『ごはん』が最初から入っていますが、韓国では『スープ』と『おかず』と『ごはん』がセットで出され『ごはん』を自分で『スープ』に入れて食べるようになっています。今日は、本場韓国のスタイル『スープ』と『おかず』と『ごはん』のセットにしました。『魚のピリ辛焼き』や『ナムル』も入れて、自分だけの『オリジナルクッパ』を作って食べてみてくださいね♪あまりかまずに食べられますが、よくかんで食べましょう!今日の魚は「銀ダラ」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪。

2/21 ハーブチーズトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハーブチーズトースト はるみ 魚と小平野菜のから揚げ 牛乳 オニオンスープ

 【ハーブチーズトースト】「ハーブ」は料理の香りづけや保存料・薬・香料などに利用されたり、香りに鎮静・興奮などの作用がある植物で、緑の葉を持つ草、茎のやわらかい植物などのことをいいます。「草」や「野草」を意味するラテン語「ハーバ」がもとになり、これが 変化して日本に伝わり「ハーブ」という言葉が使われるようになりました。今日は「オレガノ」と「バジル」を使って『ハーブチーズトースト』を作りました。香りを楽しみながらよくかんで食べてくださいね♪
 【オニオンスープ】「たまねぎ」をゆっくり時間をかけて、茶色くなるまでよ〜く炒めたものを《あめ色たまねぎ》といいます。料理のコクやうま味を引き出す効果があり『カレー』や『シチュー』の時にも《あめ色たまねぎ》を作ります。今日は《あめ色たまねぎ》で十二小特製の、とってもおいしい『オニオンスープ』を作りました。味わって食べてくださいね!今日の魚は「めかじき」です。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪

2/20 パッタイ(タイ風焼きぞば)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    パッタイ   フライドポテト 牛乳   海藻サラダ

 『海藻サラダ』と『フライドポテト』はリクエスト給食です。
 【パッタイ】タイの屋台または地元の食堂で食べられる、ライスヌードル(米粉めん)を炒めた料理で『クイティオ・パッ・タイ』といい『ライスヌードルのタイ風炒め』という意味です。めんの太さによって、センヤイ、センレク、センミー、と呼び分けもされるそうです。ライスヌードルの代わりに中華めんを使った場合は「バーミー・パッ・タイ」といいます。今日は米粉めんと中華めん両方を使って、十二小スペシャル『パッタイ』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

2/19 豚肉まぜごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  豚肉まぜごはん  せとか おひたし 牛乳   ふわたま汁

 【豚肉のまぜごはん】「豚肉」は日本人が一番多く食べているお肉で、明治末期に『とんかつ』が発明されたのがきっかけになり「豚肉」が広まりました。日本では、弥生時代の遺跡から豚の骨が出土していて、とても古くから家畜として飼育されていたことが分かっています。ビタミンB1が多く疲労回復に効果があります。脳の働きを活発にするビタミンB12も多くふくんでいます。今日は「豚肉」とほかの食材を炒め煮にして「ごはん」に混ぜて『豚肉のまぜごはん』にしました。栄養たっぷりのごはんです。よくかんで食べてくださいね♪
 【ふわたま汁】とろみをつけた汁に、溶き卵を糸のように流し入れて作るお吸い物『かきたま汁』に「ながいも」を加えて『ふわたま汁』を作りました。食べると体が温まります。しっかり食べてくださいね!

2/16 梅若菜めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅若菜めし 菊花みかん 魚のみぞれだれかけ 牛乳  みぞれ汁

 【梅若菜めし】「菜花」と「梅」と「わかめ」を使って『梅若菜めし』を作りました。「菜花」は春の訪れを告げる野菜のひとつです。菜花は「菜の花」や「花菜」とも呼ばれ、花・つぼみ・若い葉や茎を食べるアブラナの総称です。今日は小平市内の畑で収穫された「菜花」を使いました。春の訪れを感じながら食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!
 【みぞれ汁】「みぞれ」の名前のつくこんだては、冬が旬の野菜をすりおろしたものを使います。今月2回目のこんだて名に「みぞれ」とつく料理です。何の野菜か覚えていますか?正解は大根です。みぞれの降る季節のこんだてで今日は『みぞれ汁』にしました。目と舌で味わって食べてくださいね♪今日の魚は「さば」です。
 魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね🐱

2/15 おやこ豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   ごま茶めし おやこ豆 はくさいサラダ 牛乳 洋風おでん

 【おやこ豆】「大豆」と「みそ」を使って『おやこ豆』を作りました。私たちの身近な食品の中には「大豆」から作られている食品がたくさんありますが、みんなはいくつ知っているかな?「大豆」は畑の肉と言われるほど、たんぱく質を多くふくんでいます。体を作るのに必要な栄養をたっぷりふくむ「大豆」をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪
 【洋風おでん】『おでん』は江戸時代に「こんにゃく」を串に刺して煮たものに「みそ」をつけて《おやつ》がわりに食べていました。『おでん』は「お田楽」を略したものです。豆腐を串に刺して焼き、みそをつけた形が、豊作を願う田楽舞を舞う人に似ているので『田楽』というようになり豆腐がこんにゃくに変わって『おでん』と言うようになりました。今は色々な食材を使って作られます。今日は「鶏肉」を使って『洋風おでん』を作りました。よくかんで食べてくださいね♪

2/14 ホタテとキャベツのペペロンチーノ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホタテとキャベツのペペロンチーノ エクレアパン いちご 牛乳 ミネストローネ

 【ホタテとキャベツのペペロンチーノ】今日は北海道森町の「ホタテ」を使いました。経済産業省の補助事業で無償提供されたものです。簡単に言うと「ホタテ」が輸出できなくなり困っています。無料で差し上げるので給食で使ってください。とのことで申し込みました。普段は値段が高すぎて使うことができない高級「ホタテ」です。とってもおいしくできました。味わって食べてくださいね♪
 【エクレアパン】チョコレートはフランス語で『ショコラ』といいます。原料はカカオ豆で、16世紀の初めに飲み物(ココアの原形)としてヨーロッパに伝わりました。今のようなチョコレートが作られるようになったのは19世紀に入ってからで日本には明治時代に伝わりました。今日2月14日は〔バレンタインデー〕なので「チョコレート」を使って『エクレアパン』を作りました。みんなに喜んで食べてもらえたらうれしいです💛

2/13 わかめごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   わかめごはん  甘平 ごま小魚 牛乳    肉じゃが

 『わかめごはん』と『肉じゃが』は、リクエストこんだてです。
 【ごま小魚】今日の小魚は「わかさぎ」です。キュウリ魚科の魚で、生の時は「きゅうり」の匂いがします。凍った湖に穴を開けて「わかさぎ」を釣る『氷上釣り』は冬の風物詩です。丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの小魚です。よくかんでしっかり食べてくださいね♪
 【肉じゃが】日本の代表的な煮込み料理の一つです。みんなのお家の『肉じゃが』は、何のお肉を使っていますか?『肉じゃが』は地域によって使うお肉が違う料理です。愛知から東側は「豚肉」西側は「牛肉」です。ただ西の方でも鹿児島・宮崎・沖縄は「豚肉」を使います。十二小特製の『肉じゃが』は「豚肉」を使っています。とってもおいしくできました。味わって食べてくださいね♪

2/9 きつねまぜ寿司

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きつねまぜ寿司 ネーブルオレンジ さつまいもとりんごの甘煮 牛乳 鶏団子汁

 2月12日(月)は2月の最初の午の日で「初午」と言います。この日は全国各地の稲荷神社で豊作、商売繁盛、開運、家内安全をお祈りしたお祭りが行われてきました。「初午」の食べ物といえば『いなりずし』なのですが、これは稲荷神の使いであるキツネの好物が「油揚げ」だったことに由来しています。初午の時に「油揚げ」に「酢飯」を詰めたものをお供えしたことが『いなりずし』の始まりと言われています。『いなりずし』の形は東西で違いがあります。東日本では、米俵に見立てた俵型で西日本では、キツネの耳に見立てた三角形です。今日は、キツネの好物「油揚げ」を使って『きつねまぜ寿司』を作りました。味わって食べてくださいね♪

2/8 お事汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  赤しそ麦ごはん  ぽんかん 擬製豆腐 牛乳   お事汁

 今日、2月8日は「事八日」なので《事八日こんだて》にしました。
 【お事汁】2月8日の「事八日」に、無病息災を祈って食べるのが『お事汁』で、野菜たっぷりのみそ汁で別名『六質汁』と言います。里いも、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、あずきの6種類の具材を使ったみそ汁です。「事八日」は、無病息災と五穀豊穣を願う行事で、そこから大地の恵みをたくさん使った栄養たっぷりのみそ汁を食べるようになったと言われています。あずきが魔除けになるとされ、具だくさんで栄養豊富で、寒い季節に体の芯から温まり、心と体に効くと考えられた料理です。しっかり食べて、心も体も健康に過ごしましょうね♪

2/7 メロンパン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   メロンパン  ドレッシングサラダ 牛乳 ビーンズシチュー

 【メロンパン】菓子パンのひとつ『メロンパン』は明治時代後半頃から日本で作られ始めました。『オムライス』を作る時のごはんの型を使って作っていたため、アーモンドを縦に割ったような形をしていました。当時「メロン」として売られていた「マクワウリ」に似ていることから『メロンパン』と呼ばれるようにるようになりました。その後【日の出】の形を真似して丸い形の『サンライズ』が作られるようになり「マスクメロン」が輸入されるようになると形が似ていることから『メロンパン』と名前を変えました。今日は『メロンパン』のクッキー生地を「米粉パン」にぬって『メロンパン』をりました。おいしく食べてもらえたらうれしいです。よくかんで食べてくださいね♪

2/6 さといもごはんそぼろあんかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さといもごはんそぼろあんかけ はるか 焼きししゃも 牛乳 田舎汁

 【さといもごはんそぼろあんかけ】「さといも」は小平市内の農家さんでたくさん作られていてます。4年前は暖冬の影響で今の時期に使うことができませんでしたが、今年はたくさん収穫されていて給食でも使うことができます。山でとれるものを「山のいも」里でとれるものを「里のいも」と呼ぶようになりました。「さといも」のツルツルとしたぬめりは「ガラクタン」という栄養で、コレステロールを下げたり高血圧の予防や粘膜の保護に効果があり、食物せんいも多くふくむので、ダイエットにも効果があると言われています。今日は体にとてもよい「さといも」を使って『さといもごはんそぼろあんかけ』を作りました。しっかり食べてくださいね!
 【焼きししゃも】今日の「ししゃも」は、頭から丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの小魚です。よくかんで食べてくださいね♪

2/5 みぞれスパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  みぞれスパゲティ  みかんゼリー 牛乳   ひじきサラダ

 ◎『みかんゼリー』はリクエストこんだてです。
 【みぞれスパゲティ】みんなは「みぞれ」ってなんだか分かりますか?雪じゃないけど雨じゃない雨と雪の混ざったような(雪が空中で溶けて半分雨になった)ものを「みぞれ」といいます。「大根おろし」を使って「みぞれ」に似せて作った料理にこの名前をつけます。「みぞれ」の降る季節のこんだてです。今日は十二小のみんなの分で約60kgの大根をすりおろして『みぞれスパゲティ』を作りました。スパゲティはあまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね♪
 【ひじきサラダ】栄養たっぷりの「ひじき」を使って、鉄分とカルシウムたっぷりのサラダを作りました。鉄分とカルシウムはみんなの成長に欠かせない大切な栄養です。しっかり食べてくださいね!

2/2 大豆ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  大豆ごはん いちご いわしの甘みそかけ 牛乳 ごまみそ汁

 明日2月3日は節分の日なので【節分献立】にしました。節分とは立春の前日で、季節の分かれ目のことです。昔は立春・立夏・立秋・立冬のすべてを節分と言いました。今では立春の前日だけを節分といいます。節分には、季節の変わり目に起こりがちな災害や病気を、鬼に見立てて豆で追い払います。そして豆を食べて「まめ(健康)になる」ことを願います。食べる豆の数はその地域によって、自分の年齢分や、自分の年齢分プラス一つなどといわれます。今日は栄養たっぷりの「大豆」を使って『大豆ごはん』にしました。鬼は「いわし」のにおいが大嫌いで「いわし」のある家には入らなかったという伝説があり、そこから門や玄関に「いわし」の頭をひいらぎの小枝にさして飾る風習ができました。今日の「いわし」に頭はありませんが、よくかんでしっかり食べて「大豆」と「いわし」パワーで鬼退治をして、健康に過ごしましょうね!

2/1 いろいろ米ピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  いろいろ米ピラフ クリスピーチキン 牛乳  コーンスープ

 『クリスピーチキン』は、リクエストこんだてです。
 【いろいろ米ピラフ】うるち米・もち米・香り米・黒米・赤米・緑米など、約40種類のモミを混ぜて育てた「いろいろ米」を使いました。色とりどりでミネラルも豊富です。いろいろな種類のお米を混ぜて一緒に育てることで害虫がつきにくくなったり、病気にかかりにくくなります。それぞれは、個性が強く育てるには欠点や問題点もあるお米なのですが、一緒に育つことで、欠点が他の稲を育てる長所になり支え合って豊かに育ちます。「いろいろ米」を食べて十二小のみんなにも、心豊かな人に育ってほしいと思います♪しっかり食べてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760