最新更新日:2024/05/14
本日:count up12
昨日:147
総数:278523
令和5年度、小平第十二小学校はコミュニティ・スクール3年目になります。

6/13 ソース焼きそば

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソース焼きそば ジャガイモのチーズ焼き 牛乳 ドレッシングサラダ

 【ソース焼きそば】『焼きそば』は、給食のメニューの中でも昔から人気のあるこんだての一つです。小平の給食での作り方は独特で「めん」を油で揚げてから炒めます。大量に炒めると全体に熱がいきわたらず十分な加熱ができないために考えられた作り方です。最近では給食でもいろいろな味の『焼きそば』を作りますが、今日は昔ながらの『ソース焼きそば』を作りました。『焼きそば』は、あまりかまずに食べられますが、よくかんで食べてくださいね!

6/12 焼き豚ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    焼き豚ご飯    ミニトマト 牛乳    けんちん汁

 【焼き豚ごはん】日本では「焼豚」と書いて「チャーシュー」とも読みます。「チャーシュー」はは『ラーメン』には欠かせない具の一つです。中国の「チャーシュー」は味つけをした「豚肉」を専用の炉(食べ物を焼く釜)に吊るしたり、金串に刺して焼いて作るそうです。給食では味つけした「豚肉」をオーブンで焼いて「焼き豚」作りました。「ごはん」に混ぜておいしい『焼き豚ごはん』ができました。野菜も入れたので少し大人の味かな?よくかんで食べてくださいね♪
 【ミニトマト】小平の農家さんで収穫された「ミニトマト」です。とってもおいしい、今の時期しか食べられない貴重なものです。苦手な人も、ひとくち食べてみてくださいね♪                                                                                                                                                              

6/9 梅ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     梅ご飯    魚の南蛮漬け 牛乳    野菜の旨煮 

 明後日6月11日は〔入梅〕で、これは暦の上での梅雨の始まりのことです。実際の梅雨入りは地方によって違います。梅雨の時期は、梅の実が色づく頃なので『梅』という字が使われていると言われています。今日は『梅ごはん』にしました。また〔入梅〕(梅雨の時期)に水揚げされる「いわし」は「1年の中で最も脂が乗っておいしい。」と言われ「入梅いわし」と呼ばれています。今日は「いわし」を使って『南蛮づけ』を作りました。梅雨の時期を元気に乗り切れるようにしっかり食べてくださいね♪魚には骨があります。見て確かめてよくかんで食べてくださいね♪

6/8 きつねまぜずし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  きつねまぜずし  ししゃもの緑茶揚げ 牛乳   すまし汁

 【きつねまぜずし】「油揚げ」を使った料理に『きつね』という名前をつけます。稲荷神社の使いのきつねの大好物が「油あげ」であるという言い伝えからつけられるようになった料理の名前です。みんなは「油あげ」は何から作られているか?知っていますか。正解は「だいず」です。「だいず」は畑の肉と言われるくらい、体にとてもよいたんぱく質が多くふくまれています。たんぱく質は成長期のみんなの体をつくるために必要な栄養です。よくかんでしっかり食べてくださいね!

6/7 和風スパゲティ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ゴマみそトースト  和風スパゲティ 牛乳 豆腐と青菜のスープ

 【和風スパゲティ】世界には約千種類の食用きのこがあり、栽培されているきのこは、約20種類です。今日は「えのきたけ」を使って『和風スパゲティ』を作りました。「きのこ」はビタミン類・食物せんいを含み、低カロリーなのでダイエット食品として注目されています。「きのこ」は苦手な人が多い食材ですが、一口だけでも食べてもらえたら、うれしいです。とってもおいしい『和風スパゲティ』ができました。よくかんで食べてくださいね!

6/6 ポークケチャップライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポークケチャップライス 魚の夏みかんソースかけ 牛乳 野菜スープ

 【ポークケチャップライス】『ケチャップライス』は何を入れるかによって名前が変わる日本発祥の洋食の一つで今日は「豚肉」を使って作ったので『ポークケチャップライス』です。「ケチャップ」は明治時代にアメリカから日本へ伝わりました。正式には「トマトケチャップ」ですが、日本では「ケチャップ」と言えば、ほぼ「トマトケチャップ」のことです。とってもおいしくできました。しっかり食べてくださいね!
 【魚の夏みかんソースかけ】学校の「夏みかん」を使いました。「夏みかん」には、ビタミンCやクエン酸が多く含まれています。抗酸化作用があり免疫力アップや疲労回復効果があります。調味料と合わせて『夏みかんソース』にしました。魚には骨があります。よくかんで食べてくださいね♪

6/5 鉄カルご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    鉄カルご飯   魚の照り焼き 牛乳    ごまだれ汁

 【鉄カルごはん】鉄の主な働きは全身に酸素を運ぶことです。 鉄が不足すると脳へも酸素がいきわたらなくなり考える力が発揮できなくなることがあります。カルシウムは骨や歯を健康に保つ働きがあります。どちらも私たちの体に必要な栄養です。今日は「ツナ」と「ひじき」を使って栄養たっぷりの『鉄カルごはん』を作りました。よくかんで食べてくださいね!
 【魚の照り焼き】今日の魚は「めかじき」です。食感が鶏肉に似た魚です。味つけをして野菜と一緒にカップに入れてオーブンで焼きました。野菜もしっかり食べることが大切です。お魚と一緒に野菜も食べてくださいね♪

6/2 ひじきワカメご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ひじきワカメご飯   ごま小魚 牛乳     肉じゃが

 6月4日から10日は〔歯と口の健康週間〕です。今日はカルシウムたっぷりの【かみかみこんだて】にしました。丈夫な歯を作るために必要な栄養〈カルシウム〉たっぷりのこんだてですが、食べなければ、体の栄養にはなりません。よくかんで、しっかり食べて丈夫な歯と体を作りましょうね♪
 ◎今日の小魚は「わかさぎ」です。丸ごと食べられるカルシウムたっぷりの小魚です。よくかんでしっかり食べてくださいね♪

6/1 大根の炊き込みご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大根の炊き込みご飯 魚の薬味ソースかけ 牛乳   吉野汁

 【大根の炊き込みごはん】今、小平の畑では「だいこん」がたくさん収穫されています。今日は小平のおいしい「だいこん」を使って『炊き込みごはん』を作りました。「だいこん」は「葉」にも栄養があるので、丸ごと使って炊き込みごはんにしました。しっかり食べてくださいね!
 【魚の薬味ソースかけ】今日はの魚は「かつお」です。「やくみ」とは漢字で薬に味と書いて「薬味」と読みます。料理に少量加えて香りで食欲をそそる効果を高めたり、彩りをそえるために使われる、香辛料や野菜のことを「薬味」と言います。今日は「にんにく」「しょうが」「ねぎ」の三種類の香りの強い野菜を使いました。よくかんで食べてくださいね♪

5/31 米粉パン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
米粉パン 春キャベツのコロッケ 野菜ソテー 牛乳 小松菜となめこのスープ

 【米粉パン】農林水産省のホームページを見ると、広がる!米粉の世界 米粉とは、お米を粉にしたものです。古くは奈良時代からせんべいや和菓子に使われてきましたが、最近では細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキ、麺類などの様々な加工品が米粉で作れるようになりました。農林水産省では、米消費拡大の取組の一環として、米粉の普及を目指しています。とあります。今日の十二小の給食は、お米の消費に少しでも協力できるよう『米粉パン』にしました。米粉は主に秋田県産のものを使っているそうです。小麦粉のパンと比べるとモチッとした食感で、よくかんで食べると甘味が感じられるおいしいパンです。味わって食べてくださいね♪

5/30 かば焼きごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かば焼きごはん かぶときゅうりの変わり漬け 牛乳 けんちん汁

 <かば焼きごはん>
 【ごま茶めし】『茶めし』はお茶で炊いて、塩で味つけしたごはんと、しょうゆと酒を入れて炊いたごはんがあります。お茶で炊くものは、ほうじ茶で炊く『奈良茶めし』と緑茶で炊く静岡の『茶めし』があります。しょうゆで炊いたごはんは『桜めし』とも言われ、『おでん』に『茶めし』は江戸時代からの定番です。今日は『おでん』ではありませんが、ごまを入れた『茶めし』を作りました。
 【いわしのかば焼き】今日の魚は「いわし」です。『かば焼き』は焼いて作るものですが、給食では揚げて作ります。なので本当は『かば揚げ』かな?魚には骨があります。おはしを上手に使って『ごはん』といっしょに、よくかんでしっかり食べてくださいね!

5/29 スパゲティナポリタン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スパゲティナポリタン キャロットケーキ 牛乳 ブロッコリーサラダ

 【スパゲティナポリタン】トマトケチャップで味つけして炒めた日本独自の麺料理です。地域によっては『イタリアン』とも呼ばれるそうです。戦後、アメリカ軍が持ち込んだケチャップ味のスパゲティがもとになっています。『スパゲティナポリタン』の発祥は横浜で、今でもそのお店があります。『ナポリタン』には三つの決まりがあるそうで、一つ目は、トマトケチャップを使う。二つ目は、赤と緑を入れる。三つ目は、麺を炒める。とのことです。今日の十二小の『ナポリタン』は三つの決まり全部をクリアした『スパゲティナポリタン』です。よくかんで食べてくださいね!

5/26 おやこ豆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ごはん おやこ豆  こんにゃくの酢の物 牛乳   肉豆腐

 【おやこ豆】「大豆」と「みそ」を使って『おやこ豆』を作りました。私たちの身近な食品の中には「大豆」から作られている食品がたくさんありますが、みんなはいくつ知っているかな?「大豆」は畑の肉と言われるほど、たんぱく質を多くふくんでいます。体を作るのに必要な栄養をたっぷりふくむ「大豆」をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょうね♪

5/25 魚の揚げ煮

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   梅ひじきごはん   魚の揚げ煮 牛乳   豆乳みそ汁

 【魚の揚げ煮】今日の魚は「カツオ」です。「カツオ」は2回(初夏と秋)旬があり、その年初めての[カツオの水揚げ]を『初鰹』、秋に北太平洋から南下してきたものを『戻り鰹』と言います。江戸時代には特に『初鰹』を珍重し「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句が作られ、粋で高価な食べ物とされていました。今日は「カツオ」と「たけのこ・長ねぎ・ブロッコリー」を使って作りました。とってもおいしくできました。よくかんで食べてくださいね♪

5/24 フィッシュサンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フィッシュサンド ガーリックドレッシングサラダ 牛乳 パスタ入りスープ

 【フィッシュサンド】今日は白身魚の「ホキ」に、香辛料「しょうが・にんにく・パプリカ・カレー粉・ガラムマサラ」で味つけをして、パン粉をつけて油で揚げた『魚のフライ』と「スクランブルエッグ」で作った『タルタルソース』を「パン」にはさんで『フィッシュサンド』を作りました。魚には骨ががあります。よくかんで食べてくださいね♪

5/23 ターメリックライスクリームソースかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ターメリックライスクリームソースかけ 冷凍黄桃 牛乳 大根サラダ

 【ターメリックライスクリームソースかけ】「ターメリック」は、カレーの黄色い色づけに使われる香辛料です。アジア各国では料理だけでなく薬や染料・化粧品・魔除けにも使われています。日本でも【うつ(ふさいだ気持ち)】を払う薬「ウコン」と呼ばれ、沖縄県では琉球王朝以来の健康食品として多くの人に親しまれています。『クリームソース』と一緒に、よくかんで食べてくださいね♪
 【くだもの】今日のくだものは冷凍の黄桃です。食べ終わった袋はきちんと片付けてくださいね!

5/19 チキンカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  チキンカレーライス   リンゴ 牛乳   スタミナサラダ

 明日は運動会ですね。みんなが力いっぱいがんばれるように、今日は運動会応援献立にしました。いろいろな香辛料を使った食べると元気になる「カレーライス」と、みんなの体の成長に必要なたんぱく質を多くふくみ、疲労回復効果のある、豚肉を使った『スタミナサラダ』と、くだものは足が速くなるように「うさぎりんご」です。給食室一同、応援しています。がんばってくださいね♪

5/18 春野菜のピラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春野菜のピラフ ポテトグラタン 日向夏 牛乳 ミネストローネ

 【春野菜のピラフ】『ピラフ』はトルコ料理ですが、ヨーロッパへ伝わり世界中で食べられるようになりました。ほかの国では「お米」は野菜の一種とされ、料理の付け合せとして食べられています。国が違うと同じ食べ物でも、考え方や食べ方などが違って面白いですね♪ 春の香りを味わって食べてもらえたら嬉しいです。よくかんで食べてくださいね!
 【ポテトグラタン】『グラタン』はもともとフランス料理の調理法のひとつで「オーブンなどを使用して表面を焦がすように薄い膜を作りだす」ことだったそうです。今日は「じゃがいも」を使って『ポテトグラタン』を作りました。食べ終わったらカップは重ねて片づけてくださいね♪

5/17 きなこトースト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   きなこトースト 小平野菜のサラダ 牛乳 ポテトのスープ煮

 【きなこトースト】「きなこ」は大豆を炒ってから粉末にしたものです。一般的に黄色い大豆から作られるものを「きなこ」と言い、緑色の青大豆から作られるものを「うぐいすきなこ」と言います。「きなこ」の歴史は古く、奈良時代には大豆を粉末にしたものが食べられていました。その後和菓子作りが盛んになった江戸時代に庶民にもきなこが食べられるようになったそうです。大豆は「畑の肉」とも呼ばれ、たんぱく質やビタミンB群などを多くふくむ体にとてもよい食べ物です。粉末になっているので消化吸収もよく、栄養を効率よく体内に取り込むことができます。栄養満点のおいしい『きなこトースト』ができました。よくかんで食べてくださいね♪

5/16 五目麺

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     五目麵        牛乳    河内晩柑 魚の甘酢あえ

 【五目麺】「五目」とは、いろいろな材料を味や彩り栄養のバランスを考えて取り合わせたものです。「五目」は「たくさんの」という意味で五種類という意味ではありません。「五目」と名前のつく料理はたくさんありますが皆はいくつ思いつきますか?考えてみてね♪今日は「明日葉うどん」を使いました。「めん」と「やさい」と「つゆ」をよく混ぜながら、しっかり食べてくださいね♪
 【魚の甘酢あえ】今日の魚は「モウカザメ」です。クセがなく食べやすいので、東北地方ではよく食べられているお魚です。今日は『甘酢あえ』にしました。よくかんで食べてくださいね♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小平市立小平第十二小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目464番地
TEL:042-342-1761
FAX:042-342-1760